西穂独標


- GPS
- 27:04
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 758m
- 下り
- 1,594m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
独標到着時に偶然、怪我人がヘリにて搬送されてゆきました。
山岳救助隊の方々には頭が下がります。
日帰り出来る山ですが、ペルセウス座流星群を観賞するために一泊で行ってきました
テント場が狭いので場所とりの為に始発ロープウェイに乗ります。
朝6時過ぎに第2ロープウェイ駐車場(鍋平)のゲート前に到着
準備をしながら待ちましたがゲートが開かないので、ゲート外の砂利の駐車場に停めて歩いてロープウェイ乗り場へ
この時間はビジターセンターは開いていません
1時間前にロープウェイ乗り場入口に並びましたが続々と登山客がやってきて、あっという間に行列してました。早く来て良かった。
始発が15分早まり出発
ぐんぐん高度をあげて10分足らずで到着。名だたる山々が近くに見えます
ロープウェイって本当にありがたいです
ヤマレコでよく見かける「何時間でここまで行けた。日帰りでここまで」というような方々の真似は到底できない牛歩隊ですから「いかに楽をして楽しめるか」をモットーとしております。
西穂山荘まではコースタイム1時間30分の所、テント泊装備を考慮して2時間で行きます。
それでも楽々テント場を確保でき、だらだらと休憩してから独標に行く余裕がありました
岩を掴まなければいけないのでストックを持っていけないことは痛めてる膝が心配でしたが、すれ違い待ちの休憩が多かったせいか独標の往復は比較的楽でした。
偶然、独標からピラミッドピークでの救助活動を見て、ここから先はもっと鍛えて初級を脱してからだな!と。いつになるか分かりませんが、あの向こうへ行けるようになりたいです。
独標から山荘までの下山中に捻挫して困っていた女性、連れの男性も来てくれてたけど、ロープウェイには間に合ったのかな…
地図読み講習会はよくあるけれど、いざって時に手助けになれるよう、ちゃんとしたテーピングの方法を学べる場があるといいなぁと思いました。
それにしても山荘のソフトクリーム、 あれはいい!
山荘に着いて1つ、独標から戻って1つ、1日で2つも食べてしまいました
日陰に入れば涼しいけれど直射日光は厳しいですもの。
夜は早く寝て、ペルセウス座流星群に備えます
周りが静かになってからもお喋りに興じるガールズには参りましたが、隣の山男さんが注意してくださり安眠できました
テント場には消灯時間はないので、私達も気を付けなければ。
念のため目覚ましを設定して寝ましたが「おぉ~」という声で目が覚めました
流星群のピークの時間で、外は満天の星空
「降るように」とはいかないものの 今までのイメージとは違って大きく長く尾を引いて流れる星をたくさん見られました。
テントの入口側を頭にしてシュラフにくるまったまま空を見ました
1時間ほど頑張りましたが、やはり睡魔には勝てず再就寝
のんびり起きて、のんびり下山し、ロープウェイ乗り場の展望台で記念撮影し、温泉に入って帰りました。
日帰りできる所は1泊で。
時間に追われずリフレッシュできるのでこれはお薦めです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する