記録ID: 8451838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
銅山越ラウンド
2025年07月21日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:59
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ニッカ―ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
予備靴ひも
ザック
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
カメラ
脛ガード
財布
|
---|
感想
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8445026.html に続く別子ツアー3日目。
本日は最終日のため、昼過ぎには下山しなくてはならない。こんな日に限って朝から好天なのはよくあること。沢の水量も程よく下がっているのがいかにも惜しいが最終日に沢やるつもりはなく、本日は銅山越から大永山トンネル間の未踏区間の繋ぎとした。
小足谷を銅山遺構巡りしながらダイレクトに銅山越に行ってもよかったが、歩いたことのない北側の尾根道を敢えて選択。平凡かつ単調なルートであったが、少し北側で主稜線に到達したことにより、この二日間味わうことのできなかった「眺望を楽しみながら」の縦走をすることができた。
西山から大永山トンネルまでの間はこれまでの開放的な稜線と打って変わって雑木の中を縫って進む地味な山容となったが、中央構造線ならではの新居浜側に深く切れ込んだ「非対称山稜地形」を感じながらの縦走となり、単なる「繋ぎ」を越えた興味深い周回となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中七番とかの地名も何となく銅山関係ぽい気がするし、銅山越ルートと合わせて新居浜側との主要な山越えルートだったのかな。。
大永山トンネルって1990年の開通らしいんですよ。たしか昔は銅山川流域は別子山村と言ってて、当時の道路マップでうろ覚えですが、同じ愛媛県内からは東の富郷ダム側からじゃないと来れない袋小路のような村だったと思う。
なので新居浜と直接通じるのは村民の悲願だったんじゃないかな🤔
これで西は石鎚山から赤星山まで繋がったのかな😁
広島赴任も延命?したことですし、刺激も入れるそうですし、今後は翠波峰以東からの讃岐山脈とか、先日断られた南側ラインの大田尾越〜天狗峠間の軌跡延伸も楽しそうですね😚🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する