燕岳〜のんびり贅沢山行〜


- GPS
- 15:42
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 5:28
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 4:58
天候 | 27日 曇りのち雨のち霧のち雨 28日 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
その他周辺情報 | 有明荘 日帰り入浴 と 食事 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
オリンピック観戦のためにとっていた平日休み。
仕方ないことですが、無観客になり、悔しいので贅沢な山行に選んだのが、お馴染み燕岳。
今回は、久しく一緒に行っていなかった相方と一緒だったので、かなりのんびりで贅沢な山登りでした。
しかし、そんななか計画した燕岳なのに台風が日本接近。
踏んだり蹴ったり😓
天気予報とにらめっこしながら、ギリギリまで悩みつつ、長野までやってきてから現地の様子も見て決行しました。
仮眠したSAで朝を向かえると予報に反していい天気。
朝は天気が悪そうだったので、ゆっくりめに仮眠していたのですが、こんなことならもっと早くスタートする段取りにしたら良かったかなとか思うくらい。
まぁ、今日のコースは短いし、平日で天気も悪いので登山口の駐車場も余裕があるだろうし、たまには少しゆっくり仮眠して遅めのスタートで。
で、第1駐車場へ車を停め、7時半頃のスタート。
一人ではなく、無駄な荷物?(天気悪いので置いていこうと思ってたけど思い直した一眼レフとかお土産とかフルーツとかビールとか😁)も少し持っていて、本日も約17kgのスタートなので、ゆっくりで進みます。
急登ながらベンチごとの休憩で歩きやすく、天気も少し悪いので暑すぎずそこそこ快適。
まずは、合戦小屋のスイカを目指して。
ただ、富士見ベンチ手前で雨が降りだし、ザックカバーだけはスタートからしていたから良かったものの、雨具はベンチまで我慢してそこでゆっくりと着ることに。
合戦小屋に着く頃には本格的な雨に。
スイカをいただき、少し休憩するもなかなか止みそうにないので、諦め再スタート。
合戦沢の頭まで上がるもそんな天気なので、見えるはずの槍も燕山荘も見えず。
景色は諦め、足元のお花を愛でながら燕山荘でのまったりな時間とケーキを目指して、歩きます。
この時期はたくさんのお花たちが咲いていて、飽きることはありませんでした。
そして、無事燕山荘に到着。
ケーキセットに昼飲みの生ビール。
降りしきる雨の外の景色を横目に、贅沢な山小屋での時間をまったりと過ごしました。
夕方雨が止んだので少し散歩と小屋の周辺を歩いていましたが、なんとなくもうちょっと足を伸ばそうと燕岳山頂へ。
何も見えない山頂だったのですぐに戻ってきました。
翌朝は、天気は悪くなさそうでしたが雲も多く早起きはしたもののご来光はなし。
しばらくあとにガスの中から幻想的な太陽が見えました。
少しするとガスはとれ、燕岳山頂はもちろん周りの山々も見えるように。
ただし、槍を除いて。
朝ごはんのあと山頂へ。
たくさんのコマクサと青空、周りの緑の山々など夏らしい景色を見ることができ、散歩気分で、良いタイミングで登頂できました。
そして、再び燕山荘でケーキとコーヒーで少しゆっくりしたあと下山開始。
下りも、お花に目をやりながら、前日は雨に濡れてきれいには咲いていなかった花たちも太陽を浴びてきれいに見えました。
徐々に雲が湧きはじめ、下山だけの自分たちには暑すぎずいい天気。
だいぶ湿度は感じますが。
重い荷物での下りは後々足にこたえますが、登りよりは体のしんどさはなく、一人でないのでいつもよりもゆっくりなので快調に下山。
そして無事に登山口に到着し、駐車場へ。
帰りには、有明荘の温泉で汗と疲れを流し、タイグリーンカレーという最近の新しいメニューのランチをいただき、穂高の北アルプス牧場でソフトクリーム、松本のクレープ工房でクレープと歩いた以上のカロリーを摂取し、帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する