ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 観光新道から御前峰ーお池周り、砂防新道で下る。

2013年08月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
16.4km
登り
1,558m
下り
1,544m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00別当出合-6:50観光新道尾根-8:00殿ヶ池避難小屋-8:40黒ボコ岩-9:30室堂-<昼食>-10:30御前峰-<お池周り>-12:15室堂-12:30黒ボコ岩-14:00中飯場-14:40別当出合
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8/13は規制解除のため、別当出合まで車アクセス。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは別当出合の建物の中にあります。

下山後の飲食店はこの周辺にはありません。アイスとジュースは売ってました。
白峯温泉には総湯があります。(残念ながら、この日は休みでした)
福井方面へ帰られる方は勝山に勝山温泉センター水芭蕉があります(こっちに行きました。500円)。
朝,雲のない空にテンション↑
朝,雲のない空にテンション↑
10分ほど舗装路を歩くと,別当出合のビジターセンターに到着.写真一番右手の小屋でアイスを打ってます.ジュースは自販機
10分ほど舗装路を歩くと,別当出合のビジターセンターに到着.写真一番右手の小屋でアイスを打ってます.ジュースは自販機
ここで,登山届提出.用紙も中にありました.
なお,観光新道はトイレがないのでここで必ず!!
ここで,登山届提出.用紙も中にありました.
なお,観光新道はトイレがないのでここで必ず!!
霊山らしく,鳥居をくぐって登山開始
霊山らしく,鳥居をくぐって登山開始
この吊り橋をわたると砂防新道.私は左の観光新道を行きます.ところで,吊り橋の柱の一番上の左側にスズメバチの巣があるのが見えますか?刺激しないように!との張り紙がありました(汗).
この吊り橋をわたると砂防新道.私は左の観光新道を行きます.ところで,吊り橋の柱の一番上の左側にスズメバチの巣があるのが見えますか?刺激しないように!との張り紙がありました(汗).
のぼりはじめはこんな感じで,急になったり緩くなったり.平均してこんなもんでした
のぼりはじめはこんな感じで,急になったり緩くなったり.平均してこんなもんでした
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
山アジサイ
太陽が出てきました
太陽が出てきました
気持ちい空と緑.でも,首の後ろが痛い.
気持ちい空と緑.でも,首の後ろが痛い.
白い山アジサイとピンクのシモツケソウ
白い山アジサイとピンクのシモツケソウ
シモツケソウはここから黒ボコ岩まで,ずーっとあります.本当にピンクできれいな花です
シモツケソウはここから黒ボコ岩まで,ずーっとあります.本当にピンクできれいな花です
花は結構下の方から咲いていて,足元にはこんなになっていることも多い
花は結構下の方から咲いていて,足元にはこんなになっていることも多い
これはなんでしょう.お毛々が生えてる実がありました.
これはなんでしょう.お毛々が生えてる実がありました.
ハハコグサ
ミヤマアザミ
観光新道途中のくぐる岩.何か名前があるのでしょうか?
観光新道途中のくぐる岩.何か名前があるのでしょうか?
白山までの道のり.遠い・・・暑い・・・
白山までの道のり.遠い・・・暑い・・・
シナノオトギリ
タカネマツムシソウ.殿ヶ池周辺からちらほらと
タカネマツムシソウ.殿ヶ池周辺からちらほらと
すごい小さな黄色い花が一輪.なんでしょう?
すごい小さな黄色い花が一輪.なんでしょう?
キリンソウ
イブキトラノオ
カラマツソウ
ニッコウキスゲ
ハクサンフウロ
タカネナデシコ
殿ヶ池跡地の直下.花が咲き乱れ始めるころ
殿ヶ池跡地の直下.花が咲き乱れ始めるころ
タカネナデシコとたんぽぽみたいな花.足元がこんな感じで続きます
タカネナデシコとたんぽぽみたいな花.足元がこんな感じで続きます
ハクサントリカブト
ハクサントリカブト
トラノオだらけ
ニッコウキスゲの群落.いっぱいあります.
1
ニッコウキスゲの群落.いっぱいあります.
クルマユリ
黒ボコ岩.砂防新道と観光新道の合流点.別当出合と御前峰の中間点
黒ボコ岩.砂防新道と観光新道の合流点.別当出合と御前峰の中間点
黒ボコ岩から御前峰.ここで初めて,雪渓が残っていることをみることができます.
黒ボコ岩から御前峰.ここで初めて,雪渓が残っていることをみることができます.
阿弥陀が原.一気に展望が開けます.空もきれいで,来てよかったぁとめっちゃ思った瞬間でした.
1
阿弥陀が原.一気に展望が開けます.空もきれいで,来てよかったぁとめっちゃ思った瞬間でした.
阿弥陀が原はきょろきょろしてたら,ビジターセンターについてしまった.写真忘れ!
待ちに待ったトイレです
阿弥陀が原はきょろきょろしてたら,ビジターセンターについてしまった.写真忘れ!
待ちに待ったトイレです
裏手に回ると,広場が!めっちゃ気持ちいい.奥に見えるは御前峰
1
裏手に回ると,広場が!めっちゃ気持ちいい.奥に見えるは御前峰
水場もあり,
空腹に耐えれず,食事をとることに.ドライフードのカルボナーラです.
空腹に耐えれず,食事をとることに.ドライフードのカルボナーラです.
コバケイソウの群落
コバケイソウの群落
イワギキョウ.歩いてたオッチャンがクロユリを探しに来られたとかで,この花をシゲシゲと眺めながら考え込んでいました.
クロユリのいる場所を教えてあげました.
イワギキョウ.歩いてたオッチャンがクロユリを探しに来られたとかで,この花をシゲシゲと眺めながら考え込んでいました.
クロユリのいる場所を教えてあげました.
イワツメグサ
あと少しで頂上です
あと少しで頂上です
足元は相変わらず百花繚乱
足元は相変わらず百花繚乱
頂上っす.空青いっす.
2
頂上っす.空青いっす.
言わずもがな三角点.この山頂三角点と山の名前の書いてある柱が同じところにありました.大体少し離れているのにね.三角点の写真を撮るのがはばかられました
言わずもがな三角点.この山頂三角点と山の名前の書いてある柱が同じところにありました.大体少し離れているのにね.三角点の写真を撮るのがはばかられました
頂上の様子.お宮では安全祈願をいたしました.
頂上の様子.お宮では安全祈願をいたしました.
頂上から,大汝峰
1
頂上から,大汝峰
室堂です.美しい日本の高原
1
室堂です.美しい日本の高原
翠が池と大汝峰
(ミヤマ?)リンドウ
(ミヤマ?)リンドウ
池と花園
・・・なんだっけ?ド忘れ
・・・なんだっけ?ド忘れ
チングルマ.御池周りアチコチで.
チングルマ.御池周りアチコチで.
ダイモンジソウ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
イワウメ(白飛びしてた)
イワウメ(白飛びしてた)
ラズベリーですね.おいしいのでしょうか...いっぱいありました.
ラズベリーですね.おいしいのでしょうか...いっぱいありました.
これは何?葉っぱの上に掲げるように赤い実が二つずつ.かわいいよ
これは何?葉っぱの上に掲げるように赤い実が二つずつ.かわいいよ
クロユリ発見.御池をぐるーっと回って室堂に戻る直前
クロユリ発見.御池をぐるーっと回って室堂に戻る直前
コバケイソウを従えておりました
1
コバケイソウを従えておりました
室堂でバッチを購入し,一気に下山します.
室堂でバッチを購入し,一気に下山します.
というわけで,吊り橋です.
覚えてますか,スズメバチを刺激しないようにそーっと歩きました.
というわけで,吊り橋です.
覚えてますか,スズメバチを刺激しないようにそーっと歩きました.

感想

思い立って、そのまま実行した白山登山。
花の名産として名をとどろかせる白山はいつかは行きたいと思っていたが、京都からは微妙な距離もあって、時間が無い時は伊吹山に甘んじ、時間があるときはアルプスに行ってしまっていました。
今回は友人の勧めもあり、白山決行!!

前夜9時ごろ京都を立ち、下道で別当出合についたのが日が変わった1時ごろでした。はじめていくところで、真っ暗の中、車がいっぱい止まっているところに、隙間を見つけたので、ちょいと失礼。
ヘッドライトを消すと、恐ろしく暗い。外に出ると、足元が全く見えない。空を見上げると満天の星空でした。すると流れ星が。。。どうもペルセウス座流星群がきてたみたいですね。20分ほどの間に3個見れました。
なお、車を止めたのは、道路がシャトルバス専用になる手前です。夜が明けてからわかりましたが、案内板の示す駐車場はその管理所を右に曲がって下って行ったところで、結構下りますので、ここに止められたのはラッキーでした。

夜が明けると、晴れ!
久しぶりの晴れ登山です。
山間のため、肌寒い中、準備をして出発しました。
別当出合までは舗装路を5分ほど歩きます。ほどなく到着し、登山届を提出し、トイレを済ませ(トイレはめっちゃ綺麗でした)、いざ出発。

観光新道の登り始めはきついとのことでしたが、日帰り登山の荷物が軽いのと、私の比較対象は先日行った笠ヶ岳なので、大したことはない登りです。
尾根道までは、ぐいぐい高度を上げていきますが、途中休憩は必要ありませんでした(写真撮るときに止まっただけ)。登ってる途中、日が出てくると、背後から刺されるような感じの日差しが来ます。一気に暑くなり、ペースは下がります。

尾根道に出ると、花が増えてきますね。写真を取らなければならないので、ちょいちょい止まり、ペースがなお下がります。途中で気づきましたが、花の写真を撮るときって、息を止めちゃいますね。なんか以上にばてました。なので、花の写真は良いところで撮ればいいんです。でも、この花はここだけかもって思うと撮っちゃいますね。いま思えば、殿ヶ池小屋を過ぎてからの馬の背、黒ボコ岩から室堂の間、室堂周辺、室堂から御前峰までの間、お池の周辺が良かったと思います。次行かれる花の撮影をする方は小屋を過ぎてから撮影を開始するようにすればよいと思います。

黒ボコ岩を過ぎると、阿弥陀ヶ原が広がり、一気に景観が変わります。気持ちの良い木道歩き、コバケイソウが揺れる中、木道周辺にはハクサンフウロやチングルマ、キンバイソウが彩っています。

室堂は水場、トイレ、お土産があります。
室堂周辺は花がいっぱいです。裏手にはベンチもあり、休憩には最適でした。10時でしたが、おなかがすいて辛かったので、ご飯を食べることにしました。皆さんが、思い思いに休憩しており、青空と広い空間でとっても気持ちよかったです。
お土産定番のバッチは4つあったので、帰り一番思い出深いデザインのモノを購入しようとこの場はスルーしました。

御前峰にはすぐに到着.すっごく天気に恵まれ,風もなく最高の登山でした.
霞んでいたのと,アルプスには雲がかかっていたのが残念ですが,最高でした.
御池周りではクロユリを発見できたので,室堂でクロユリの新作バッチを購入しました.

全体を通して,噂通りの花の山です.この時期に行ったのが良かったのかもしれませんが,ふと一日時間ができたときにまた行こうかなと思います.



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら