ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

五色ヶ原 憧れの地でのテント泊

2013年08月14日(水) 〜 2013年08月15日(木)
 - 拍手
muthuki その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:39
距離
15.3km
登り
1,497m
下り
1,487m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/14 
0700立山駅‐0830室堂‐みくりが池‐0945一ノ越‐1030富山大学立山研究所1045‐お昼休憩‐1300獅子岳‐1400ザラ峠‐1510五色ヶ原山荘‐1530キャンプ場

8/15
0630五色ヶ原キャンプ場-0710ザラ峠-0830獅子岳0845-1045富山大学立山研究所-1130一ノ越-1210室堂
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅の無料駐車場に駐車。
3:00着で駅に一番近いところは満車だったので、線路渡ったところの公園駐車場に。3〜4台分空いてたと思います。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
立山駅を7:00のケーブルカーで出発。
2013年08月14日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 6:23
立山駅を7:00のケーブルカーで出発。
ザックは貨車で運ばれます。
2013年08月14日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 6:55
ザックは貨車で運ばれます。
快晴!!
2013年08月14日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 8:34
快晴!!
みくりが池をちらっと見てから出発。
2013年08月14日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
8/14 8:44
みくりが池をちらっと見てから出発。
2013年08月14日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 9:18
槍ヶ岳も見えました。来月は行くからねー
2013年08月14日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 9:37
槍ヶ岳も見えました。来月は行くからねー
雄山の登りは渋滞。
2013年08月14日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 9:44
雄山の登りは渋滞。
浄土山へ。
2013年08月14日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
8/14 9:59
浄土山へ。
富山大学立山研究所。浄土山の山頂は踏みません。
2013年08月14日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 10:32
富山大学立山研究所。浄土山の山頂は踏みません。
目指す五色ヶ原・・・・遠い。
2013年08月14日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 10:34
目指す五色ヶ原・・・・遠い。
龍王岳の下り。
2013年08月14日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 11:01
龍王岳の下り。
2013年08月14日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:06
2013年08月14日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:07
2013年08月14日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:08
下って登ってるなぁ・・・
2013年08月14日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:08
下って登ってるなぁ・・・
2013年08月14日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:08
2013年08月14日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 11:10
2013年08月14日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 11:18
2013年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:28
2013年08月14日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:34
2013年08月14日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:40
2013年08月14日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 11:42
2013年08月14日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 11:47
2013年08月14日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 11:58
振り返ったら雲がわいてきてた。
2013年08月14日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 12:47
振り返ったら雲がわいてきてた。
2013年08月14日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 12:53
黒部湖。
2013年08月14日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/14 12:56
黒部湖。
獅子岳山頂。
2013年08月14日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 13:01
獅子岳山頂。
ザラ峠へ向かいます。ガスってる・・・・
2013年08月14日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 13:09
ザラ峠へ向かいます。ガスってる・・・・
鎖。
2013年08月14日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 13:45
鎖。
ハシゴ。
2013年08月14日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 13:46
ハシゴ。
五色ヶ原への最後の登り。
2013年08月14日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 13:54
五色ヶ原への最後の登り。
木道が出てきた。
2013年08月14日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 14:47
木道が出てきた。
2013年08月14日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 14:53
五色ヶ原山荘が見えてきた。あと少し。
2013年08月14日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/14 15:05
五色ヶ原山荘が見えてきた。あと少し。
ビールがうまい!
2013年08月14日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/14 15:09
ビールがうまい!
2013年08月14日 17:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/14 17:42
2013年08月14日 18:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
8/14 18:09
2013年08月14日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/14 18:12
水場。
2013年08月15日 05:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 5:17
水場。
2013年08月15日 05:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/15 5:18
2013年08月15日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/15 6:30
2日目。五色ヶ原を去るのが名残惜しい。
2013年08月15日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/15 6:31
2日目。五色ヶ原を去るのが名残惜しい。
2013年08月15日 06:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 6:36
2013年08月15日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 6:37
コバケイソウの群落。
2013年08月15日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
8/15 6:40
コバケイソウの群落。
2013年08月15日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 6:51
立山カルデラ。
2013年08月15日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/15 6:52
立山カルデラ。
ザラ峠。獅子岳の山頂見えませんがな・・・・
2013年08月16日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/16 7:19
ザラ峠。獅子岳の山頂見えませんがな・・・・
2013年08月15日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 6:57
2013年08月15日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 7:01
振り返ってカルデラ。
2013年08月15日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 7:32
振り返ってカルデラ。
ハシゴを登って・・・
2013年08月15日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 7:40
ハシゴを登って・・・
山頂はまだ遠い・・・
2013年08月15日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 7:42
山頂はまだ遠い・・・
チングルマの穂。ふわふわ〜
2013年08月15日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
8/15 8:13
チングルマの穂。ふわふわ〜
開いてない穂もかわいい。
2013年08月15日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/15 8:15
開いてない穂もかわいい。
2013年08月15日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 8:29
雷鳥さん♪
2013年08月15日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/15 8:40
雷鳥さん♪
鬼岳、その向こうに龍王岳。
2013年08月15日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
8/15 8:50
鬼岳、その向こうに龍王岳。
2013年08月15日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/15 9:16
2013年08月15日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/15 9:43
2013年08月15日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/15 10:00
青空がきれい・・。
2013年08月15日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/15 10:03
青空がきれい・・。
2013年08月15日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 10:07
富山大学の研究所の所から。あそこに行って、ちゃんと帰ってきた。
2013年08月15日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 10:40
富山大学の研究所の所から。あそこに行って、ちゃんと帰ってきた。
2013年08月15日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 10:43
2013年08月15日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/15 11:11
室堂見えてきた!
2013年08月15日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/15 12:00
室堂見えてきた!
立山蕎麦。白エビかき揚げ付。
2013年08月15日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/15 12:22
立山蕎麦。白エビかき揚げ付。
撮影機器:

感想

憧れの五色ヶ原へ行きました。
行けました。
テント二回目で、私らのレベルじゃ厳しいかなとも思ったけど、どうにか行って帰って来れた。


室堂を出発して一ノ越から富山大学立山研究所へ。
目指す五色ヶ原は…と、遠い。
間にお山がいくつかあるよ。あれを越えてくのね。

時間はたっぷりあるので歩を進める。
龍王岳を巻いて下ってく。
この登りはいやだなぁと思いながら(^_^;)
空は真っ青な夏空で、トリカブトの紫とユリの橙、コバケイソウの白、ハクサンフウロ?の桃色…
お花に癒やされます。

鬼岳の雪渓は、アイゼンなしで行けました。雪渓を渡ってくる風が気持ちがよかった〜。

お昼ご飯食べてから、獅子岳を登る。
黒部湖がきれいに見えてました。反対側は雲がもくもくわいてきてた。でも稜線を越える事はなく、面白い眺め。
獅子岳で小休止後、最大の山場のザラ峠に向かいます。
ガスってるおかげで、峠の底が見えない…
いいんだか悪いんだか…

ザラザラで踏ん張りが聞かなくて、思った以上に時間とられました。
峠の底に着いたころにはガスがとれて、下って来た道がはっきりと。
これを登り返すのヤだなぁ…って皆さん言ってた(^_^;)

せっかく下ったのにまた登り。
最後の登りと思って頑張ります。
リンドウやチングルマがたくさん。このあたりのチングルマは穂になってるのが多かったかな。

木道が出てきた!
と思ったけど、ここからが思ったよりも長かった(´д`)

途中、木道の工事をされてました。
ご苦労さまです。ありがとうございます。こうやって整備してくださってるから、この景色が保たれてるんだろうね。

へろへろになって山荘に到着。
テント受付して、ビール購入。
その場で飲みました(笑)山で、初めてビール買って飲みましたが、美味い!!

ひと休み後、テン場へ。
けっこう遠いです。ヘロヘロの身にはこたえました(´д`)

テント設営後、しばらく撃沈。
でもすっごいきもちよかった。
暑くもなく、寒くもなく、雪渓から流れる水音を聞きながらしばしウトウト。

夕飯食べた後、写真撮りつつウロウロしてたけど、寒くなったのでシュラフにくるまってたら、寝てた(笑)
起きたら20時。周りは真っ暗で、すでに就寝中の様子。
満点の星空。天の川見えました!
流れ星も見ることできました。

3時半くらいから周りが動きはじめる。
4時半に起きたら、周りすでに半分撤収済み。
皆さん早い。撤収が鮮やか。私らみたいにお店広げてる人いないよねぇ(^_^;)慣れたら、ああいう風に鮮やかに撤収できるかな?
私らはちんたらご飯食べて、準備して、結局6時半に撤収完了、出発でした。

五色ヶ原を去るのが名残おしかった。
また来るからねーー。
今度は縦走で通りたいなぁ。

帰りも、ザラ峠から獅子岳への登りが一番の難所でした。
でも、振り返ると五色ヶ原が見えて、その奥に薬師岳。薬師・・・いつか行きたいなぁ。

獅子岳の頂上すぎたあたりでライチョウさんと出会う。
ヒナもいました。ヒナから注意をそらすために、親が姿を現すんですねー。

とにかくいい天気。最後の龍王岳の登りはつらかったけど、青空と岩の白とお花が綺麗でした。

一ノ越で小休止。雄山への道は相変わらず渋滞。雄山、いつか登らないとな。
一ノ越からは歩道がしっかりしてるから歩きやすい。歩きやすいけど、ひざに来る〜〜

室堂で立山蕎麦を食べて終了〜〜♪
充実した2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

五色
同じ時に五色が原泊まってたみたいですね♪
獅子岳に向けては登ってしかないですが、
あそこを下るのはかなり嫌な感じですね〜f^_^;)
私達も帰り一の越を通り、まだ登ったことのない雄山を眺めながら
来月には登りにくるぞー!と心に誓いました。
お疲れ様でした!
2013/8/17 3:15
好日山行
好天の下で、憧れの地への山行、とっても気持ち良さそうですね!

それにしても、muthukiさんの行動力ぶりにはいつも尊敬しています。今回の室堂へのご自宅からのアクセス、かなり長いのではないでしょうか。

憧れの地からの薬師岳や星空は、いかがでしたでしょう。今後もテン泊山行にのめり込む原因になるような気がいたします(笑)
2013/8/17 12:56
acco_123 さま
コメントありがとうございます。
あのテン場の中にいらしたんですね〜happy01
五色もですが、室堂へ道でも、お花がきれいでしたね。私はまだ経験があまりないものですから、アルプスの稜線を歩くのも、雪渓を渡るのも、お花畑の中を進むのも初めてで、本当に素敵な経験でした。

今度は縦走で行きたいなと思いますが、獅子岳からザラ峠への下りはちょっと考えてしまいますcoldsweats01
2013/8/17 19:54
keichiroさん
コメントありがとうございます。
自宅を前日22時に出て、立山駅に着いたのは2時半くらいだったでしょうか。
もう少し近いといいですよねぇ。
車の運転の大半はダンナにお願いしてますからcoldsweats01
私ら、山を始める前から、「ゆっくりのんびりセレブ旅」じゃなくて、「スケジュールみっちり貧乏旅」ばっかりです。青春18切符で動いたりとか。
なので、山でもそのパターンでやっちゃうみたいですcatface

薬師の姿、きれいでした。いつか行きたいですね。
そして、今はまだ無理だけど、雲ノ平に行くのが目標ですsmile
2013/8/17 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら