尾瀬〜ワタスゲポワポワのアヤメ平〜


- GPS
- 05:40
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 569m
- 下り
- 570m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:39
天候 | 曇り☁️時々晴れ☀️ 自宅より土砂降りの中、出発しました。 群馬に入ると晴れ間が! ヤマテンさんの天気予報信じて良かった❣️ 静岡で大きな災害が発生しておりました 斜面の多い熱海。これ以上ひどくならないことをお祈りします。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
1日 1000円 南関東は大雨ということもあるからか、ガラガラでした。 7時40分到着 入り口で、間に合うなら50分にバスが出ると! 慌てて靴を履いて、途中で買った食べ物、飲み物を詰め込み、5分で準備完了。 朝食、日焼け止めは鳩待峠に着いてから🤗 往路 7時50分のバス 復路 14時30分のバスの代わりのタクシー 人がいっぱいになったら走ってくれます 片道 1000円 チケットは、片道ずつ買います 帰りのチケットは乗り場ではなく、鳩待峠で購入必須‼️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後なので、とにかく木道が滑ります。 前にも横にもツルッツル😰 木道の間の泥道歩いた後の木道は恐怖😨 何度もヒヤリハッと! 転ばずにすみました。 小股で足の裏全面で踏み締め、蹴り出さない。 歩く良い鍛錬になります! ところどころ壊れた木道があるので、注意です。 あまりにも壊れたところは、印してありました。 さすが尾瀬❣️ 去年、取り替えられた木道にはゴムが貼られていて安心。TEPCOさんありがとう😊 |
その他周辺情報 | トイレ:駐車場、鳩待峠のバス乗り場、鳩待峠、山ノ鼻にあり。山では100円程度必要です。 払ってない人多いのが悲しい😢 温泉は駐車場近く、かたしなの道の駅近く、途中にもあります。 新しい温泉もあったなぁ。 汗だくで入りたかったけど、日帰りの時は自粛しております。 |
写真
感想
ヤマテンさんの天気予報には、晴れマーク☀️がある、尾瀬に行こう❣️
土砂降りの中、半信半疑で出発。
群馬に近づくにつれ、空が明るくなり、青空❣️
ヤマテンさん、疑ってごめんなさい🙏
すぐバスが出ると教えていただき、慌てて飛び乗り鳩待峠へ。
準備して初めてのアヤメ平へ向かいます。
人も少なく静かな山道。滑らないよう注意つつ、くまさんに出会わないよう、熊鈴りんりん、ラジオや音楽で、私の存在をアピールしました。
横田代やアヤメ平は、濡れたワタスゲ😢(想定内)でも初めてのアヤメ平は、天国のよう。
みんながアヤメ平が好き💕というのが分かりました。素晴らしすぎます。
横田代から竜宮までの下りは、長くて急なところもありますが、これはこれで山歩きが出来て楽しく、熊さんに出会わないよう音楽かけて口ずさみながら。
湿原に出ると、あちこちに人が写真撮影中。
いつもよりは断然少なめなので、木道で止まっても座り込んでも邪魔にならず、良い日に来れました。
イモリとトンボを観察してたら捕食の瞬間を目の当たりにして、こうして生きてるのね…と学びもありました。
やっぱり尾瀬は良いですね〜(どこの山でも同じこと言ってる)
尾瀬沼や燧ヶ岳にも行きたいし、ウスユキソウを見に至仏山にも登りたい。
そうそう、まだ三条の滝には行けてない。
冬は近くのスキー場へ滑りに来るし、私の尾瀬通いは続きます。
来年、もっと晴れた日を狙ってアヤメ平に行きます。見逃したお花いっぱい、秋も良いよ〜と言われました。
うむ、週末だけじゃ、お休み足りないよ〜‼️
あれだけ広大な尾瀬を守ってくださってる方々に心から感謝します。
そして、梅雨の合間の気持ち良い山歩きをさせてくださった山の神様、ありがとうございます😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する