ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3356057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【産後ママ2人・アルプス復帰戦!】新穂高から槍ヶ岳

2021年07月17日(土) 〜 2021年07月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
マリベ その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
24:10
距離
28.3km
登り
2,384m
下り
2,375m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:37
休憩
1:16
合計
11:53
距離 13.3km 登り 2,106m 下り 114m
6:35
6:38
5
7:03
47
7:50
8:00
44
8:44
96
10:20
10:21
6
10:27
10:32
60
11:32
11:50
133
14:03
14:06
96
15:42
35
16:17
49
17:06
17:42
21
18:03
8
18:11
2日目
山行
10:31
休憩
1:07
合計
11:38
距離 14.9km 登り 278m 下り 2,283m
6:15
10
6:25
7:02
85
8:27
8:31
169
11:20
11:26
81
12:47
12:53
57
13:50
13:51
4
13:55
13:56
105
15:41
53
16:34
16:45
42
17:27
17:28
25
17:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜の1時半頃にうろうろした末に第2Pに駐車できた
そのあと2時頃には満車になったかも
手前の無料Pは11時でもう満車だったらしい
予約できる山小屋
槍平小屋
産後の復帰戦!子どもを夫に預けて出かける贅沢!!!
産後の復帰戦!子どもを夫に預けて出かける贅沢!!!
にウハウハでした!
にウハウハでした!
新穂高温泉より
滝谷のドームが!
滝谷のドームが!
初日の長いアプローチ
1
初日の長いアプローチ
槍平小屋の手前
飛騨沢を登る
あと少し
初日も槍ヶ岳へ登っちゃった
初日も槍ヶ岳へ登っちゃった
贅沢に小屋泊!食事は対角線に
1
贅沢に小屋泊!食事は対角線に
夕刻のマジック。西の空の夕焼けを見に寒空に集まる人々。標高3000mの世界。ちょうど月齢7の上弦の月だった!って書くと鬼滅の刃を思う
1
夕刻のマジック。西の空の夕焼けを見に寒空に集まる人々。標高3000mの世界。ちょうど月齢7の上弦の月だった!って書くと鬼滅の刃を思う
夜明けを山で過ごす体験
1
夜明けを山で過ごす体験
大勢の人と同じ朝日を受けるのもすてきだし、一人または少ない仲間と自分たちだけの朝日を拝むのも最高
1
大勢の人と同じ朝日を受けるのもすてきだし、一人または少ない仲間と自分たちだけの朝日を拝むのも最高
夜明けを楽しみに、槍ヶ岳山荘のテン場に集まる人々。自分なら、どこでご来光を見たいんだろうって富士山登るときも考えたなぁ。必ずしも山のてっぺんがご来光にはベストじゃないという
1
夜明けを楽しみに、槍ヶ岳山荘のテン場に集まる人々。自分なら、どこでご来光を見たいんだろうって富士山登るときも考えたなぁ。必ずしも山のてっぺんがご来光にはベストじゃないという
翌朝も山頂へ。前日には見られなかった展望が。来てよかった
1
翌朝も山頂へ。前日には見られなかった展望が。来てよかった
見渡す限りの。富士山も見えた
1
見渡す限りの。富士山も見えた
非日常のすばらしい景色のなかでポートレートもたくさん撮ってもらえた
1
非日常のすばらしい景色のなかでポートレートもたくさん撮ってもらえた
私の写真を撮ってくださった男性。ありがとうございます!
1
私の写真を撮ってくださった男性。ありがとうございます!
槍ヶ岳山荘から、今日の下山ルートへ
槍ヶ岳山荘から、今日の下山ルートへ
笠ヶ岳〜抜戸岳バックという贅沢
1
笠ヶ岳〜抜戸岳バックという贅沢
槍ヶ岳の西尾根から見る飛騨沢
槍ヶ岳の西尾根から見る飛騨沢
帰りは中崎尾根へ
1
帰りは中崎尾根へ
飛騨沢よりも花が多くて感動!
飛騨沢よりも花が多くて感動!
中崎尾根から見た槍ヶ岳方面の稜線(飛騨沢)
中崎尾根から見た槍ヶ岳方面の稜線(飛騨沢)
コバイケイソウ。近年は、毎年のように当たり年って言われません?毎年は咲かない、花を咲かせるのに十分な養分が必要で
数年に一度一斉に咲く、などと書いてあるんだけどー!初夏の山を代表する花
1
コバイケイソウ。近年は、毎年のように当たり年って言われません?毎年は咲かない、花を咲かせるのに十分な養分が必要で
数年に一度一斉に咲く、などと書いてあるんだけどー!初夏の山を代表する花
オマケ:槍ヶ岳山荘の売店
オマケ:槍ヶ岳山荘の売店
オマケ:槍ヶ岳山荘のテン場
オマケ:槍ヶ岳山荘のテン場
オマケ:星を撮影
オマケ:星を撮影
オマケ:中崎尾根で見られたニッコウキスゲ
オマケ:中崎尾根で見られたニッコウキスゲ
奥丸山に近い登山道から、槍平小屋がきれいにみえるところも、花の群落だった
1
奥丸山に近い登山道から、槍平小屋がきれいにみえるところも、花の群落だった
奥丸山が最後のピーク。ここで折り返して、槍平小屋へ下った
1
奥丸山が最後のピーク。ここで折り返して、槍平小屋へ下った

感想

(インスタより転載)

ーーーーーー

新穂高温泉からの槍ヶ岳、
ちょっとバリエーションルート❣️

帰りは中崎尾根 を使いました
写真奥の尾根のこと

この尾根は破線ルートですが、
やや痩せた部分があるのと
道狩り(手入れ)がされてません。
タイツはいててもアザミやミヤマイラクサが(!)
容赦なく攻めてきます‼️
生足の人はムリね🤣

でもお花畑は飛騨沢の比ではない!
飛騨沢ルートでは見られなかった花も多く
整備したらめっちゃいいとこじゃん!と感じました〜
尾根通しなのでルーファイは不要です。

ハクサンフウロに会えて嬉しかった!

写真奥のポコが、穂高や槍や笠などの展望台!
奥丸山 ですー。
マイナーなのか誰もいません!
その手前の道標から下ると槍平小屋に出ます。
肝心な分岐はしっかり整備されてて安心でした🌟

ずーっと展望いいし
アップダウンもそれほどきつくない。
藪漕ぎが苦にならないかた……

おすすめします!

(槍ヶ岳から行くときは、西鎌尾根に下り
千丈沢乗越の分岐から飛騨沢に下っていくと
中崎尾根との分岐があります)

ーーーーーー

槍ヶ岳〜千丈沢乗越〜中崎尾根〜奥丸山〜槍平小屋〜新穂高温泉♨️

下山ルートはこんな感じ。
道中の花の多さと前後左右に広がる大展望!
これが中崎尾根の素晴らしいところ!

ただ足元の草ボーボー(笑)
アザミとミヤマイラクサの棘が
手足に刺さりまくった💦

黄色の花はシナノキンバイ かな
飛騨沢ルートではハクサンイチゲと群落になって
広がってました〜!

やっぱ花はいいね

ーーーーーー

わたしが登ったことないから
いきおいで槍ヶ岳!って決めちゃったけど
新穂高温泉から標高差2000mを登りきる
一日でこれはキツい!笑

出産で4年ブランクある
友人にはハードだった…

片道14kmで距離もながっ
でもここまで来ることに意味があるっ!

しんどいのに、めっちゃ笑って
ふざけた顔した写真ばっか!笑

ーーーーーー

青すぎ!槍ヶ岳に向かう飛騨沢カール !
(実際には槍ヶ岳は見えてない)

右のやや下がるところ
飛騨乗越を目指すけど
ほんっと長い

足元が単調なのが地味にツラい💦

真ん中に赤い槍ヶ岳山荘 が見えます

道標あるところが千丈沢乗越に向かう分岐点で
急登ではあるけど、
はやく西鎌尾根、稜線に出られるから
そちらを好む方も多いみたい!

新穂高温泉 からの槍ヶ岳ガイド

・この段階でもう水は汲めない
・バックは谷筋に雪を残す笠ヶ岳の東側がどーん!
・西鎌尾根は双六岳から縦走される方が往来!
・今年、飛騨沢は花が少なめだった

ーーーーーー

コロナ禍の山小屋泊!
宿泊者を減らして、
もとは9000円くらいだったのかな?
今年は13000円でした!(2食付き)

人数少ないので快適で……
女性2組が他にいなかったのか、
個室の2段ベッドの下を2人で使わせてくれた!
グループだけで過ごせるってのが最高だわ〜
好きな時間に寝て、起きられる❣️

変化としては、
寝る部屋のドアが閉めきれないようになってたり
廊下にサーキュレーターがあったり
注意喚起の張り紙がかなり多かったかな

そして寝る際にはインナーシーツの持参呼びかけ。
枕には不織布の配布がありました

他の山小屋では、おにぎりを握れないために
朝ごはんを弁当にできない
という情報もありました

ーーーーーー

友人が1時に起きて星を見るっていうから
じゃあ、わたしもって。

先に起きたら、部屋の窓から見える見える!
彼女はそれ見て満足した。
わたしはレインウェアを着込んで、
えいっと外に出た。

ほぼ経験なしの星の撮影。
真っ黒💦うまくいかない。
そしたら三脚で撮影してた女性がアドバイスくれた。

ピントずれてるけど
何とか撮影できたベストショット

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら