扇沢 七倉周辺の2500m峰


- GPS
- 23:31
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 4,749m
- 下り
- 5,039m
コースタイム
- 山行
- 13:01
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 13:38
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:24
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシー代は深夜料金で9180円 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
扇沢と七倉周辺の2500m峰を回ってきた。
1日目、扇沢→種池山荘→ 岩小屋沢岳→鳴沢岳→赤沢岳→スバリ岳→針ノ木岳→蓮華岳→ 北葛岳→船窪小屋
2日目、不動岳→南沢岳→烏帽子岳→三ツ岳→七倉山荘
◼️種池山荘→スバリ岳
熊のフン多数。5分に1個くらいある。
誰とも会わなかった。
見通し悪いところは熊スプレー構えて歩いた。
登山道はそんなに大変なところはない。
針ノ木岳の登りで1回道間違えた。
日の出前は気温4℃くらいで寒かった。
◼️スバリ岳→蓮華岳
人多い。
針ノ木岳周辺は熊のフン多い。
登山道はそんなに大変なところはない。
◼️蓮華岳→七倉岳
人少ない。
登山道はひどい、危ない。アップダウン多数。ガレ場、ザレ場、岩場、藪。
体力と精神力をごっそり削られる。
鎖や梯子などの設置物もあまり信用できない。
◼️船窪小屋
晩飯は外の机で食べた。
ご飯とビーフシチューお代わり可能。
トイレは2個、洋式、ティッシュあり。
水有料。
◼️船窪小屋→南沢岳
人少ない。
登山道はひどい、危ない。アップダウン多数。ガレ場、ザレ場、岩場、藪。
体力と精神力をごっそり削られる。
タンクトップで行ったら皮膚もごっそり削られた。
特に船窪岳と船窪岳第二ピーク間が一番危ない。
砂でできた蟻の塔渡り?
熊のフンは全然ない。熊もこんなとこ嫌だわな。
◼️南沢岳→三ツ岳
天国。
道が広い、藪もない、足滑らしても死なない。
◼️烏帽子小屋→高瀬ダム
岩の不規則な段差の下りなので走れない。
急勾配なので意外とサクッと下りれる。
◼️高瀬ダム→七倉山荘
タクシー予約してないので歩いた。ダルいしあまり見どころはない。
ダムの放水路がウオータースライダーみたい。
頻繁にタクシー来るので、止まってるタクシーに話しかけたら何とかなるかも。
トンネル多数。結構暗い。タクシー通ると怖い。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する