ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8576043
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

日帰り大キレット《北穂高岳》

2025年08月18日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:12
距離
26.8km
登り
3,078m
下り
3,082m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:53
休憩
1:15
合計
13:08
距離 26.8km 登り 3,078m 下り 3,082m
1:36
8
1:44
5
1:49
1:50
6
1:55
11
2:06
2:07
133
4:20
4:25
42
5:07
5:08
81
7:20
7:29
48
8:16
8:17
17
8:34
8:46
4
8:50
8:56
41
9:37
2
9:39
17
9:56
5
10:01
10:03
9
10:12
10:18
16
10:35
8
10:43
10:44
2
10:46
8
10:54
10:55
11
11:05
11:14
7
11:21
11:35
80
12:54
12
13:06
13:14
13
13:27
13:29
28
13:58
17
14:14
14:15
10
14:25
5
14:30
2
14:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高第3駐車場(登山者用有料駐車場)¥1,200/24H
無料駐車場は満杯だった
広くて快適。シーズン中はこちらが便利。
八ヶ岳山荘駐車場(800円)が良心的に思えた。
コース状況/
危険箇所等
奥丸山
倒木あり、アドベンチャー感ある。
半分以上笹薮だが、頂上の見晴らしは、穴場で特等席。

南岳新道
完璧に整備された登山道
滝谷が凄すぎて、笠ヶ岳や、双六方面の眺望が霞んでしまうほど。山頂直下のガレ場も歩きやすい。

大キレット
完璧に整備された登山道
安全にも徹底的に配慮されている
劔岳岩場と同程度のレベル

北穂高岳〜穂高山荘
コースマップでは波線にならざるを得ない。

白出沢
下りはルートが読め、標高2,500付近まではeasy
重い荷物を背負って、浮石に乗るのは危険。
その他周辺情報 ひがくの湯 (950円)2回目利用
今シーズン50円の値上げ
高いが、満足度も高い
予約できる山小屋
槍平小屋
地面にペンキ
親切
2025年08月18日 02:06撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 2:06
地面にペンキ
親切
空には星と月
今日の天気は期待できる
2025年08月18日 02:07撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 2:07
空には星と月
今日の天気は期待できる
倒木多数
出だしはアドベンチャー感あり
2025年08月18日 02:43撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 2:43
倒木多数
出だしはアドベンチャー感あり
出発から3時間
奥丸山登頂!
半分以上、笹の中
2025年08月18日 04:20撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 4:20
出発から3時間
奥丸山登頂!
半分以上、笹の中
ここは隠れた特等席
2025年08月18日 04:20撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 4:20
ここは隠れた特等席
映画館の1番前
2025年08月18日 04:21撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 4:21
映画館の1番前
今日はあそこ行く
2025年08月18日 04:23撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 4:23
今日はあそこ行く
槍平下りてきた
渡渉は勘弁、靴濡れた
2025年08月18日 05:06撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 5:06
槍平下りてきた
渡渉は勘弁、靴濡れた
美味しい水、飲み放題
有難い。
2025年08月18日 05:06撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 5:06
美味しい水、飲み放題
有難い。
南岳新道上がってきた
2025年08月18日 05:47撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 5:47
南岳新道上がってきた
奥丸山と標高が同じ位になった
2025年08月18日 05:49撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 5:49
奥丸山と標高が同じ位になった
奥丸山超えた
あのガレ場の沢すごい
2025年08月18日 06:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:16
奥丸山超えた
あのガレ場の沢すごい
左手を望む
2025年08月18日 06:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:16
左手を望む
あの平坦台地は双六だろう
2025年08月18日 06:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:16
あの平坦台地は双六だろう
滝谷スゴイ
2025年08月18日 06:17撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:17
滝谷スゴイ
アップ
2025年08月18日 06:17撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:17
アップ
つぼみが沢山
2025年08月18日 06:18撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:18
つぼみが沢山
ずっと見えてる
目が釘付け
2025年08月18日 06:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:19
ずっと見えてる
目が釘付け
ずっと眺めていられる
2025年08月18日 06:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:19
ずっと眺めていられる
眺めた
2025年08月18日 06:21撮影
1
8/18 6:21
眺めた
左へトラバース
2025年08月18日 06:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:41
左へトラバース
ここは月面か
2025年08月18日 06:46撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 6:46
ここは月面か
独り月面をゆく
2025年08月18日 06:48撮影
1
8/18 6:48
独り月面をゆく
振り返った
ここは雪の季節も面白かろう
2025年08月18日 07:06撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:06
振り返った
ここは雪の季節も面白かろう
日がでた
2025年08月18日 07:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:09
日がでた
笠が照らされる
2025年08月18日 07:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:09
笠が照らされる
ガレ場を登ると、南岳小屋
2025年08月18日 07:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:19
ガレ場を登ると、南岳小屋
布団を干している
そりゃそうだ
2025年08月18日 07:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:19
布団を干している
そりゃそうだ
着いた
2025年08月18日 07:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:19
着いた
これからゆく北穂高岳
小屋が見える
2025年08月18日 07:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 7:32
これからゆく北穂高岳
小屋が見える
STARTラインから笠ヶ岳
2025年08月18日 07:32撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:32
STARTラインから笠ヶ岳
北アルプス深部
2025年08月18日 07:33撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:33
北アルプス深部
大キレットの始まり
まず下る
2025年08月18日 07:35撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:35
大キレットの始まり
まず下る
1人登ってくる
2025年08月18日 07:49撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:49
1人登ってくる
待つ間、大キレット越しの北穂高
2025年08月18日 07:50撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:50
待つ間、大キレット越しの北穂高
富士山が見える
2025年08月18日 07:51撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:51
富士山が見える
ハシゴ下りて、富士山、八ヶ岳、南アルプス
2025年08月18日 07:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:53
ハシゴ下りて、富士山、八ヶ岳、南アルプス
なんじゃこりゃァー
絶景に独りごつ
2025年08月18日 07:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:53
なんじゃこりゃァー
絶景に独りごつ
遠くまで見通せる
2025年08月18日 07:54撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 7:54
遠くまで見通せる
常念岳が左に見えだした
2025年08月18日 08:01撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:01
常念岳が左に見えだした
笠ヶ岳もそこにいる
2025年08月18日 08:01撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:01
笠ヶ岳もそこにいる
スケール感は写真におさまらない
2025年08月18日 08:02撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:02
スケール感は写真におさまらない
前を見る
2025年08月18日 08:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 8:03
前を見る
あそこから下りてきた
2025年08月18日 08:04撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 8:04
あそこから下りてきた
ここまでeasy
2025年08月18日 08:33撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:33
ここまでeasy
振り返れば大キレット
2025年08月18日 08:33撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:33
振り返れば大キレット
常念岳
2025年08月18日 08:38撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:38
常念岳
ペンキ印がいっぱい
2025年08月18日 08:38撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:38
ペンキ印がいっぱい
登山者とお話しながら、写真を撮る
2025年08月18日 08:38撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:38
登山者とお話しながら、写真を撮る
小屋を見上げる
2025年08月18日 08:40撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 8:40
小屋を見上げる
右側の尾根筋、ペンキ印いっぱい
2025年08月18日 08:41撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 8:41
右側の尾根筋、ペンキ印いっぱい
ルート間違った
ガレ場は崩れる
2025年08月18日 08:54撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 8:54
ルート間違った
ガレ場は崩れる
滝谷の威容
左側面をトラバース
2025年08月18日 09:08撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 9:08
滝谷の威容
左側面をトラバース
間近で見る滝谷
2025年08月18日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:11
間近で見る滝谷
岩石の色も凄い
2025年08月18日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:11
岩石の色も凄い
滝谷観察、特等席
2025年08月18日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:11
滝谷観察、特等席
南岳方面、遠くなった
2025年08月18日 09:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 9:12
南岳方面、遠くなった
標高上がれば槍が見える
2025年08月18日 09:20撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:20
標高上がれば槍が見える
赤牛とかも丸見えでしょう
2025年08月18日 09:20撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:20
赤牛とかも丸見えでしょう
後立山連峰も見えちゃう
2025年08月18日 09:37撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:37
後立山連峰も見えちゃう
槍を中心にそえる
2025年08月18日 09:37撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:37
槍を中心にそえる
快晴
北穂高小屋
2025年08月18日 09:37撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:37
快晴
北穂高小屋
ずっと見えてた
2025年08月18日 09:37撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:37
ずっと見えてた
2025年08月18日 09:38撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:38
いい天気
テラス
2025年08月18日 09:38撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:38
いい天気
テラス

いざ、初の北穂高岳へ
2025年08月18日 09:39撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:39

いざ、初の北穂高岳へ
登頂!
雄叫び
2025年08月18日 09:40撮影
2
8/18 9:40
登頂!
雄叫び
ここの頂上台地は360度絶景
北穂高博士な若者に山座同定をしてもらう
2025年08月18日 09:46撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:46
ここの頂上台地は360度絶景
北穂高博士な若者に山座同定をしてもらう
楽しんだ
穂高山荘へ向けて出発
2025年08月18日 09:55撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 9:55
楽しんだ
穂高山荘へ向けて出発
目に飛び込んで来る
涸沢カール
2025年08月18日 10:01撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:01
目に飛び込んで来る
涸沢カール
こんな角度ここでしか見られない
2025年08月18日 10:01撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 10:01
こんな角度ここでしか見られない
登ってくる人達
2025年08月18日 10:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:08
登ってくる人達
荷物が重くて大変そう
2025年08月18日 10:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:08
荷物が重くて大変そう
すごいところ下りてくる
頂上に人がいる
2025年08月18日 10:14撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:14
すごいところ下りてくる
頂上に人がいる
アップで
2025年08月18日 10:14撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:14
アップで
素晴らしすぎる涸沢カール
2025年08月18日 10:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:16
素晴らしすぎる涸沢カール
一緒に写りたい
2025年08月18日 10:17撮影
1
8/18 10:17
一緒に写りたい
ここを下りてくる
2025年08月18日 10:37撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:37
ここを下りてくる
ここを登り返す
2025年08月18日 10:38撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:38
ここを登り返す
群生
2025年08月18日 10:45撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 10:45
群生
やっと涸沢岳着いた
まぁまぁ遠かった
こんな近くに穂高山荘
2025年08月18日 11:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 11:09
やっと涸沢岳着いた
まぁまぁ遠かった
こんな近くに穂高山荘
申し訳ないことに盟主、奥穂高岳の存在を忘れていた
2025年08月18日 11:21撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 11:21
申し訳ないことに盟主、奥穂高岳の存在を忘れていた
水2本800円
本当はお茶を飲みたかったが、600円に引いた
2025年08月18日 11:31撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 11:31
水2本800円
本当はお茶を飲みたかったが、600円に引いた
さらば絶景
2025年08月18日 11:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 11:34
さらば絶景
白出沢下降点
2025年08月18日 11:35撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 11:35
白出沢下降点
昼間は楽でいい
2025年08月18日 11:35撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 11:35
昼間は楽でいい
ずっとそこにある笠ヶ岳
2025年08月18日 12:43撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 12:43
ずっとそこにある笠ヶ岳
物静かにそこにいる
2025年08月18日 12:43撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 12:43
物静かにそこにいる
秋の味覚
2025年08月18日 12:50撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 12:50
秋の味覚
白出沢出合い下りてきた
これから登る人と少し会話
いよいよラストだ、ジェル補給
2025年08月18日 13:58撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 13:58
白出沢出合い下りてきた
これから登る人と少し会話
いよいよラストだ、ジェル補給
29分で指導センター
足は動いた
2025年08月18日 14:31撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 14:31
29分で指導センター
足は動いた
午後になっても快晴
2025年08月18日 14:32撮影 by  Pixel 8, Google
8/18 14:32
午後になっても快晴
ひがくの湯
1時間ぐらいはのんびりした
寝た
2025年08月18日 14:49撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/18 14:49
ひがくの湯
1時間ぐらいはのんびりした
寝た
撮影機器:

感想

今日は好天に恵まれ、「うわっ、なんじゃこりゃ!」「凄すぎる!」独り、何度大声を出したか分からない。360度、山が全て見通せた会心の好天。こんな日は中々ない。写真や動画を撮りまくりの最高の登山になった。
高山まで下道3時間のドライブも板に付いてきた。NAVIがなくても到着出来る。せせらぎ街道も、東側に壁のように連なる稜線を眺めながら、日経ランナーズサロンを聞く。ご機嫌だ。
カーボン入りのランニングシューズが欲しくなった。S/LAB SPECTURと、METASPEED EDGE TOKYO。
17時に高山到着、夕食を取り、飛騨高山おみやげ処 惣市 高山ラーメンで仮眠。ここから穂高まで約45分。気温は23℃前後だったと思う。今回から車中に扇風機を備え付けたが、寝付けず、3時間横になっていただけだった。今回は未踏の北穂高岳へ行く計画を立てた。どうやって山にアクセスするか。山行は12時間程度が良い。この間、笠ヶ岳登山で見た、奥丸山の稜線も歩きたい。となると南岳新道からのアクセスが良いだろう。これなら未踏の大キレットも通過出来てさらに良い。穂高山荘まで行って、白出沢で下りることにした。
南岳への登りで空が白むように出発は1時としたが、無料パーキング🅿が満杯で駐車に手間取り、遅れて1時20分の出発となった。平湯の気温は18℃。肌寒く、既に秋を感じた。
左俣を進み奥丸山登山口へと向かう。
3時間かけて登頂した。この山の印象は半分以上笹薮。頂上(2,439)からは眼前に槍、大キレットを望む。眺望はすこぶるいい。下山する頃には夜が明けた。増水した沢を渡渉して槍平小屋へ。右俣を進めば楽に来れた。率直な感想だ。
南岳新道を登る。完璧に整備された登山道だ。1,000m標高を上げれば稜線に辿り着くのも嬉しい。何回も後ろを振り返り、笠ヶ岳やら双六方面を写真に収めた。圧巻は滝谷を間近で見られるロケーション。何度も足を止めさせられた。
この登山道はいい。南岳小屋では、常駐警備隊員に声を掛けられた。「軽装ですネ」怒られるのかと思って身構えたが違っていた。昨日はガスで眺望なく、今日はここ数日で1番天候条件がいいという。滝谷で一昨日滑落したクライマーは、今朝収容したとの事だった。いざ大キレットへ歩みを進める。刷り込まれたイメージは、とても危険なところ。しかしこの登山道は、完璧に整備され、安全対策も完全で、重い荷物を背負ったり、夜間に踏み込まない限りはとても安全だと感じた。劔岳の岩場と同程度に安全に配慮されている。ここから見た絶景はとても凄かった。富士山、八ヶ岳、南アルプス、etc、何でも見える。北穂高岳から見る景色も素晴らしいのだが、ここでは独りで没頭出来る。最高に感激し、興奮した時間だった。滝谷も、凄すぎる。初大キレットは、とても素晴らしかった。その後、北穂高岳初登頂。快晴の山頂には沢山の登山者がいた。小さな子供もいた。北穂高岳は、奥穂高岳の影に隠れている印象だが、この山はとても素晴らしい。見渡せる景観は、奥穂よりもこちらの方が勝っているのではなかろうか。そして穂高山荘へ至る登山道は、決して甘くなく玄人向けだ。最も気に入ったのはこの稜線から見る圧巻の涸沢カール。
この角度から見る涸沢カールは、映像でよく知る涸沢カールとは違って、スケール感が半端ない。紅葉🍁の時期は一体どうなってしまうのかと独りごちた。
もっと早くにここへ来るべきだった。
東海では酷暑で38℃を記録したようだが、北アルプス稜線はそよ風。長袖Tシャツ1枚でちょうど良かった。太陽の力は既に弱まっている。標高3,000mは暑くはならない。
穂高山荘へ至り、白出沢を下山する。
ここは毎回夜中に登って酷い目に合っているお気に入り登山道だが、おそらく日中登ってもルートは分からないと思われる。南岳新道とは大きな違いだ。南岳新道は、ご丁寧にも目印棒が立っている。しかし下りるのはルートが見えるので山頂直下はeasyだ。しかし標高2,500辺りから怪しくなる。
次回夜中に登る時に備えて、少しでも楽をするためにルートを学習しといたが、果たして活かせるだろうか。予定通り3時間で下山した。
南岳新道、大キレット、北穂高とても素晴らしかった。最高の晩夏が山には訪れている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら