ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3403346
全員に公開
沢登り
近畿

小田原川 掛ヶ谷

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
Mameta7jp その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
2.9km
登り
301m
下り
290m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:00
合計
5:31
9:15
331
スタート地点
14:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮野集落奥、舗装が途切れた所で駐車。
2021年07月31日 09:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/31 9:20
宮野集落奥、舗装が途切れた所で駐車。
早速準備して入渓。水量は少ないが釜もあり水は綺麗。
2021年07月31日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 9:43
早速準備して入渓。水量は少ないが釜もあり水は綺麗。
今日はS籐さん(上左)沢デビューの日。荷物大過ぎやしないかい?
2021年07月31日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 9:55
今日はS籐さん(上左)沢デビューの日。荷物大過ぎやしないかい?
大岩とナメ。
2021年07月31日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 10:14
大岩とナメ。
Mさんが登る?と聞いてくれたが多分カム入れてスリングアブミで登る奴ぽい。パス。
2021年07月31日 10:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 10:24
Mさんが登る?と聞いてくれたが多分カム入れてスリングアブミで登る奴ぽい。パス。
右岸が立って来てゴルジュの様相になってくる。
2021年07月31日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 10:32
右岸が立って来てゴルジュの様相になってくる。
一の滝。今回は登ろうと思っていた。
2021年07月31日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 10:34
一の滝。今回は登ろうと思っていた。
左岸よりへつり大岩右をのっこす。ちょっと観察したがメンバー的に不安もあって今日もパスした。
2021年07月31日 10:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 10:36
左岸よりへつり大岩右をのっこす。ちょっと観察したがメンバー的に不安もあって今日もパスした。
標高700mの山を起点とする沢だがよく発達したゴルジュ。右岸は威圧的ですらある。
2021年07月31日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 10:45
標高700mの山を起点とする沢だがよく発達したゴルジュ。右岸は威圧的ですらある。
左岸が容易に巻けるのがいい。
2021年07月31日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/31 10:45
左岸が容易に巻けるのがいい。
一の滝上のくの字滝。
2021年07月31日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 10:46
一の滝上のくの字滝。
左側はリングボルト連打。M島さんのレポ通りだった。左岸巻き。
2021年07月31日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/31 10:48
左側はリングボルト連打。M島さんのレポ通りだった。左岸巻き。
2021年07月31日 11:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 11:00
登れるところは小滝ばかりです。
2021年07月31日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 11:05
登れるところは小滝ばかりです。
2021年07月31日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 11:08
二の滝(本沢は今回2回目で遡行図を予習しておらず、三の滝と勘違いしていた。)。
2021年07月31日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 11:14
二の滝(本沢は今回2回目で遡行図を予習しておらず、三の滝と勘違いしていた。)。
快適なナメ(三の滝上流のご褒美区間と思っていた)。
2021年07月31日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 12:05
快適なナメ(三の滝上流のご褒美区間と思っていた)。
フリーで抜けれますが安全をとって後続にはロープを出してもらった。
2021年07月31日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/31 12:36
フリーで抜けれますが安全をとって後続にはロープを出してもらった。
ホールドと思ったら彼だった。
2021年07月31日 13:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 13:03
ホールドと思ったら彼だった。
ナメ。
2021年07月31日 13:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 13:08
ナメ。
ナメ。
2021年07月31日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/31 13:09
ナメ。
苔。
2021年07月31日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/31 13:23
苔。
カジカ。
2021年07月31日 13:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/31 13:25
カジカ。
三ノ滝。左岸登山道に抜け簡単に巻ける。ため池の鯉がまだいるのか気になったがさっさと下山して温泉に行くことにした。
2021年07月31日 13:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/31 13:28
三ノ滝。左岸登山道に抜け簡単に巻ける。ため池の鯉がまだいるのか気になったがさっさと下山して温泉に行くことにした。

感想

 今日は西宮山岳会の第2回沢セミナー、受講生は沢デビューS籐さん。当初小田原川本谷のつもりだったが水質のいい掛ヶ谷に変更しての開催です。参加者はM月さんリーダーにY田さん夫妻、S籐さん、私の5人。
 宮野集落奥、墓地の駐車スペースは工事していて駐車できなかったのでさらに奥に詰め、舗装が途切れたところで駐車。早速入渓。水量は予想通り少ないが水が奇麗で一安心。
 しばらく凡流だがすぐに苔むした巨石が出てきて右岸が立ってくるとゴルジュ帯突入する。最初の滝が一ノ滝。掛ヶ谷は今回2回目。登る気でここまで来たがロープを横に引いて登ることになりSさんが心配で自重した。次回だね。
 続いて「くの字」右岸は立っていて悪い。事前調べ通り右岸壁にボルト連打あり。アブミ架け替えで登るんだろうか。しばらく続く滝を見ながら左岸巻き。これのどれかが二の滝なんだろうかなーと大いに勘違いしていた。
 ゴルジュを過ぎると小粒のナメと小滝が続く。やがて20m滝が出てくる。てっきり三ノ滝だと思った。みんなで記念撮影をしてから少しもどり右岸ガレを登り岩の基部を左から巻いて落ち口に出た。上流は快適なナメ。少しあるいて昼食とする。
 残りはもうすっかり消化試合と思っていた。ポツポツでてくる小滝の強点を探して遊ぶ。二条の比較的立った小滝でフリーで登って遊んだ。水中からの離陸が大変だったが後は階段だった。
 と、前方に大滝が見えてきた。?なんだろう?頭の中は?がいっぱい。いや答えはもうわかっていた。あれが三ノ滝だ。遡行距離が短いという印象が記憶の中で誇張されてさらに短くなっていた。三ノ滝前に立つ。立派だなー。遡行図では右岸巻きとあるが左岸に登山道があるのでそっちに這い上がったほうが確実。登山道に出たところで何となく今日はもういいか_の雰囲気になり下山することにした。ため池の錦鯉がまだいるのか気になったが一ノ滝と合わせて宿題にしておこう。
 数日晴れ続きだったのにも関わらず下山はヒルに2回やられた。チクとした時点で気づいたので軽症。靴に2回這い上がられた。ここは多いかも。
 下山後、グリーンエコ笠形で汗を流し、おみやげの「ゆず酒」を買って帰った。炭酸水で割って飲むらしい。超うまそう。ヤマレコを書きながら飲むつもりだったが今晩の楽しみにとっておこう。皆さんお疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら