記録ID: 334931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
夏の木曽駒ヶ岳 テント泊
2013年08月15日(木) 〜
2013年08月16日(金)


- GPS
- 23:10
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 476m
- 下り
- 490m
コースタイム
8月15日
0720 菅の台BC ---バス---
0800 しらび平駅 0810 ---ロープウェイ---
0820 千畳敷駅 0840
0915 乗越浄土
0920 宝剣山荘 0945
1000 宝剣岳
1025 宝剣山荘 1030
1040 中岳
1055 山頂山荘 テント場 1305
1315 木曽駒ヶ岳 1335
1345 山頂山荘
8月16日
0400 起床
山頂山荘 0640
0700 乗越浄土 0715
0750 千畳敷駅 0800 ---ロープウェイ---
0809 しらび平駅 0815 ---バス---
0855 菅の台BC
0720 菅の台BC ---バス---
0800 しらび平駅 0810 ---ロープウェイ---
0820 千畳敷駅 0840
0915 乗越浄土
0920 宝剣山荘 0945
1000 宝剣岳
1025 宝剣山荘 1030
1040 中岳
1055 山頂山荘 テント場 1305
1315 木曽駒ヶ岳 1335
1345 山頂山荘
8月16日
0400 起床
山頂山荘 0640
0700 乗越浄土 0715
0750 千畳敷駅 0800 ---ロープウェイ---
0809 しらび平駅 0815 ---バス---
0855 菅の台BC
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
感想
2013年8月15-16日、お盆休みに中央アルプスの木曽駒ヶ岳(2956m)へ。
中央道駒ヶ根ICからクルマで5分、バスセンターに到着。そこからバス、ロープウェイで一気に2500mまで。
アクセスが楽な山なので人がいっぱい。中にはデッキシューズで登っている人も。
今回は初ソロテント泊が目的でした。荷物が重いのと一人なのとで、なるべく安全で無理のない山を選んだのです。...
宝剣岳から中岳を越えて、木曽駒ヶ岳のピーク手前の鞍部にテント場があります。
12時にはテントを張り終え、木曽駒ヶ岳の山頂へ。
テントへ戻るともうすることがない、昼寝しか。
15時ころから雨、夜になり雷。
めちゃくちゃ寒く一時間おきに目が覚める。2時くらいに携帯カイロがあることにようやく気づき(遅い)そこからは眠れました。
4時起床、一転快晴。5時に御来迎ゆっくりながめて撤収。下山は中岳を危険な巻道で巻いたあと、乗越浄土からすこし伊那前岳方面のビューポイントまでピストン。ここからは千畳敷カールから空木岳への稜線が一望できました。
8時のロープウェイで下山。
<今回気づいたこと>
・MSR HUBBA HUBBAはインナーがメッシュなので夏でも高山では寒い。
・ヒマつぶしのためのものを持っていかないとヒマ。
・昼間の中央道は左右に日本アルプスがながめられて素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する