記録ID: 8579505
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
大キレットと北穂高岳から奥穂高岳 周回
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:33
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 3,525m
- 下り
- 3,523m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:47
距離 16.2km
登り 2,229m
下り 428m
2日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:26
距離 18.3km
登り 1,296m
下り 3,094m
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新穂高第3駐車場が満車のためここに停めました 駐車場から登山センターまでがめちゃくちゃ遠いです |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋平から登山センターまで普通の急な山道を歩きます 登山センターからは林道がとても長いです 槍平小屋から南岳は急登です 大キレットは危険で高度感があり、とても楽しめます 北穂高岳から奥穂高岳も大キレットと全く同じ難易度でした 大キレットも北穂から奥穂までも矢印や丸印が多く、そして本当に危険な場所には鎖や鉄杭が設置されています 下山で使う白出沢は浮石やザレた道が多くて気を使います |
その他周辺情報 | ひらゆの森 この日は第3駐車場も満車になるくらい人が多かったです |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
備考 | テント泊 |
---|
感想
大キレットを経験したくて登ってきました
高度感もあり、景色も良くてとても楽しめました
最後の方は疲れからどんな岩場が来ても無心で登っていたので少し勿体なかったです
白出沢は下山で使うには落石やザレで転倒しないように気を使う必要があり、その後に長い林道もあります
今回は鍋平に車を停めたので、さらにその後に登山センターから山道を登る必要がありました
もうこれが本当に辛かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する