旧別子銅山 日浦から銅山越



- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 592m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
旧別子銅山、ここに来るのは3回目、初回は4年前に東赤石山、西赤石山の周回下りで通り、2年前には反対側の東平を散策したことがある。東平はマチュピチュと呼ばれる場所や涼しいトンネル、トロッコ現物をそのままを見ることができて感動した覚えがある。もちろん帰りはマイントピア別子も満喫。昨日の赤星山ハイキングのあと本日の目的地に悩んだが、新居浜に来たらここでしょって感じでお気に入りの旧別子銅山の散策に出かけました。小学校跡や劇場跡にダイヤモンド水、ダイヤモンド水のすぐそばで黄色いお花が!あら?まさかのキレンゲショウマ、こんなところで見れるとは…。ダイヤモンド水からすぐの分岐を直進、ここからは初めて歩く道、役所跡の広い場所から山道に入りグイっと上ると鉄塔があり、奥に滝が見えました。振り返るとメタルチックな岩肌の山が日に照らされてキラキラしてました。また綺麗な広幅な道に合流し、しばらくするとアカモノが沢山咲いてました。よく似てるけどツガザクラではないんですよね。ツガザクラは銅山越にあった説明板に5月中旬が見ごろって書いてました。そういえば4年前のGWに東赤石山でアケボノツツジも見れたよな~。歩きやすい牛車道を進み、分岐を左へ上ると銅山越に到着です。今日はここで終了、笹ヶ峰方面へ少し進んだところでランチ休憩、ちょうど西赤石山方面にガスが上がってきました。さあ下りましょう。下りは2年前に歩いたルートで、歓喜坑、排気斜坑、前回行かなかった延喜の端、第一通洞、金庫跡を見学、江戸時代の六角杭を見てダイヤモンド水へ。ベンチでコーヒーを入れて休憩、日浦へゆっくり下ってゴールです。久々の四国でのんびりできた週末でした♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する