ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339101
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳(千畳敷〜木曽駒〜濃ヶ池〜千畳敷)

2013年08月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
SKT2010 その他1人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
694m
下り
709m

コースタイム

9:00千畳敷駅〜10:00乗越浄土〜10:20中岳〜11:00木曽駒ケ岳山頂
11:20山頂発〜馬の背〜12:40濃ヶ池分岐〜13:20濃ヶ池(ランチタイム)
14:00発〜駒飼ノ池〜15:15乗越浄土〜15:50千畳敷駅
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央自動車道駒ヶ根IC〜菅の台バスセンターに駐車。
バスで、しらび平まで約30分
ロープウエイで千畳敷駅まで約7分
コース状況/
危険箇所等
千畳敷駅に登山ポスト有り。
危険個所は特になし。
千畳敷駅へもう少し。
カールが段々近づく。
2013年08月28日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:45
千畳敷駅へもう少し。
カールが段々近づく。
千畳敷カール。
緑がとてもきれい。
2013年08月28日 09:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/28 9:03
千畳敷カール。
緑がとてもきれい。
カール登山途中から見下ろす。
2013年08月28日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:32
カール登山途中から見下ろす。
カール登山途中から見上げる。
2013年08月28日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/28 9:32
カール登山途中から見上げる。
乗越浄土まで到着しました。
小屋から中岳へと続く道が見える。
この日は中学生?かな、沢山の学生さんが
登ったり、下山してます。
「こんちは〜」が最後には「っちは〜」になった。
2013年08月28日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:52
乗越浄土まで到着しました。
小屋から中岳へと続く道が見える。
この日は中学生?かな、沢山の学生さんが
登ったり、下山してます。
「こんちは〜」が最後には「っちは〜」になった。
乗越浄土の標識。
右に見えるは「伊那前岳」
っすな。
2013年08月28日 09:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 9:54
乗越浄土の標識。
右に見えるは「伊那前岳」
っすな。
中岳途中から振り返って、宝剣岳。
岩が天に向かって立っているような。
てっぺんに立つ登山者がいました。
2013年08月28日 10:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:19
中岳途中から振り返って、宝剣岳。
岩が天に向かって立っているような。
てっぺんに立つ登山者がいました。
中岳到着。
中岳から木曽駒ケ岳を望む。
下りて登って、そんなイメージで木曽駒ケ岳へ。
2013年08月28日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:22
中岳到着。
中岳から木曽駒ケ岳を望む。
下りて登って、そんなイメージで木曽駒ケ岳へ。
木曽駒ケ岳で、小休止。
そこから濃ヶ池へ向けて
さっそく出発でその稜線。
風が冷たいのと、この頃からガスが・・・
2013年08月28日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:52
木曽駒ケ岳で、小休止。
そこから濃ヶ池へ向けて
さっそく出発でその稜線。
風が冷たいのと、この頃からガスが・・・
というわけで、分岐まで。
馬の背からの途中、濃ヶ池が右下に見えるも
それをだいぶ過ぎて少し不安になりながら
やっと分岐看板。
一緒に歩いていた初老のご夫婦も不安になって
いたとか。
2013年08月28日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 12:38
というわけで、分岐まで。
馬の背からの途中、濃ヶ池が右下に見えるも
それをだいぶ過ぎて少し不安になりながら
やっと分岐看板。
一緒に歩いていた初老のご夫婦も不安になって
いたとか。
濃ヶ池到着。
ガスがだいぶ出てきた。
さて、ランチタイムとします。
でも、ここもカール。静かです。
風もほぼ無く、音もない。
この先、濃ヶ池から少しづつ水が
湧き出ていて、登山道が小さな小川みたく。
どこからか、湧き出ているんですね〜。
2013年08月28日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:54
濃ヶ池到着。
ガスがだいぶ出てきた。
さて、ランチタイムとします。
でも、ここもカール。静かです。
風もほぼ無く、音もない。
この先、濃ヶ池から少しづつ水が
湧き出ていて、登山道が小さな小川みたく。
どこからか、湧き出ているんですね〜。
今日のおランチは、チキンラーメン
とおにぎり2個。
チキンラーメンって、素朴だけど
うまい。
2013年08月28日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 13:05
今日のおランチは、チキンラーメン
とおにぎり2個。
チキンラーメンって、素朴だけど
うまい。
さて、雲行きがあやしいような・・・
ちょっと黒いぞ。雨の心配はなさそう
だけど、そろそろ出発とします。
この山は、伊那前岳を濃ヶ池を出たところ
位ですか。
2013年08月28日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:50
さて、雲行きがあやしいような・・・
ちょっと黒いぞ。雨の心配はなさそう
だけど、そろそろ出発とします。
この山は、伊那前岳を濃ヶ池を出たところ
位ですか。
濃ヶ池から駒飼ノ池へ続く道。
樹林帯が登山道までせり出して
いて、歩きにくい箇所ありです。
一度、ザックを降ろして木の下を
くぐった場所なんかもありました。
2013年08月28日 14:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 14:10
濃ヶ池から駒飼ノ池へ続く道。
樹林帯が登山道までせり出して
いて、歩きにくい箇所ありです。
一度、ザックを降ろして木の下を
くぐった場所なんかもありました。
乗越浄土まで戻って来ました。
そこから見下ろす千畳敷。
下山中、フツーの格好で登る人あり。
以外と登山道はガレとります。
普通のシューズでは、滑ったりするかも。
お気をつけて。

2013年08月28日 15:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 15:24
乗越浄土まで戻って来ました。
そこから見下ろす千畳敷。
下山中、フツーの格好で登る人あり。
以外と登山道はガレとります。
普通のシューズでは、滑ったりするかも。
お気をつけて。

千畳敷駅に到着しました。
下山完了に一枚、一緒に同行した
先輩に撮ってもらいました。
とても気持ちのよい山行となりました。
山の神様、有難うございました。
2013年08月28日 15:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 15:59
千畳敷駅に到着しました。
下山完了に一枚、一緒に同行した
先輩に撮ってもらいました。
とても気持ちのよい山行となりました。
山の神様、有難うございました。

感想

この日、菅の平バスセンターから一番のバスに乗り込むべく
AM6:50頃に到着するも、バスを待つ長蛇の列。
平日なのに、さすが人気のお山です。
でも増発便がガンガン出ていて、そんなに待たずにバスへ乗り込む。
しっかしクネクネとよくこんな道、バスは快調に走ることにまず感激。
約30分程で、しらび平駅に到着すると、今度はロープウエイに並ぶ。
建物内に入って、ようやく乗れそうと思いきや。
「はい!お客さん。次の便までお待ちを」の声とクサリガチャ。
トホホと待つこと約7分。増便してるからと、すぐ次のロープウエイに乗る。
あれよあれよと千畳敷駅へ到着。でも昭和42年に造られたこのロープウエイ。
すごいな〜。と二度目の感激。
千畳敷カール。自然はすごい。約2万年前だかにこうなったって。
そのカールを乗越浄土まで九十九折りに登ってゆく。
途中から見下ろす風景は、やはり来てよかったと思わせるに値する景色。
乗越浄土から一気に風が吹き冷たい。一枚羽織っての中岳へ。
中岳途中から振り返って見ると、宝剣岳が美しい。
中岳山頂から、お〜木曽駒ケ岳。ん?下って登るのね。行きましょう。
AM11:00頃木曽駒ケ岳到着。お昼にしようか迷ったあげく、小休止のみで
濃ヶ池まで行っちゃおう!ということに。
濃ヶ池までの稜線は、ゆっくり下りる雰囲気。でもやっぱり尾根道って気持ち
よいですね。風が冷たかったけど。
途中、初老のご夫婦にお会いして一緒に濃ヶ池まで行くことに。
でも、分岐がなかなか無い。濃ヶ池が右下に見えるのにまだ分岐がない。
初老のご夫婦も不安になってきた頃ようやく分岐の標識発見。
それを右折して15分くらいで濃ヶ池到着。お〜お花も咲いてるしではランチタイム。
そうこうしているうちに、黒い雲が出てきてそろそろ出発。
駒飼ノ池からの乗越浄土まで一気に行くことに。でも駒飼ノ池がどこだったのか
結局分からず、乗越浄土へ。この時、PM3:00前後周りはもうガスガスだった
ため、千畳敷駅まで一気に下る。
途中、残念なことに、タバコの空き袋と飲み終わったペットボトルがそのまま
捨てられていた。勿論拾って下りる。
そして、千畳敷駅まで下りてしまった。もう少しここにいたい気持ちを抑えつつ
ロープウエイへ、そしてバスへと揺られ菅の台BSに。
今日は良い天気に恵まれ、きれいな景色を堪能できて幸せな山行きでした。

来週は、穂高連峰の縦走に出かけよう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら