ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334252
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

4姉妹の登山デビューはお手軽お気軽、入笠山

2013年08月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tamakon007 その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
3.0km
登り
232m
下り
228m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:15 ゴンドラ乗車
9:35 ハイキングコース入口
9:48 入笠湿原入口
10:00 山彦荘
10:20 マナスル山荘
10:50 山頂
12:35 ゴンドラ山頂駅
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマスキー場のゴンドラを利用してのお気軽ハイキング登山です。
国道20号を走れば案内が出ているので、標識に従って走れば問題ありません。
ただし、入笠山下部からちゃんと登るための沢入登山口への案内も出ているので
ご注意ください。
また、その沢入登山口より先の車道は、時期によりマイカー規制が
行われているのでご注意ください。
http://www.town.fujimi.lg.jp/page/maika-kisei2012.html

富士見パノラマのゴンドラを利用して行く場合、コンビニでの
前売りチケットを購入すれば、大人1400円、子供700円で往復できます。
http://www.jtb.co.jp/etkt/GpList.aspx?gpsyocd=02200JTMFP099
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ山頂駅からマナスル山荘までは、ハイキングコースとして整備されているので
スニーカーでも何の心配もなく歩けます。
その先、山頂までは岩っぽく、傾斜もある登山道になりますが・・・
ここも、注意してあるけば、スニーカーでも問題ないかと^^
ただし、下山時は砂礫にて滑りやすいので注意が必要です。


なんだかんだとバタバタしていて、最初の方のGPSログは取り忘れています。
駐車場で準備開始!
2013年08月14日 08:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:48
駐車場で準備開始!
次女が4女を担ぎ上げてくれるのかな!?ww
2013年08月14日 08:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 8:48
次女が4女を担ぎ上げてくれるのかな!?ww
いざスタート!
2013年08月14日 09:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
8/14 9:09
いざスタート!
この日は子供向けにスノーマシンの風力体験イベントが開催されてました。
2013年08月14日 09:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:09
この日は子供向けにスノーマシンの風力体験イベントが開催されてました。
ゴンドラ楽しみ〜♪
2013年08月14日 09:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:16
ゴンドラ楽しみ〜♪
節電の為ゆっくり運転中らしいです。そのほうが、景色楽しめて逆に嬉しいですけどね^^
2013年08月14日 09:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:17
節電の為ゆっくり運転中らしいです。そのほうが、景色楽しめて逆に嬉しいですけどね^^
子供らも大はしゃぎ!
2013年08月14日 09:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:19
子供らも大はしゃぎ!
さすがに標高あげるのが早い!ww
2013年08月14日 09:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:20
さすがに標高あげるのが早い!ww
忘れ物のスキーストックを登山用に貸出してます。登山経験の無い方は、素直に借りていったほうが楽かもしれません^^
2013年08月14日 12:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:34
忘れ物のスキーストックを登山用に貸出してます。登山経験の無い方は、素直に借りていったほうが楽かもしれません^^
2013年08月14日 09:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:33
団体さんがレクチャー受けてました。
2013年08月14日 09:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:34
団体さんがレクチャー受けてました。
道沿いに大きな花!
2013年08月14日 09:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:35
道沿いに大きな花!
ゴンドラチケット売り場でもらったお花の冊子と見比べが忙しい次女。
2013年08月14日 09:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:38
ゴンドラチケット売り場でもらったお花の冊子と見比べが忙しい次女。
長女はストックがお気に入り!ww
2013年08月14日 09:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:40
長女はストックがお気に入り!ww
このような看板があちらこちらに配置されているので、道迷いはないでしょ^^
2013年08月14日 09:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:47
このような看板があちらこちらに配置されているので、道迷いはないでしょ^^
鹿よけフェンス
2013年08月14日 09:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:48
鹿よけフェンス
2013年08月14日 09:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:52
湿原内は木道歩き
2013年08月14日 09:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 9:55
湿原内は木道歩き
お花畑最盛期なら、もっと綺麗だったのかな^^
2013年08月14日 09:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:56
お花畑最盛期なら、もっと綺麗だったのかな^^
こちらが湿原の正面入口
2013年08月14日 10:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:01
こちらが湿原の正面入口
山彦荘
2013年08月14日 10:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:03
山彦荘
どんどん行きましょう!
2013年08月14日 10:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:10
どんどん行きましょう!
2013年08月14日 10:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:15
林道との出合い
2013年08月14日 10:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:16
林道との出合い
マナスル山荘
2013年08月14日 10:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:19
マナスル山荘
ここから登山道
2013年08月14日 10:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:20
ここから登山道
4女はここでギブアップ!でも、ここまででもよく頑張った^^
2013年08月14日 10:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:24
4女はここでギブアップ!でも、ここまででもよく頑張った^^
張り切って先行して歩いてた次女も、ややお疲れの様子^^;
2013年08月14日 10:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:25
張り切って先行して歩いてた次女も、ややお疲れの様子^^;
2013年08月14日 10:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:28
道が岩っぽい登山道になります。
2013年08月14日 10:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:29
道が岩っぽい登山道になります。
2013年08月14日 10:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:29
2013年08月14日 10:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:34
2013年08月14日 10:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:35
2013年08月14日 10:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:40
2013年08月14日 10:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:41
岩場コースを進みます。
2013年08月14日 10:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:43
岩場コースを進みます。
2013年08月14日 10:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:46
2013年08月14日 10:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:47
唯一の鎖場!
2013年08月14日 10:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:48
唯一の鎖場!
っと言っても、こどものアスレチック程度^^
2013年08月14日 10:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:48
っと言っても、こどものアスレチック程度^^
次女、一度横から登ってしまったけど、引き返して鎖で登ってます!ww
2013年08月14日 10:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:48
次女、一度横から登ってしまったけど、引き返して鎖で登ってます!ww
山頂到着!!
2013年08月14日 10:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
8/14 10:55
山頂到着!!
景色は・・・霞んでる^^;
2013年08月14日 10:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 10:56
景色は・・・霞んでる^^;
2013年08月14日 11:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:08
2013年08月14日 11:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 11:10
2013年08月14日 11:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 11:11
急峻な岩稜登攀中!
2013年08月14日 11:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:26
急峻な岩稜登攀中!
登頂成功ww
2013年08月14日 11:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:27
登頂成功ww
ってまぁ、コレですがww
2013年08月14日 11:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 11:29
ってまぁ、コレですがww
元気に下山開始!
2013年08月14日 11:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 11:39
元気に下山開始!
2013年08月14日 12:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 12:18
後ろの斜面、季節がよければ、すずらんの群生らしいです^^
2013年08月14日 12:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:20
後ろの斜面、季節がよければ、すずらんの群生らしいです^^
下山時になって、かすみが取れてきた・・・
よくあることです^^;
2013年08月14日 12:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/14 12:44
下山時になって、かすみが取れてきた・・・
よくあることです^^;
撮影機器:

感想

夏休みのキャンプを利用して、家族をどうにか登山に連れて行こうと画策し、
いきなりガッツリ登らせて「もう二度と登りたくない」なんてことにならないよう、
ゴンドラなんかの乗り物の楽しさも味わえる入笠山に行ってきました。

前々から、沢入登山口からちゃんと登りたいとは思っていたものの
これまたなかなかいけないままだったので、ちょうどよかったのもありますが^^

ゴンドラ山頂駅からマナスル山荘のある御所平峠登山口までは、
遊歩道歩きで気持ちよく歩けます。
その先、やっと登山道っぽくはなりますが、登りで30分の行程なので
あっという間です。
このコースタイムの設定も、子供連れや、登山未経験者がそれくらいの
時間で行けるくらいの設定で、経験者なら、それこそすぐに着いて
しまうと思います^^

一応、岩場コース、岩場迂回コースとありますが、
岩場コースといっても、手を使わないといけないような所もなく
子供が楽しんで登れる程度の感じです。


ゴンドラで上がって来たら、ハイキングコースが設置してあり
気持ちよくお散歩してたら、その先に山頂があるから
どうせだから行ってみましょう!

っといったノリの家族連れでも登れてしまう山です。
実際、そんな感じの人がいっぱいいました^^
スニーカーはもとより、サンダルの人も居ましたから・・・。
登れなくはないですが、足を滑らせやすいので、
せめてスニーカーくらいは履いてほしいところですね^^

お花の山ということで、歩道脇にもけっこう花は咲いていますが
僕自身、植生に興味がないので、スルーしてましたが・・・
次女と4女は、色々興味をもったようで、もらった冊子を片手に
花の名前を調べては喜んでいました^^

展望の山ということでもあり、山頂は360度開けた絶好のポジションですが
この日はどうにも遠くは霞んでおり、遠景は望めませんでした。
この時期なので、しょうがないのかな^^;
やっぱり、真冬にスノーシューで来るのが楽しそうですね^^


今回、初めての子連れ登山での感想としては・・・
4人も面倒みきれない!ってことですww
長女は親にペースを合わせてくれるけど、
それ以下は、好き勝手し放題!^^;
先に言っちゃダメだよ!っと何度言ってもおかまいなしで
どんどん先に行っちゃうので、やっぱり、それなりの山にしか
連れて行く勇気はないですねぇ^^;

まぁ、親の目論見も何も
「疲れた〜。もうお山行きたくなぁ〜い」
なんて、悲しいこと言われちゃいましたけどね^^;

くじけずに、また家族で行ける楽しげな山を検索せねば!ww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら