記録ID: 334368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳と縦走後の温泉をめざして
2013年08月09日(金) 〜
2013年08月12日(月)


- GPS
- 49:00
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
14:10猿倉ー15:10白馬尻小屋
6:10白馬尻小屋ー大雪渓ー葱平ー白馬岳頂上小屋〈休憩〉ー白馬山荘
4:40白馬山荘〈御来光拝礼〉ー白馬岳山頂ー白馬山荘
6:40白馬山荘ー7:00白馬岳山頂ー三国境ー小蓮華山頂ー白馬大池山荘〈昼食休憩〉ー13:15天狗の庭ー15:00蓮華温泉ロッジ
6:10白馬尻小屋ー大雪渓ー葱平ー白馬岳頂上小屋〈休憩〉ー白馬山荘
4:40白馬山荘〈御来光拝礼〉ー白馬岳山頂ー白馬山荘
6:40白馬山荘ー7:00白馬岳山頂ー三国境ー小蓮華山頂ー白馬大池山荘〈昼食休憩〉ー13:15天狗の庭ー15:00蓮華温泉ロッジ
天候 | 曇り時々晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
白馬駅発13:00ーアルピコ交通バス(980円)ー猿倉着13:27 【帰り】蓮華温泉発7:35ー糸魚川バス(1,490円)ー大糸線平岩駅着8:35 平岩駅発9:45ー糸魚川駅着10:20〈今回は電車不通のため代行バスで移動〉 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
白馬岳は北アルプス入門者向けとガイドに載っていたので、1年のブランクがあるとはいえちょっと甘く見ていました。結果はコメントにも書いたとおり、右膝痛で下りのタイムが大幅にかかってしまいました。原因は大雪渓歩行と白馬岳登頂の際の強風による体力ロスと思います。そのうえ大雪渓では落石の心配で神経が張りつめていました。ところが、前回穂高岳縦走した際バテてしまったメンバーがトレーニングの成果により完全復帰していました。
やっぱり山は侮ってはいけないし、慢心してはならないと。それを心得たうえで山に登れば美しい景色と感動に遭遇できます。白馬岳を訪れ初心に帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する