記録ID: 8485874
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳・木曽駒ヶ岳
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 564m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 5:17
距離 5.6km
登り 564m
下り 560m
8:31
3分
スタート地点
13:48
天候 | 晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は1/3程度駐車していた バスもロープウェイも臨時便が増発しており、 混雑していたが、朝の待ち時間は約30分でした 帰りはロープウェイ故障の影響は無く待ち無しで どちらも約10分でスムーズに帰れたが、駐車場は 気温35℃・猛暑でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳の頂上へはCクラス(中級者向けコース) 岩エリアで鎖場があったが、斜度はきつく無かった |
写真
感想
夏の登山遠征で今週は標高2500m級に4箇所挑戦する計画です✨
(ホテル1泊・キャンプ2泊・山荘1泊で4泊5日計画)
菅の台バスターミナルに6時過ぎに到着し、登山準備を開始して
7時半頃のバス乗車出来ました。
バスもロープウェイも臨時便があったので登山開始は8時半に
なりました。
登山道は家族連れが多く渋滞しており、始めの登りで疲れ切った。
今回はヘルメットを購入して中級のロックエリア・鎖場を挑戦して
無事に宝剣岳のトップに登れました。
ロープウェイが10時半頃に故障したと連絡が有り、日帰りで
急いで帰る登山者は千畳駅に戻って下さいと若い関係者が
登って来て、取り敢えず急いで帰る必要は無いので木曽駒ヶ岳の
頂上踏んで戻りました。
野鳥撮影に望遠レンズを持って行き、イワヒバリとライチョウが
撮影出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する