ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336705
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

宮城県最高峰 南蔵王(屏風岳〜不忘山)ピストン

2013年08月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
14.4km
登り
864m
下り
874m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口 7:00
前山  7:30
杉ヶ峰 7:50
芝草平 8:00
屏風岳 8:30
南屏風 9:00
不忘山 9:36
下山  9:45
屏風岳 10:56
登山口 12:45
じぇじぇじぇ!下山のほうが時間がかかってる
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王エコーライン 南蔵王登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
南屏風から不忘山の登り口に降りるところが
若干注意が必要なくらいで

その他は、木道やら階段やらものすごく整備されていて
登山道というより、遊歩道の感覚で登れる
エコーライン登山口駐車場
一番乗りだが、この先左側駐車スペースに
3台先行者あり
2013年08月21日 06:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 6:54
エコーライン登山口駐車場
一番乗りだが、この先左側駐車スペースに
3台先行者あり
登山口看板
2013年08月21日 07:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 7:00
登山口看板
ここからスタート
2013年08月21日 07:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 7:00
ここからスタート
すぐ整備された木道で快適
2013年08月21日 07:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 7:05
すぐ整備された木道で快適
すぐのところに刈田峠避難小屋が
2013年08月21日 07:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 7:11
すぐのところに刈田峠避難小屋が
2013年08月21日 07:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 7:16
蔵王ハイラインと刈田岳
2013年08月21日 07:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
8/21 7:17
蔵王ハイラインと刈田岳
2013年08月21日 07:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 7:19
まずは前山到着
2013年08月21日 07:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 7:31
まずは前山到着
距離と分岐標識が充実して
迷うことはなさそう
2013年08月21日 07:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 7:32
距離と分岐標識が充実して
迷うことはなさそう
2013年08月21日 07:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/21 7:39
2013年08月21日 07:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 7:42
刈田岳が遠ざかるとともに
熊野岳が見えてくる
赤茶けた下がお釜だがさすがに見えない
2013年08月21日 07:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/21 7:46
刈田岳が遠ざかるとともに
熊野岳が見えてくる
赤茶けた下がお釜だがさすがに見えない
杉ヶ峰到着
2013年08月21日 07:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 7:48
杉ヶ峰到着
2013年08月21日 07:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 7:54
木道
2013年08月21日 07:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 7:56
木道
芝草平
2013年08月21日 07:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 7:58
芝草平
芝草平看板
2013年08月21日 08:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:02
芝草平看板
こんな山中に超豪華な休憩スペース
癒されます
2013年08月21日 08:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:04
こんな山中に超豪華な休憩スペース
癒されます
2013年08月21日 08:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:04
さらに自然を守る木道が続く
2013年08月21日 08:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/21 8:05
さらに自然を守る木道が続く
湿原
2013年08月21日 08:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/21 8:05
湿原
さらに階段へと変化する
2013年08月21日 08:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:13
さらに階段へと変化する
烏帽子分岐
2013年08月21日 08:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:18
烏帽子分岐
2013年08月21日 08:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:30
思ったよりあっけなく最高峰屏風岳到着
2013年08月21日 08:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:32
思ったよりあっけなく最高峰屏風岳到着
2013年08月21日 08:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:32
立派
2013年08月21日 08:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:32
立派
久しぶりにシェー
2013年08月21日 08:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9
8/21 8:33
久しぶりにシェー
屏風岳 前蹴り!
2013年08月21日 08:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/21 8:33
屏風岳 前蹴り!
2013年08月21日 08:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 8:39
2013年08月21日 08:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:43
2013年08月21日 08:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:44
水引入道分岐
2013年08月21日 08:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:44
水引入道分岐
2013年08月21日 08:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 8:46
不忘山が見えてきた近い!
2013年08月21日 08:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/21 8:51
不忘山が見えてきた近い!
2013年08月21日 08:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:51
2013年08月21日 08:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 8:56
南屏風到着
2013年08月21日 09:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:03
南屏風到着
とりあえず標識を抱く
2013年08月21日 09:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
8/21 9:05
とりあえず標識を抱く
2013年08月21日 09:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:06
2013年08月21日 09:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
8/21 9:10
2013年08月21日 09:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 9:11
不忘山が目の前にもうすぐ
2013年08月21日 09:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:13
不忘山が目の前にもうすぐ
おっとその前に
鎖場だが
鎖が重くて意外に使いにくい
2013年08月21日 09:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:19
おっとその前に
鎖場だが
鎖が重くて意外に使いにくい
落ちない程度に
滑り降りる
2013年08月21日 09:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:22
落ちない程度に
滑り降りる
花々が満開でお出迎え
2013年08月21日 09:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/21 9:25
花々が満開でお出迎え
2013年08月21日 09:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 9:25
よじ登る感覚
2013年08月21日 09:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:29
よじ登る感覚
見えてきた
2013年08月21日 09:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:34
見えてきた
2013年08月21日 09:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:34
お社で
安全祈願
2013年08月21日 09:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 9:36
お社で
安全祈願
目標の不忘山到着
いま思いだしたが
この先になんかの碑があって
皆さん行っていたことを・・・忘れた
2013年08月21日 09:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:37
目標の不忘山到着
いま思いだしたが
この先になんかの碑があって
皆さん行っていたことを・・・忘れた
2013年08月21日 09:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 9:37
今回は若干山ガールファッションを
取り入れて見ました(^_^;)
不忘山ピース
2013年08月21日 09:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
8/21 9:38
今回は若干山ガールファッションを
取り入れて見ました(^_^;)
不忘山ピース
不忘山クェ!
2013年08月21日 09:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
8/21 9:40
不忘山クェ!
不忘山シェー
2013年08月21日 09:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
8/21 9:40
不忘山シェー
山肌が綺麗
2013年08月21日 10:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 10:00
山肌が綺麗
若干雲が出てきました
2013年08月21日 10:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 10:00
若干雲が出てきました
2013年08月21日 10:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 10:41
帰りに屏風岳三角点タッチ
2013年08月21日 10:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/21 10:56
帰りに屏風岳三角点タッチ
2013年08月21日 10:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 10:56
刈田峠避難小屋をズーム
2013年08月21日 12:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 12:24
刈田峠避難小屋をズーム
2013年08月21日 12:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/21 12:25
無事到着
駐車場はほぼ満車
2013年08月21日 12:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/21 12:47
無事到着
駐車場はほぼ満車
撮影機器:

感想

夏休み帰省ついでに地元で登山

取り敢えず宮城県の最高峰
南蔵王の屏風岳にした。
今週は、水、木と天気が見込まれるので
特に用事が無い今日(水)にした。

今回は、始めてアンドロイドスマホで
ログに挑戦
山旅ロガーと地図ロイドで
なんとか取れたが、操作に結構手間取った(^_^;)

自宅を5時に出発
6時半に駐車場に着いたが一旦トイレなどを
済ませにリフト乗り場まで行ってきた。
なんだかんだで、登山口は7:00ジャスト

登山道に入ってみると、最初が結構たいへんだが
あとは、すぐ木道やら階段やらで、ものすごく
整備されいて、遊歩道とよんでも遜色ない
これはすごく有難い

という訳で、思ったよりあっけなく
杉ヶ峰〜屏風岳〜南屏風と写真を撮りながら
歩いて、リュックを下ろすほどの休憩は必要無し
さらに結構涼しいこれがまた助かる

このままの勢いで、不忘山に向かう
南屏風からの下りが若干ビビる
鎖は使わず滑り降りる(^^ゞ

不忘山はさすがに、登山という感じで岩場を
登る
ちょっと飛ばしすぎという感じで山頂着

晴れてはいるが、視界は霞んでいてあまり
はっきり山々の区別がつかない

ここで後で思い出したが、山頂の先のなんとかの碑に行き忘れた
そのかわり人が全くいないので、久しぶりに
ポース撮影が出来た(^^)

行きは女性7名のパーティと、若い男性3人のパーティ
以外誰とも合うことがなかったが、帰りは結構
人と出会うことが出来、都度話をしたことと、
行きを飛ばしすぎて、膝にきたことで
行きよりだいぶ時間がかかった。

芝草平でよもぎ餅をくれた方美味しかったです!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7548人

コメント

不忘山 山頂独り占め
 こんにちはfit21さん
不忘山の山頂独り占め、平日登山ならではのいいとことですね
晴れた空 、何となく秋の気配を感じさせます
下界ではまだまだ暑い日が続いていますが、山は
>結構涼しいしいこれがまた助かる
で、爽やか登山だったことでしょうね
2013/8/24 11:45
kajyukiさんなら
目をつぶってでも歩けそうな南蔵王に初めて行ってきました。

もう少し暑いのではとたっぷり水を持って行ったんですが、2リットル弱しか飲まなかったし、汗を拭うタオルは一回も使わずという涼しさで快適でしたよ。

山頂はどこもトンボの大群が飛び交っていたので、後は赤く染まって里に降りるんでしょうね。

1週間遅めの夏休み休暇もあと明日1日のみ・・・早いものです(^_^;)

今年は、宮城方面は帰省時に行けるかどうかですが、道内は利尻とトムラウシを狙って頑張ります。
2013/8/24 22:27
屏風岳・不忘山
こんにちはfit21さん

一年前まで仙台赴任しており、屏風岳や不忘山懐かしく思いました。
私とfit21さんは同じ単身赴任をきっかけに登山を楽しまれるようになった境遇は同じですね。

北海道は広いわりに山は少ないように思いますが、これからもいろんな山にチャレンジしてください。
楽しみに読んでいます。
2013/9/9 21:11
serow225さん
こんにちは、プロフを見たら年齢も近いし
僕と真反対の転勤族なんですね。

定年が近いので、北海道にいる期間は
限られていますが、行ける範囲で北海道を
満喫してみようと思っています。

こちらこそ、今後共よろしくお願いします。

登山シーズンのあとに来る、ニセコのパウダーも
これから楽しみです
2013/9/11 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら