記録ID: 3370165
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山 東斜面滑走
2021年07月22日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車料金は無料だが、入山前に協力金:200円を山麓駅手前で支払う。 リフト片道:600円、往復:1100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●姥沢口〜月山 登山道は殆ど出ており、アイゼンを要する箇所は特に無し。 だが、数か所、雪渓横断する場所があるので、雪道に不慣れな方は滑り止め程度は 持参した方が良いかと思う。 ●月山東斜面 山頂神社付近の登山道からドロップ可。 エントリー点から真っすぐ下降すると岩やブッシュ帯にぶつかるので大きく右へ迂回する必要があるが、まだ月見ヶ原まで雪は繋がっている。 (標高差180m程度、滑走可) もちろん、この時期なので斜面の状態は良くない。 スプーンカットの凸凹だらけで、滑走を楽しめるかどうかは微妙なところ。 (私はそれなりに楽しめたが・・・) |
写真
稜線から見下ろすと牛首下の雪渓が見える。
月山スキー場が終了したので、今はここがスキースクールのゲレンデになっている。
スキーヤーが多く滑走面は狭いので、今はスルー。
後ほど空いてる時に寄ってみよう。
月山スキー場が終了したので、今はここがスキースクールのゲレンデになっている。
スキーヤーが多く滑走面は狭いので、今はスルー。
後ほど空いてる時に寄ってみよう。
撮影機器:
感想
5月以降は飯豊通いや梅雨が続いたので、久々となった月山の山スキー。
今季の板納め、という名目で東斜面へ向かった。
だが、東斜面を実際見てみると意外と雪は残っており、滑ってみると斜面状態は思ったよりも悪くない。
去年に比べると雪は長持ちしており、この分では8月に入っても滑走出来そうであった。
もちろん、斜面の雪は凸凹しており、快適に滑走できるとはお世辞にも言えないが、
私の場合、滑れればそれで幸せなので、この斜面状態でも充分楽しい。
今回、東斜面を2本滑走してみたが何れも満足いくものであり、今回で板納めをするのが惜しくなってしまった。
と、いう事で前言撤回。まだ滑る。
もう少しだけ、今季の山スキーを続けてみようと思う。
今季の雪は豊作で、長く滑れるのは嬉しいものだ。
だが、あまり長引くと沢登りの時期が終わってしまうのが悩むところである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する