ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3363266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

🚃八ヶ岳(観音平〜渋の湯の縦走が、、編笠山と権現岳途中撤退)

2021年07月20日(火) 〜 2021年07月21日(水)
 - 拍手
lily616 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:08
距離
11.7km
登り
1,294m
下り
1,275m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:51
休憩
0:59
合計
5:50
10:26
72
11:38
11:49
56
12:45
13:13
130
15:23
15:43
33
16:16
2日目
山行
5:04
休憩
1:00
合計
6:04
6:56
36
7:32
7:37
33
8:10
8:42
9
8:51
8:51
25
9:16
9:27
121
11:28
11:28
29
11:57
12:03
51
12:54
13:00
0
13:00
ゴール地点
予定では青年小屋で一泊、権現岳、赤岳。横岳、硫黄で二泊目、根石、東天狗、黒百合ヒュッテ、渋の湯に下山でしたが体調が思わしくなくて権現岳の西ギボシから 観音平に帰りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
都内ーあずさで小淵沢駅。小淵沢タクシー前日予約(0120‐362055)観音平まで  タクシー 小淵沢から観音平3850円

JR大人の休日3割引き 1人片道2610円+1560円特急券=4170円
往復8340円×2=16680円

青年小屋一泊2食とお弁当で1万円(090-2657−9720)
権現小屋は休みです。

観音平ータクシーで小淵沢駅(押手川で電話予約入れる)3890円
コース状況/
危険箇所等
登山届 観音平、
押手川から編笠山に登り、青年小屋へ9年前は難なく登ったはずでこんなに苦労するとは、、、歳月は酷!
危なくはないですが所謂登山道らしい道ではないので上へ上へと登りました。
初めての一泊したのは青年小屋でした。友人に連れてきてもらった西岳、編笠、権現でした。そして皇太子の泊ったカーテン付きの部屋で泊まりました。梅雨の晴れ間の一日、他に一組の登山者。
青年小屋はこんなに古かったっけ?
変な場所にある洗面台。一晩いるうちにいろいろ思い出しました。
撤退もあるさ、大雨で一晩泊り、翌週登り直したことも どれも青年小屋だった。なんだかんだと縁があるのね。
その他周辺情報 下山で転がり、腕に多少の傷があったので温泉は取りやめました。
9:36あずさ3号で小淵沢到着
(小梅線連絡中)タクシー予約済み
2021年07月20日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 9:42
9:36あずさ3号で小淵沢到着
(小梅線連絡中)タクシー予約済み
観音平 到着(タクシー代金3850円)
登山届
2021年07月20日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 10:22
観音平 到着(タクシー代金3850円)
登山届
標高1560mから出発
2021年07月20日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 10:24
標高1560mから出発
標識 大きくすると。
熊注意に熊鈴出す。
2021年07月20日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 10:24
標識 大きくすると。
熊注意に熊鈴出す。
暫くはナダラカ
2021年07月20日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 10:34
暫くはナダラカ
石ごろになる。
2021年07月20日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 10:58
石ごろになる。
おっ、シモツケ今年初めて。
2021年07月20日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/20 11:10
おっ、シモツケ今年初めて。
トリアシショウマも咲き始めで美し。
2021年07月20日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 11:35
トリアシショウマも咲き始めで美し。
大きな岩が出てきました。
2021年07月20日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 11:38
大きな岩が出てきました。
ニガナ
2021年07月20日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 11:39
ニガナ
咲き始めのトリアシショウマ
2021年07月20日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 11:41
咲き始めのトリアシショウマ
1880m雲海到着。15分オーバー
2021年07月20日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 11:42
1880m雲海到着。15分オーバー
うわ〜 何てふわふわ?
2021年07月20日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 11:56
うわ〜 何てふわふわ?
花?実?種?
2021年07月20日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 12:00
花?実?種?
まだ蕾なのに小さな虫が付いているのは蜜?
2021年07月20日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 12:03
まだ蕾なのに小さな虫が付いているのは蜜?
倒木だらけになった。
2021年07月20日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/20 12:05
倒木だらけになった。
黄色のオダマキがあちこちに出て来た。
2021年07月20日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/20 12:06
黄色のオダマキがあちこちに出て来た。
美しいノウ
2021年07月20日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/20 12:08
美しいノウ
小さな産毛
2021年07月20日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 12:09
小さな産毛
この辺りだけだったオダマキ
2021年07月20日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 12:10
この辺りだけだったオダマキ
ニガナ(白もあったけどピンボケで)
2021年07月20日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 12:18
ニガナ(白もあったけどピンボケで)
うおっ 根っこから倒れたんだ!
2021年07月20日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 12:21
うおっ 根っこから倒れたんだ!
これで登山道だよね。
2021年07月20日 12:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 12:31
これで登山道だよね。
どこ選んで行くか?
2021年07月20日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 12:36
どこ選んで行くか?
軽装の人とすれ違う。
2021年07月20日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 12:49
軽装の人とすれ違う。
押手川 到着 ほぼ定時
2021年07月20日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 12:52
押手川 到着 ほぼ定時
キバナシャクナゲの大きな木
2021年07月20日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 13:05
キバナシャクナゲの大きな木
シャクナゲ
2021年07月20日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
7/20 13:12
シャクナゲ
青年小屋方面に展望台5分とあるから寄り道したけど見つからず。
2021年07月20日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 13:39
青年小屋方面に展望台5分とあるから寄り道したけど見つからず。
編笠山山頂目指してからで青年小屋へ行く
2021年07月20日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 14:17
編笠山山頂目指してからで青年小屋へ行く
小淵沢方面の町?
2021年07月20日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 14:19
小淵沢方面の町?
標識あった。
2021年07月20日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 14:47
標識あった。
かなり疲れて来た
2021年07月20日 14:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 14:52
かなり疲れて来た
梯子
2021年07月20日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 14:54
梯子
のばら
2021年07月20日 15:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 15:07
のばら
花があると元気になる
2021年07月20日 15:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 15:08
花があると元気になる
野バラ
2021年07月20日 15:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/20 15:15
野バラ
とっくに山頂のはずなんだけど
2021年07月20日 15:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 15:15
とっくに山頂のはずなんだけど
ウスユキソウ
2021年07月20日 15:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 15:25
ウスユキソウ
オトギリソウ
2021年07月20日 15:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/20 15:26
オトギリソウ
なんでこんな恐い名前 弟切草
2021年07月20日 15:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
7/20 15:26
なんでこんな恐い名前 弟切草
山頂だよ、ガンバレ
2021年07月20日 15:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/20 15:27
山頂だよ、ガンバレ
蓼科山はだいぶ向こうね。
編笠山ってこんな大変だったっけ?
カンタンに登れたと思った。
2021年07月20日 15:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/20 15:34
蓼科山はだいぶ向こうね。
編笠山ってこんな大変だったっけ?
カンタンに登れたと思った。
2523m 編笠山
自動シャッターで誰もいない山頂
つっかれたね〜。長かった。。。
2021年07月20日 15:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
7/20 15:42
2523m 編笠山
自動シャッターで誰もいない山頂
つっかれたね〜。長かった。。。
景色楽しんだら青年小屋へ
2021年07月20日 15:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 15:49
景色楽しんだら青年小屋へ
これ苦手、センキュー?
2021年07月20日 15:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 15:49
これ苦手、センキュー?
シャクナゲの木の間を
2021年07月20日 15:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 15:50
シャクナゲの木の間を
真っ白なゴゼンタチバナ
2021年07月20日 15:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/20 15:54
真っ白なゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ
2021年07月20日 15:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 15:54
ゴゼンタチバナ
青年小屋がすぐ見えてくる。
2021年07月20日 15:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/20 15:59
青年小屋がすぐ見えてくる。
木々を抜けると大きな石群
2021年07月20日 16:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 16:14
木々を抜けると大きな石群
今日はさっさと下りられない。
2021年07月20日 16:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 16:22
今日はさっさと下りられない。
漸く小屋着
T調子悪そう。荷物重いし、
2021年07月20日 16:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 16:29
漸く小屋着
T調子悪そう。荷物重いし、
ああ、お疲れさまでしたね。
2021年07月20日 16:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/20 16:29
ああ、お疲れさまでしたね。
飲み屋の提灯
2021年07月20日 16:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/20 16:31
飲み屋の提灯
こんにちわ こんにちわって何度も呼んじゃった。
2021年07月20日 16:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 16:31
こんにちわ こんにちわって何度も呼んじゃった。
明日の水は5分ほどの乙女の水場へ取りに行きます。
西岳へいく登山道途中ですがこのように荒れてびっくりしました。
2021年07月20日 17:28撮影 by  SH-41A, SHARP
1
7/20 17:28
明日の水は5分ほどの乙女の水場へ取りに行きます。
西岳へいく登山道途中ですがこのように荒れてびっくりしました。
夕飯 食べてしまったアジフライが付いています。ご飯お味噌汁はお代わり自由です。
2021年07月20日 18:03撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/20 18:03
夕飯 食べてしまったアジフライが付いています。ご飯お味噌汁はお代わり自由です。
疲れた夜が明けて 今日下山したほうがいいね!と結論。
2021年07月21日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/21 6:58
疲れた夜が明けて 今日下山したほうがいいね!と結論。
荷物を小屋に置いて 権現岳を行けるところまで行くか!こんなにいい天気だもの。
2021年07月21日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 7:29
荷物を小屋に置いて 権現岳を行けるところまで行くか!こんなにいい天気だもの。
チシマギキョウ!何年ぶりかなあ
2021年07月21日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/21 7:36
チシマギキョウ!何年ぶりかなあ
去年は高い山に登れなかった。
2021年07月21日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/21 7:36
去年は高い山に登れなかった。
のろし場 何があったの?
2021年07月21日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 7:37
のろし場 何があったの?
権現の山頂 あそこと思ってた。
2021年07月21日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 7:38
権現の山頂 あそこと思ってた。
富士山と2番目に高い北岳、間ノ岳、
カッコいい甲斐駒ヶ岳が摩利支天抱えて、裏に仙丈ケ岳、甲斐駒に連なる鋸岳
2021年07月21日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 7:39
富士山と2番目に高い北岳、間ノ岳、
カッコいい甲斐駒ヶ岳が摩利支天抱えて、裏に仙丈ケ岳、甲斐駒に連なる鋸岳
昨日下りて来た編笠山が蒼蒼たる山々を従えています。
2021年07月21日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 7:39
昨日下りて来た編笠山が蒼蒼たる山々を従えています。
中央アルプス
手前の山に鉄塔が見えますが何山でしょうか
2021年07月21日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 7:40
中央アルプス
手前の山に鉄塔が見えますが何山でしょうか
仙丈ケ岳と手前に鋸岳
2021年07月21日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 7:40
仙丈ケ岳と手前に鋸岳
中央アルプス 重なり合っている??
2021年07月21日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 7:40
中央アルプス 重なり合っている??
権現に向けて先に出た世田谷からの男性が木々と岩場の間に到着しています。ブルーの人です。
2021年07月21日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 7:41
権現に向けて先に出た世田谷からの男性が木々と岩場の間に到着しています。ブルーの人です。
イブキジャコウソウ
2021年07月21日 07:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 7:49
イブキジャコウソウ
本日の調子はどうですか?
2021年07月21日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 7:58
本日の調子はどうですか?
権現岳は三回目だけど一つも覚えていない。
2021年07月21日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 7:59
権現岳は三回目だけど一つも覚えていない。
ムシトリスミレ
2021年07月21日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 8:01
ムシトリスミレ
遠く薄っすら見えているのは御嶽山だと思うけど
2021年07月21日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:01
遠く薄っすら見えているのは御嶽山だと思うけど
あの頭が権現山頂かしら。
2021年07月21日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:01
あの頭が権現山頂かしら。
絶景、辛うじて青年小屋が見える
2021年07月21日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 8:05
絶景、辛うじて青年小屋が見える
赤岳へ登りたかったな。きっと今頃 コマクサ群生している!
2021年07月21日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:09
赤岳へ登りたかったな。きっと今頃 コマクサ群生している!
2021年07月21日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:10
君たちも素敵なチシマギキョウ
2021年07月21日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 8:10
君たちも素敵なチシマギキョウ
この先は山頂ではない!
2021年07月21日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:11
この先は山頂ではない!
右から甲斐駒、北岳、間ノ岳、、、、富士山
日本一、二、三位の山と並んで
2021年07月21日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/21 8:33
右から甲斐駒、北岳、間ノ岳、、、、富士山
日本一、二、三位の山と並んで
日本の山二位三位と編笠山と
2021年07月21日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/21 8:34
日本の山二位三位と編笠山と
休んでいた世田谷さん鎖場を登っています。硫黄まで一緒の予定だった私たち😢
西ギボシで降参する!
山の中央 御嶽山
2021年07月21日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 8:35
休んでいた世田谷さん鎖場を登っています。硫黄まで一緒の予定だった私たち😢
西ギボシで降参する!
山の中央 御嶽山
さて、下山しましょう。
2021年07月21日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 8:38
さて、下山しましょう。
権現岳 いい山です。
2021年07月21日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:39
権現岳 いい山です。
かなりの岩場
2021年07月21日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 8:39
かなりの岩場
ザックの中はカッパと水だけ。
荷物がないと楽だねえ
2021年07月21日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 8:44
ザックの中はカッパと水だけ。
荷物がないと楽だねえ
写真中央やや右の土が出ているところがのろし場です。
2021年07月21日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:47
写真中央やや右の土が出ているところがのろし場です。
バイケイソウ、純白
2021年07月21日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:53
バイケイソウ、純白
バイケイソウの花はブーケになりそう、だけど毒があるって?
2021年07月21日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 8:54
バイケイソウの花はブーケになりそう、だけど毒があるって?
ツメ草
2021年07月21日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:55
ツメ草
砂礫に咲くニガナ
2021年07月21日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:57
砂礫に咲くニガナ
夏空
2021年07月21日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 8:59
夏空
青年小屋に到着。
2021年07月21日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 9:20
青年小屋に到着。
平日は一人で頑張っていた小屋番さん
お世話になりました。
2021年07月21日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 9:34
平日は一人で頑張っていた小屋番さん
お世話になりました。
さて、帰りは編笠を登らず 直青年小屋から観音平へ。
2021年07月21日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 9:53
さて、帰りは編笠を登らず 直青年小屋から観音平へ。
ゴゼンタチバナ
2021年07月21日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 9:54
ゴゼンタチバナ
遅いシャクナゲが時々あります。
2021年07月21日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 9:59
遅いシャクナゲが時々あります。
2280m 表示はたくさんありません。
2021年07月21日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 10:00
2280m 表示はたくさんありません。
表示板下にコイワカガミ
2021年07月21日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 10:01
表示板下にコイワカガミ
ミツバオウレン 今回初めましてです。
2021年07月21日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 10:01
ミツバオウレン 今回初めましてです。
シャクナゲの木が多いですね。
2021年07月21日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 10:26
シャクナゲの木が多いですね。
雰囲気が押手川に似ていると思ったらやはり、、
2021年07月21日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 11:26
雰囲気が押手川に似ていると思ったらやはり、、
昨日は爽やかな風が吹いて涼しかったけど今日は暑いです。
2021年07月21日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 12:03
昨日は爽やかな風が吹いて涼しかったけど今日は暑いです。
2021年07月21日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 12:05
30分で雲海
2021年07月21日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 12:05
30分で雲海
樹林帯がうれしいです。
2021年07月21日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 12:24
樹林帯がうれしいです。
下ってくると暑くてテントを担いで上がる人は💦びっしょり。
2021年07月21日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 12:52
下ってくると暑くてテントを担いで上がる人は💦びっしょり。
シモツケ
2021年07月21日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 12:57
シモツケ
駐車場に戻りました。今日は30台くらい。昨日は20台くらいでしたが。
2021年07月21日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 12:57
駐車場に戻りました。今日は30台くらい。昨日は20台くらいでしたが。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

9年前にこのコースで縦走し、2泊目は山びこ荘でした。権現岳から赤岳のコマクサ群生が見たくて計画しましたがTが前日風邪をひいたようで調子が上がらず、下山を決めました。
下山途中で久しぶりの重いザックを背負おうとしてバランスを崩し転がることがあり、とても縦走はできなかった状態でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

lilyさん、こんにちは

ずいぶん久しぶりにコメントいたします。
相変わらず山に登られているんですね〜
今回はTさんの体調不良で断念されましたが(撤退には勇気が要ります。英断だと思いますよ)、計画では南八ヶ岳から北八ヶ岳まで行かれるはずだったのですか?
もうその時点で脱帽です!

私は回数だけはちょこちょこ行ってますが、大した山には登ってません。
今年こそ久しぶりに南八ヶ岳を!と思い、横岳を何度も計画しましたが、家の事情やお天気、自分の体調不良などに悩まされて未踏です。
こうして段々高山には登れなくなるのかな〜なんて感じるこの頃でしたが、lilyさんのレコでちょっと励まされました。
私なんかlilyさんに比べたらまだまだです。
今は足腰に不調があって無理できませんが、今後も頑張って登ろうと思います。

lilyさんも、今回のリベンジをまた是非達成してください。
お疲れ様でしたლ(❛◡❛✿)ლ 
2021/7/31 7:55
grindelさん
コメントありがとうございました!!
いつも楽しく美しい のレコを読ませていただいていますよ〜。

最近一人で行かせるとどこへ行っちゃうかわからないので仕方なく付き合っているんだとTが友人に言ったと知り、気が抜けていました。

一番好きなのは縦走なんですよね。カメ足なんですが時間さえかければ、、。
八ヶ岳 大好きです。
だいぶ前に縦走した時、権現から赤岳への上りに凄いコマクサ群落があったんですよ。

やまびこ荘に30分遅れで着いた時
そんなコースは若い人もあまり使わないとご主人に注意されたんですが、
機会があったら是非、権現から赤岳までのコースを登って
コマクサの写真を撮ってきてくださいね。(今でも群落があるのかなあ)

おかげで元気回復 しました。
またノロノロ歩きの山へ
出かけてきます!
2021/8/9 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら