ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3391915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳・黒部五郎岳(飛越新道(北ノ俣岳登山口)から黒部川最深部へ 黒部五郎小屋テン泊)

2021年07月22日(木) 〜 2021年07月24日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
60:55
距離
44.2km
登り
3,774m
下り
3,755m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:00
休憩
0:29
合計
14:29
距離 16.9km 登り 1,782m 下り 890m
5:21
136
7:37
7:50
68
8:58
9:00
64
10:04
10:05
161
12:46
12:47
10
12:57
13:08
37
13:45
13:46
62
14:48
157
17:25
145
2日目
山行
7:32
休憩
0:59
合計
8:31
距離 9.7km 登り 1,004m 下り 999m
6:26
79
8:55
9:10
101
10:51
11:27
71
12:38
12:44
70
13:54
13:56
61
3日目
山行
11:26
休憩
1:17
合計
12:43
距離 17.3km 登り 984m 下り 1,880m
5:29
147
7:56
7:57
11
8:08
8:24
9
8:33
8:39
97
10:16
10:19
72
11:31
11:32
39
12:11
12:16
6
12:22
12:23
84
13:47
14:30
55
15:25
63
16:28
16:29
103
18:12
飛越新道登山口
天候 晴れ・午後は曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(金沢から)
国道8号などー国道41号ー国道471号ーヤマザキYショップ 上宝店をすぎて
北ノ俣岳登山口の案内で左折ー飛越高原天の夕顔の道ー有峰湖方面ー飛越トンネル登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
<北ノ俣岳登山口>
仮設トイレあり
登山ポストあり
その他周辺情報 黒部五郎小屋http://www.sugorokugoya.com/kurobe/shokai/kurobe_shokai.html
■1日目
飛越トンネル手前の
北ノ俣岳登山口からスタート!
2021年07月22日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 5:18
■1日目
飛越トンネル手前の
北ノ俣岳登山口からスタート!
良いお天気!
長い飛越・神岡新道のはじまりです
2021年07月22日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 5:26
良いお天気!
長い飛越・神岡新道のはじまりです
おはようございます☀️
2021年07月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 5:38
おはようございます☀️
まだまだ先
あの尖がりは乗鞍だわ
2021年07月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 9:00
まだまだ先
あの尖がりは乗鞍だわ
木道の始まり
避難小屋分岐からすぐで…
2021年07月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 10:05
木道の始まり
避難小屋分岐からすぐで…
北ノ俣岳避難小屋(使用できません)
2021年07月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 9:58
北ノ俣岳避難小屋(使用できません)
水は豊富に出ていました
ここで水を補給
2021年07月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 9:59
水は豊富に出ていました
ここで水を補給
木道を振り返る
2021年07月22日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 10:14
木道を振り返る
持参したそうめんでランチ
2021年07月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 11:09
持参したそうめんでランチ
飛越・神岡新道を登り切り
北ノ俣川(谷)を見下ろす
2021年07月22日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 12:33
飛越・神岡新道を登り切り
北ノ俣川(谷)を見下ろす
北ノ俣岳の山頂ロックオン
2021年07月22日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:41
北ノ俣岳の山頂ロックオン
そしたらチングルマ!
好きなお花です✨
2021年07月22日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:45
そしたらチングルマ!
好きなお花です✨
ハクサンイチゲ
2021年07月22日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:45
ハクサンイチゲ
雨☔が降ってきた
取り急ぎ記念撮影
2021年07月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:57
雨☔が降ってきた
取り急ぎ記念撮影
水晶岳と鷲羽岳
2021年07月22日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 13:19
水晶岳と鷲羽岳
黒部五郎岳
奥には鷲羽岳
2021年07月22日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 13:58
黒部五郎岳
奥には鷲羽岳
黒部五郎岳への登りは辛そう💦
2021年07月22日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 13:58
黒部五郎岳への登りは辛そう💦
赤木岳到着!
2021年07月22日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 14:09
赤木岳到着!
赤木岳からの黒部五郎岳
2021年07月22日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 14:16
赤木岳からの黒部五郎岳
残るはラスボス
2021年07月22日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 15:27
残るはラスボス
雷雨の後
足が重くなかなか進まない💦
2021年07月22日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 17:21
雷雨の後
足が重くなかなか進まない💦
なんとか登り詰め
黒部五郎の肩に到着!
2021年07月22日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 17:23
なんとか登り詰め
黒部五郎の肩に到着!
黒部五郎カール
残雪が残る
2021年07月22日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 17:25
黒部五郎カール
残雪が残る
カールの底へ下る
2021年07月22日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 17:38
カールの底へ下る
ハクサンイチゲ
2021年07月22日 17:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 17:45
ハクサンイチゲ
雷岩
2021年07月22日 18:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 18:25
雷岩
黒部五郎小屋の到着は暗くなってから
2021年07月22日 19:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 19:04
黒部五郎小屋の到着は暗くなってから
■2日目
テン場から薬師岳
2021年07月23日 04:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 4:58
■2日目
テン場から薬師岳
黒部五郎カールに朝日が当たる
2021年07月23日 04:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 4:59
黒部五郎カールに朝日が当たる
一面にコバイケイソウ
奥の右は笠ヶ岳
2021年07月23日 05:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/23 5:01
一面にコバイケイソウ
奥の右は笠ヶ岳
2021年07月23日 05:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 5:07
鷲羽岳へ向かう途中 振り返り
笠ヶ岳
2021年07月23日 07:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 7:12
鷲羽岳へ向かう途中 振り返り
笠ヶ岳
前日の午後は雲がかかっていた薬師岳
2021年07月23日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 8:13
前日の午後は雲がかかっていた薬師岳
鷲羽岳
三俣山荘が見える
2021年07月23日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/23 8:26
鷲羽岳
三俣山荘が見える
ライチョウの親子も見れた!
2021年07月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 9:22
ライチョウの親子も見れた!
槍ヶ岳 北鎌尾根かな
2021年07月23日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 9:23
槍ヶ岳 北鎌尾根かな
鷲羽池と槍ヶ岳
2021年07月23日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/23 10:25
鷲羽池と槍ヶ岳
記念撮影!
2021年07月23日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/23 10:39
記念撮影!
2021年07月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/23 10:42
鷲羽岳登頂
2021年07月23日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/23 10:51
鷲羽岳登頂
黒部五郎小屋へ戻り
食事の後 お散歩していると🌈
2021年07月23日 17:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/23 17:57
黒部五郎小屋へ戻り
食事の後 お散歩していると🌈
コバイケイソウと🌈
2021年07月23日 17:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/23 17:58
コバイケイソウと🌈
ドリンクとリンゴ〜
2021年07月23日 18:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 18:15
ドリンクとリンゴ〜
テン場に戻るか
2021年07月23日 18:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 18:16
テン場に戻るか
夕日を眺めよう!
2021年07月23日 18:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 18:23
夕日を眺めよう!
あまり染まりませんでした
2021年07月23日 19:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 19:03
あまり染まりませんでした
■3日目
おはようございます!
皆さん準備が早いです
2021年07月24日 04:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 4:07
■3日目
おはようございます!
皆さん準備が早いです
小屋までトイレに
2021年07月24日 04:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 4:15
小屋までトイレに
我が家
このテント、重いのだ
2021年07月24日 04:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/24 4:16
我が家
このテント、重いのだ
黒部五郎カールから 槍が見えた
2021年07月24日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 7:23
黒部五郎カールから 槍が見えた
北ノ俣岳〜薬師岳
右奥に剱、立山
2021年07月24日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 7:55
北ノ俣岳〜薬師岳
右奥に剱、立山
黒部五郎岳登頂!
記念撮影 ありがとうございます!
2021年07月24日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5
7/24 8:09
黒部五郎岳登頂!
記念撮影 ありがとうございます!
改めて
2021年07月24日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 8:11
改めて
初日の神岡新道でお会いした方
沢を下って下山とのこと
2021年07月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 8:38
初日の神岡新道でお会いした方
沢を下って下山とのこと
人なしで撮影し下山開始!
2021年07月24日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 8:16
人なしで撮影し下山開始!
2021年07月24日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 8:17
チシマギキョウ
2021年07月24日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 9:12
チシマギキョウ
チングルマロード
2021年07月24日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/24 10:51
チングルマロード
ようやく北ノ俣岳まで戻ってきました
ビックホイッスル♪
2021年07月24日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/24 12:12
ようやく北ノ俣岳まで戻ってきました
ビックホイッスル♪
神岡新道との分岐から見納め
2021年07月24日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 12:20
神岡新道との分岐から見納め
休憩! もう疲れたよ〜
2021年07月24日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 12:58
休憩! もう疲れたよ〜
2021年07月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 13:35
北ノ俣岳避難小屋前で給水&食事
2021年07月24日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/24 14:11
北ノ俣岳避難小屋前で給水&食事
ぬかるみ
2021年07月24日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 15:54
ぬかるみ
すぐそこです
・・・が適切なのか💦
2021年07月24日 17:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 17:57
すぐそこです
・・・が適切なのか💦
足が棒になりました
2021年07月24日 18:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/24 18:01
足が棒になりました
2021年07月06日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 12:05

感想

【黒部川源流部の日本百名山2座に登ってきました】

東京オリンピック連休を利用し、黒部五郎小屋テン泊(2泊3日)で北アルプスの黒部川源流部の黒部五郎岳、鷲羽岳へ登って来ました!
本当は水晶岳も登る計画でしたが、歩きに歩いた・・・体力の無さに断念しました💦
この3日間、午前は良い天気ですが、午後の2時〜3時前後に雨(雷雨)⚡️
しかし、概ね天気は良く、黒部川源流域の山々の絶景、お花を存分に楽しむことができました!


1日目:飛越・神岡新道(北ノ俣岳登山口)→北ノ俣岳→黒部五郎岳の肩→カール→黒部五郎小屋(テン泊)
2日目:黒部五郎小屋→鷲羽岳→黒部五郎小屋(テン泊)
3日目:黒部五郎小屋→黒部五郎岳→北ノ俣岳→飛越・神岡新道(北ノ俣岳登山口)



■1日目【飛越・神岡新道→北ノ俣岳→黒部五郎岳の肩→カール→黒部五郎小屋】
ぬかるんだ飛越・神岡新道に苦戦しながら北ノ俣岳までで、かなり体力を消費
さらに、赤木岳、中俣乗越などのアップダウンを繰り返し、ラスボスの黒部五郎岳の急登で撃沈💦
途中、雷雨にもなり心も折れ、黒部五郎の肩から黒部五郎小屋の赤い屋根の遠さを見て、暗くなっての到着を決心…
途中、当日折立からの小屋泊、同じくテン泊の2組の方とはどんどん引き離されていくし、焦りましたが小屋に電話すると、「遅くなっても良いのでゆっくりと気をつけて来てください」とのこと😮‍💨
結局、黒部五郎小屋に到着したのは19:50頃になってしまい、そこからテントを張り、もう周辺は寝静まった様子のなか、テントの中でコソコソと食事し寝落ち😀 爆睡



■2日目【黒部五郎小屋→鷲羽岳→黒部五郎小屋】
前日、足が痛くなくまりましたが、寝て起きると意外と大丈夫
ということで、最低でも鷲羽岳までは行き、調子を見て水晶岳という計画でスタート!
前日追い越された、小屋泊の方とばったり小屋前で再開し、途中までご一緒することに🤗
天気は快晴で周辺の名だたる山々が丸見え!遠くの白山、鷲羽岳の頂上からは鷲羽池越しの槍ヶ岳、穂高、黒部川源流の谷と雲ノ平…見所が多過ぎ✨✨✨
目指す水晶岳方面からも多くの登山者が次々と登ってきます・・・皆さん健脚だな〜🦶
黒部五郎小屋に戻ることを考えると、自分たちの足では無理〜テントでまったりもしたいし、水晶岳は次回のお楽しみにしました(次は雲ノ平に泊まりたい!)
テントに入りしばらくで雨☔️ 1時間ぐらいは降ったかな、早く帰ってきて良かった👍
雨が上がり、小屋周辺の一面のコバイケイソウの上に虹🌈
山でこんな綺麗な虹を見たのは初めてで何度も写真を撮ってしまいました📷



■3日目【黒部五郎小屋→黒部五郎岳→北ノ俣岳→飛越・神岡新道】
最終日は、初日に肩までしか登っていなかった黒部五郎岳に登頂し、快晴のお天気でこれまた絶景!遠くの立山、劔、白馬三山まで見渡せました!
山頂では、初日の神岡新道の木道過ぎで追い越された方(沢たびで登って、沢下り等、とんでもないコースで説明も困難😁)と再開し、またお話することができました
「北ノ俣岳への稜線 ここ登りたくないもん!ここの沢を下る」と言って笑って下山されていきました
確かに・・・赤木岳、北ノ俣岳への登り返しは辛かった💦
しかも、ここから神岡新道→飛越新道を下山しなきゃいけない 
北ノ俣岳避難小屋手前でまた雨が降ってきて、水場で補給&食事をするため分岐から避難小屋(現在は使用禁止)へ
避難小屋横でテントでビバークされている…なるほど
私たちは翌日用事があるため下山しなければいけないのだ
結局、登山口まで30分の休憩ポイントまで誰にも会わず、2人で忍耐の下山
主に下りですが、ぬかるみが多い上に途中アップダウンもあり、最後はヘトヘトになりました😂








オリンピックの4連休、台風🌪が近づいていて天気予報もコロコロ変わります。家でのんびりするか山にこもるか悩みながら、北アルプスのテン泊予約状況をみていました。

たまたま見ていたら、黒部五郎小屋の予約ができた。これは、山に行けという事と理解し、前日に決定。

登山口を、折立にするか飛越にするか悩んだが、noriが早く帰宅できないとの事で、交通規制がない飛越を選択。

急に決まった山旅のため準備に時間がかかります。毎度の事だが、喧嘩しながらなんとか出発。

登山口に着くと、半袖パジャマできたため寒い。パッキングした寝袋をだすのもめんどくさいため、車に敷いてあるラバーシートで仮眠。ま、それなりに寝れた。

【1日目】

登山初日は、寝不足と重い荷物と暑さと飛越からのぬかるみ道で、バテました。テント場には、16時到着と小屋に連絡してあったが、大幅に遅延しそう。雨🌧にもあい。雷💥もなり、もう真っ暗になり、歩く元気がなく黒部カールでビバークしょうかと小屋に連絡相談した所、体力があるなら遅くなってもいいので、おこし下さいと言われ、なんとか到着。小屋の灯り💡が見えた時には半泣き。

テントに入り、お腹が減っているのだが、眠くて眠くて目があかない。少し食べたらいつの間にかねてました。いつもなら、がっつくのだが、、、。

【2日目】
よ〜く寝た。

起きてトイレまで歩くと、意外と歩けそう。

下山する体力を温存するため、どこも行かずに停滞日にしょうと思ったが、やはり勿体ない。

計画では、鷲羽と水晶に行こうとしていた。ま、鷲羽まで行って、時間と体力と天気で考えようと思った。

鷲羽を登り、今回は水晶諦めた。計画を断念するのは初めてだが、諦める事も大切と思った。

テント🏕に帰宅して、すぐ雨が降ったので、諦めてよかったと思った。

【最終日】
1日目に、登ってない黒部五郎岳を目指し頑張る。1日目は黒部カールと途中から真っ暗だったので、少し新鮮。しかし、登りは辛いな。

北ノ俣岳からの、下は長かった。しつこいくらい。ブヨ?も多く、顔と耳に数カ所刺されて、腫れあがった。

【まとめ】
初めての2泊3日のテント泊をしたが、お風呂に入れない事や、自分に体力がない事がよくわかった。そして、北アルプスにいる人は、みんな山が好きで体力もあって元気と思った。私より明らかに年配の方も、元気と思った。

いつになるかわからないが、水晶に行く時には、2泊3日か3泊4日でテント泊ではなく小屋泊🏠にしたいと思った。

帰宅してすぐは、電気のありがたみが感じられた。冷蔵庫、お風呂など。

ほか、家族とペット🐈の存在も。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

なるほど。このルート取りはいいですね〜〜〜〜
天気に恵まれ何よりです。
さて、負けてられませんな〜〜〜〜〜
2021/7/27 20:55
rojya-suさん、こんばんは!
久しぶりの北アルプス、やっぱりいいですね〜
1泊省略できるんですが、キツいです💦
メジャーと違うルートで登るのも良いかもしれません
2021/7/28 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら