ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜五色ヶ原〜黒部湖〜船窪小屋〜扇沢

2013年08月17日(土) 〜 2013年08月19日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
31.0km
登り
2,568m
下り
3,572m

コースタイム

●8月17日
室堂 9:30→ 浄土山 10:45→ 獅子岳12:20(12:45)→ザラ峠13:30→五色ヶ原テント場14:20→平ノ小屋17:00
●8月18日
平ノ小屋6:00→針ノ木谷6:20→南沢出合7:30→船窪分岐10:15(10:50)→船窪乗越12:00(12:15)→船窪小屋14:00
●8月19日快晴
船窪小屋4:20→北葛岳6:20(6:45)→蓮華岳9:10→針ノ木小屋10:00(10:35)→大沢小屋12:45→扇沢13:20
天候 ●8月17日快晴
●8月18日快晴
●8月19日快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●8月16日(金)
新宿 20:00→信濃大町23:59(スーパーあずさ33号→大糸線)
●8月17日(土)
信濃大町 6:15→扇沢 6:50(バス:\1330)
扇沢 7:30→ 室堂 9:15 (トロリーバス/ケーブルカー/ロープウェイ:\5700)
●8月18日
平ノ小屋 6:00→針ノ木谷 6:20(渡し船:無料)
●8月19日
扇沢→大町温泉郷(バス:\990)
コース状況/
危険箇所等
・ザラ峠の下りキツイ。
・針ノ木谷は一箇所裸足にならないと厳しい渡渉ポイントがありました。
・船窪乗越から船窪小屋までの道は右側に崩れやすい昔の道と最近整備してくれたらしい道が並行してるのでなるべく崖側を避けたほうが良いです。
・針ノ木雪渓は結構溶けてましたが下のほうは軽アイゼンがあったほうがやっぱり効率いいかも。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
室堂出発
浄土山登山口は少々雪がある道を渡る。
浄土山登山口は少々雪がある道を渡る。
浄土山からの立山カッコいい!
3
浄土山からの立山カッコいい!
五色ヶ原見えてきた。
1
五色ヶ原見えてきた。
獅子岳から五色ヶ原方面。
1
獅子岳から五色ヶ原方面。
難しいゴルフコースに見える。
難しいゴルフコースに見える。
ザラ峠までの獅子岳からの下り。結構ヒザにきます。
1
ザラ峠までの獅子岳からの下り。結構ヒザにきます。
トリカブト
素晴しい!五色ヶ原
素晴しい!五色ヶ原
テント場もキレイで羨ましい〜
テント場もキレイで羨ましい〜
美しい…
コバイケソウがいっぱいです。
2
コバイケソウがいっぱいです。
長い下りを終えて黒部湖のほとりにある平ノ小屋
1
長い下りを終えて黒部湖のほとりにある平ノ小屋
平ノ小屋の朝食 ノーコメント
平ノ小屋の朝食 ノーコメント
針ノ木谷への渡し船は無料。
針ノ木谷への渡し船は無料。
殆どの客が釣り人。
殆どの客が釣り人。
始発の6:00便で針ノ木谷へ渡ります。
始発の6:00便で針ノ木谷へ渡ります。
針ノ木谷
対岸では奥黒部ヒュッテから来た人たちが待ってました。
対岸では奥黒部ヒュッテから来た人たちが待ってました。
平ノ小屋へ戻る渡し船
1
平ノ小屋へ戻る渡し船
ゾワッとする避難小屋。過去には遺体安置によく使われたとか…
ゾワッとする避難小屋。過去には遺体安置によく使われたとか…
針ノ木谷 これから10回程、渡渉ポイントあり。
1
針ノ木谷 これから10回程、渡渉ポイントあり。
まずは橋。
針ノ木谷古道。船窪小屋の方々が復活させたそうだ。
針ノ木谷古道。船窪小屋の方々が復活させたそうだ。
渡れるステップ見つからずさっさとあきらめて裸足で渡渉。
渡れるステップ見つからずさっさとあきらめて裸足で渡渉。
裸足の渡渉が気持ち良かったので意味も無くまた入っちゃった。
裸足の渡渉が気持ち良かったので意味も無くまた入っちゃった。
船窪乗越までの急登尾根
船窪乗越までの急登尾根
船窪乗越
船窪小屋
ツアー客多すぎ。
ツアー客多すぎ。
イワナシ頂いちゃいました。ウマかった!オバちゃんありがとう〜!
1
イワナシ頂いちゃいました。ウマかった!オバちゃんありがとう〜!
小屋の女の子、可愛かった…
2
小屋の女の子、可愛かった…
名古屋のガイドさん。扇沢までの近道教えてもらって助かりました。<m(__)m>
名古屋のガイドさん。扇沢までの近道教えてもらって助かりました。<m(__)m>
ツアー客多すぎ。
ツアー客多すぎ。
ランプの宿なので電気は有りません。
ランプの宿なので電気は有りません。
食事は抜群に美味しい!!
2
食事は抜群に美味しい!!
スタッフのお食事タイム。
1
スタッフのお食事タイム。
歴史を感じるものたち。
歴史を感じるものたち。
針ノ木岳カッコいい
針ノ木岳カッコいい
北葛岳到着 ここまでもココからもアップダウン激しっす。
1
北葛岳到着 ここまでもココからもアップダウン激しっす。
北葛岳から蓮華岳への稜線。
ココから見ると、あの切れ落ちたとこ行けるのか!?
北葛岳から蓮華岳への稜線。
ココから見ると、あの切れ落ちたとこ行けるのか!?
でこれが切れ落ちてたところ。一般ルート。
登ってみると実はラクラク。
でこれが切れ落ちてたところ。一般ルート。
登ってみると実はラクラク。
蓮華岳到着
蓮華岳三角点
長い道だった...
針ノ木小屋
針ノ木雪渓
もうすぐ扇沢

感想

今回は荷物重いの嫌だったので贅沢山小屋2泊3日登山。
というかメインは船窪小屋に泊る事。

ルートは室堂から五色ヶ原を経て黒部湖に一度下り、平ノ小屋で1泊。
翌日は渡し船で針ノ木谷沿いの古道と渡渉の道を歩き、船窪小屋へ。
最終日は北葛岳、蓮華岳を登り針ノ木小屋から雪渓を下り扇沢へ戻るという
船窪小屋のサイトにあるオススメコースで一番長いルート。

五色ヶ原は期待以上に素晴しい場所でこんなに天気良いのであればここでテント泊したかった…
五色ヶ原から黒部湖までの長い下りをやっと終えて黒部湖沿いにしばらく歩くとやっと平ノ小屋に到着。

平ノ小屋ではイワナ料理を期待するも小屋のオバちゃんは自覚があるようで料理には自信なしだそうでして、正直ご自分で仰る通りでした。ここは釣り人が自分で釣ってきた魚を自分でさばき勝手に食べるのはOKでその分通常の料理は…
ただ常連さんが釣ったイワナとニジマスの刺身を分けて頂きましたがこれは絶品!

翌日は始発の渡し船で対岸へ渡り針ノ木谷沿いを歩く。針ノ木小屋方面と船窪乗越方面への分岐までに約10回程渡渉する。増水してない状態でうまく岩のステップを使えば問題ないようだがまだお盆過ぎなので水量多目らしく、1箇所だけ危ないし濡れるの嫌なので素直に裸足になった。これがまた気持ちいいけど水は猛烈に冷たい。

分岐から船窪乗越までは約1時間の登り。さらにここからしばらく行くと船窪テント場と水場。この水場は非常に危ない場所にあるが以前よりだいぶ安全になったらしい…でも実際行くとこれで!?というのが正直な感想。

20分歩くと船窪小屋。この日は運悪くツアー客の予約が重なり今年最大の50名越えだそうだ。布団1枚を知らない人とシェアということだったので、翌朝早く出るから囲炉裏の横にしてくれと交渉。交渉成功。
もっと人が多くないときに改めて来てみたい。

最終日は居場所が無い事も含め朝4:00に出発。この日も天気は崩れそうにない。5:00過ぎには暑さと紫外線との戦いが始まる。北葛岳へもさらにその先の蓮華岳への道は結構なアップダウンが続き約5時間後に蓮華岳到着。なかなか歩き慨のある道です。

針ノ木小屋を越えて雪渓を下り大沢小屋へ。船窪小屋であった名古屋のガイドさんに教えて頂いた近道を見つけて怪しい笹藪に入る。これが素晴しい近道で本当に30分で扇沢に到着。見事13:30のバスに間に合い、いい時間に薬師の湯で3日間の汗をキレイさっぱり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら