記録ID: 3391271
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山⑤ 弥生口ピストン(大鳴沢源頭立ち寄りお花見最終)
2021年07月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 195m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:29
距離 5.8km
登り 195m
下り 1,366m
17:08
ゴール地点
天候 | 快晴 風も弱い。最高の日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六合目〜七合目上は悪路とやぶ化している。個人による刈り払いあり。 |
写真
右が奥の院。中央の岩場は、津軽平野が一望できる最絶景ポイント。昨年は田中陽希さんが、今年は映画「
みちいと」のラストシーンのロケ。映画関係者が昨年下見に来たんですよ。やっぱりここを選ぶことに。
みちいと」のラストシーンのロケ。映画関係者が昨年下見に来たんですよ。やっぱりここを選ぶことに。
岩場下〜八合目。登山道にはガイド&補助ロープが張れている。この中間地点で薮下に滑落。ひっくり返って落ちた。やぶの木がストッパー。危ない危ない。補助ロープの意味がよく分かった。
撮影機器:
感想
お花が最終期とのrei-kさんのヤマレコ情報。チャンスは少ないと天気の良いこの日に決行した。お花は辛うじてセーフでした。この弥生登山道は6/13に残雪ありで撤退、リベンジでのピストンである。このルート一時全面刈り払いがなされたが、やぶ化が進行中である。所々に最近の刈り払い箇所が見られる。ありがとうございます。個人だけでは限界がある。弥生道ではだ〜れとも出会わなかった。同じ思いの二人組に出会う。素晴らしい日の岩木山山頂。大満足でした。が、登坂力の低下は顕著だということでした。田中陽希&みちいとラストシーン絶景ポイントの再確認をした。gps軌跡トラブル発生。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レポ拝見して弥生コースのイメージがつかめた気がします。藪、かなり手強そうですね‼️そうなるとますます一度は体験してみたいと(笑)(*^ー゜)
エゾノツガザクラ、ミチノクコザクラ、あんなに咲いていたんですね♪
見つけられなくて残念です!
山を下って隊長の姿が見えた時は感激でした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶楽しい時間をありがとうございます♪
今回はとっても眺めのいい岩木山でラッキーでしたね♪
お花、惜しいことしましたね。谷底だと解釈したようですね。谷底に植物が生えていない。上に上にと。これも授業料。来年は満開のお花見を期待しましょう。ホワイトれおぱさんが行った時は、それなりに咲いていた時期だと思う。
でも素晴らしい日の岩木山山頂。津軽の人はやっぱり岩木山。
田中陽希&みちいとロケ、やはりピカイチ。昼食は平らな大岩だけど。
薮化で手応えUPとなると、やはり行きたくなってきます^ ^
安全対応、体調整えて是非ご一緒に♡
お花:無い‼︎と決め込んでしまった⁇頭ガチガチ、対応力不足です^^;
来年は柔らか頭でお花に会いに行きます♪
今年は特別に雪解けが早かった。弥生口の一回目、残雪で撤退したので油断していました。ここに立ち寄る人が少ないので、登山者の情報は少ない。百沢口・嶽口や八甲田とは登山者がまるで違うので、情報が見れない。更に、ここのお花畑は一層情報なし。大鳴沢源頭の巨大な雪渓も早々と消滅という具合でした。来年、満開の狙い打ちを。
は
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する