記録ID: 334125
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
恵那山<真のピーク2191を探せ!の巻>
2010年04月03日(土) [日帰り]



- GPS
- 09:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
08:00 広河原ルート側 林道駐車場
08:40 広河原 登山道入口
↓
バテながらもひたすら登る
↓
13:40 恵那山 山頂(2191mピーク)
13:50 恵那山頂避難小屋 昼飯休憩
14:55 恵那山三角点(2189.8mピーク)
↓
焦りながらもひたすら下る
↓
17:10 広河原 登山道入口 無事帰還
08:40 広河原 登山道入口
↓
バテながらもひたすら登る
↓
13:40 恵那山 山頂(2191mピーク)
13:50 恵那山頂避難小屋 昼飯休憩
14:55 恵那山三角点(2189.8mピーク)
↓
焦りながらもひたすら下る
↓
17:10 広河原 登山道入口 無事帰還
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、道が細くなってきてから落石注意の看板がやたら出る。恐ろしや。 そのまま進み、通行止めゲート手前の駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場まではなんとか大丈夫でしたが 駐車場から登山道入口までの林道は 4月ながらも林道を流れる水は凍っており、ツルッツル。 通行止めだけあって落石、崩落のデパート!(ってのは言い過ぎかw) 帰りは園原IC手前の温泉にてしっかりリフレーッシュ! こじゃれた温泉「月川」を利用。 入浴のみ利用。大人600円なり。雰囲気も良く、満足でした。 http://gessen.jp/ |
写真
感想
2010年4月の記録をUP(現在2013年8月)します。
恵那山は晴天率が低いと何かで耳にしたが
今回は好天に恵まれ残雪登山にアタック!
雪山行を始めてからすっかり雪の魅力にとりつかれ
4月ながらもまだ雪の残る山へ挑戦。
ちなみに恵那山ですが、
国土地理院の地図をよくよく見ると、
三角点は2189.8mとありますが、
実はその北西、4,5百m離れたところに
2191mの最高地点が存在します。
今回は恵那山登頂にあたって、
この真のピークを踏むことを目的の一つとしました。
但し!雪で覆われた山頂を如何に把握するか!?
読図力が試されるぞ〜!(って大袈裟かw)
結局、2191mの真のポイントを担保するものがなく
「犯人はこの中にいる!」的な状態から
念入りな絞り込みを行い
「犯人はお前だーっ!」的に決め込んだのでした(笑)
たぶん当たってると思うんだが・・・(-_-;)
恵那山は山頂での展望が無いので
南アルプスや中央アルプスの山座同定ごっこも出来ないため
こんな余興にいそしんでみました。
しかし、当たり前だが普段の山行に比べ
雪の装備でかさばるやら重くなるやら。
とは言え、あの景色を眺めるためには
これらを受け入れなければならん!
体力つけるべしー!
と身に染みて感じたのでした。
(毎回、山に行く度に反省)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する