栂桜に会いたくて・・・銅山峰


- GPS
- 06:34
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 668m
- 下り
- 818m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス運賃 別子域内200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所、道迷いしやすい場所はない。 水場はダイヤモンド水以外はない |
写真
感想
*今回の目標
・あわよくば咲き残りのアケボノツツジと咲き始めているらしいツガザクラを見たい
・石鎚山脈から赤星山脈へのロングトレイルで抜けている区間を繋ぐこと
*アクセス
日浦の銅山峰登山口駐車場に車を置いて、別子山地域バスで大永山トンネル入り口まで移動します。日浦 7:15頃⇒大永山トンネル7:30
地域バス時刻表は下記を参照
https://www.city.niihama.lg.jp/uploaded/attachment/63405.pdf
別子地域内は運賃200円で、どこからでも手を挙げると乗せてくれます。
今日は、7時の時点で日浦駐車場は満車でした。
*天候:快晴・・・暑かった
*ルート
大永山トンネル脇登山口⇒土山越え⇒綱繰山⇒西山⇒銅山越え
⇒ダイヤモンド水⇒日浦登山口
*出会った人
大永山登山口から銅山峰までに出会った人:ナシ
銅山越え付近で昼食をとっていた人 10人くらい
下山中 2組
*感想
日浦から大永山トンネルまで地域バスに乗りましたがお客は私一人でした。別子山からの通学生も最近は下宿していて週末しかバスに乗らないそうです。
トンネル脇からの登りはよく手入れされた杉林の登りでしたが、風もよく通って快適でした。
綱繰山は激登りと激下りでしたが山頂から東方面への見通しが良くて、アケボノツツジで西赤石山の斜面がピンク色に見えました。
栂桜は開花が始まり可憐で小さな花が風に震える光景は気持ちを癒してくれました。
アカモノはまだ固い蕾です。
銅山峰ではお昼時だったので、木陰で昼食をとる方が多くおられました。
銅山峰では登山道に張り出した松の枝がバッサリと切られているところが多くあり、また、ツガザクラの盗掘跡と思われる地面を掘った跡もありました。 残念ですね (~_~;)
14時前にダイヤモンド水あたりを登ってこられたお二人から、「火薬庫跡」はここを行けばいいのか・・・と聞かれましたが、登山ルートから外れて行き止まりの道になるので注意してください、とお伝えしました。
日浦の下山口に差し掛かり下の道路をみると、ずいぶん上の方まで多くの車が留めてありました。さすがに人気の山ですね。
快晴の下での山歩きでしたが5月としては気温だ高く、流れる汗が目に入って痛い登山でした。
西山を過ぎると心地よい風も吹き、咲き始めたツガザクラを十分に堪能することができました。
楽しい一日でした。
https://www.youtube.com/watch?v=vOEncN6gwVM
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は石鎚山系も赤石山系も大佐礼のあたりまで見事な眺望でしたね!!
一緒にいけなくてホント残念です!!
私は今日定休日にて同じ山域を東平から周回してきました。
グランパさんの翌日。アカモノは数輪、ツガザクラは結構な数咲いていました!アケボノツツジも綺麗な状態で残っていて感激しました!
グランパさんの予報通り、来週になればアカモノも咲き誇ってきそうですね😊
今日は平日なのに県外からの4組とすれ違いました。この山域、どこをどう歩いても楽しくいつの季節も人気ですね(*^^*)
四国中央もいいけど、新居浜もいい山の巣窟!!
新居浜の山も良いですよね〜!
東平からのコースもGoodです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する