記録ID: 336705
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
宮城県最高峰 南蔵王(屏風岳〜不忘山)ピストン
2013年08月21日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 864m
- 下り
- 874m
コースタイム
登山口 7:00
前山 7:30
杉ヶ峰 7:50
芝草平 8:00
屏風岳 8:30
南屏風 9:00
不忘山 9:36
下山 9:45
屏風岳 10:56
登山口 12:45
じぇじぇじぇ!下山のほうが時間がかかってる
前山 7:30
杉ヶ峰 7:50
芝草平 8:00
屏風岳 8:30
南屏風 9:00
不忘山 9:36
下山 9:45
屏風岳 10:56
登山口 12:45
じぇじぇじぇ!下山のほうが時間がかかってる
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南屏風から不忘山の登り口に降りるところが 若干注意が必要なくらいで その他は、木道やら階段やらものすごく整備されていて 登山道というより、遊歩道の感覚で登れる |
写真
撮影機器:
感想
夏休み帰省ついでに地元で登山
取り敢えず宮城県の最高峰
南蔵王の屏風岳にした。
今週は、水、木と天気が見込まれるので
特に用事が無い今日(水)にした。
今回は、始めてアンドロイドスマホで
ログに挑戦
山旅ロガーと地図ロイドで
なんとか取れたが、操作に結構手間取った(^_^;)
自宅を5時に出発
6時半に駐車場に着いたが一旦トイレなどを
済ませにリフト乗り場まで行ってきた。
なんだかんだで、登山口は7:00ジャスト
登山道に入ってみると、最初が結構たいへんだが
あとは、すぐ木道やら階段やらで、ものすごく
整備されいて、遊歩道とよんでも遜色ない
これはすごく有難い
という訳で、思ったよりあっけなく
杉ヶ峰〜屏風岳〜南屏風と写真を撮りながら
歩いて、リュックを下ろすほどの休憩は必要無し
さらに結構涼しいこれがまた助かる
このままの勢いで、不忘山に向かう
南屏風からの下りが若干ビビる
鎖は使わず滑り降りる(^^ゞ
不忘山はさすがに、登山という感じで岩場を
登る
ちょっと飛ばしすぎという感じで山頂着
晴れてはいるが、視界は霞んでいてあまり
はっきり山々の区別がつかない
ここで後で思い出したが、山頂の先のなんとかの碑に行き忘れた
そのかわり人が全くいないので、久しぶりに
ポース撮影が出来た(^^)
行きは女性7名のパーティと、若い男性3人のパーティ
以外誰とも合うことがなかったが、帰りは結構
人と出会うことが出来、都度話をしたことと、
行きを飛ばしすぎて、膝にきたことで
行きよりだいぶ時間がかかった。
芝草平でよもぎ餅をくれた方美味しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7548人
こんにちはfit21さん
不忘山の山頂独り占め、平日登山ならではのいいとことですね
晴れた空
下界ではまだまだ暑い日が続いていますが、山は
>結構涼しいしいこれがまた助かる
で、爽やか登山だったことでしょうね
目をつぶってでも歩けそうな南蔵王に初めて行ってきました。
もう少し暑いのではとたっぷり水を持って行ったんですが、2リットル弱しか飲まなかったし、汗を拭うタオルは一回も使わずという涼しさで快適でしたよ。
山頂はどこもトンボの大群が飛び交っていたので、後は赤く染まって里に降りるんでしょうね。
1週間遅めの夏休み休暇もあと明日1日のみ・・・早いものです(^_^;)
今年は、宮城方面は帰省時に行けるかどうかですが、道内は利尻とトムラウシを狙って頑張ります。
こんにちはfit21さん
一年前まで仙台赴任しており、屏風岳や不忘山懐かしく思いました。
私とfit21さんは同じ単身赴任をきっかけに登山を楽しまれるようになった境遇は同じですね。
北海道は広いわりに山は少ないように思いますが、これからもいろんな山にチャレンジしてください。
楽しみに読んでいます。
こんにちは、プロフを見たら年齢も近いし
僕と真反対の転勤族なんですね。
定年が近いので、北海道にいる期間は
限られていますが、行ける範囲で北海道を
満喫してみようと思っています。
こちらこそ、今後共よろしくお願いします。
登山シーズンのあとに来る、ニセコのパウダーも
これから楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する