記録ID: 3412753
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
伊予ヶ岳(再び千葉のマッターホルンへ!今回は快晴で景色を堪能できました。・・・が、灼熱地獄でえらいことにw)
2021年08月04日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 287m
- 下り
- 282m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊予ヶ岳の南麓にある平群天神社前の登山者用駐車場です。 無料で20台程度駐車可能です。 駐車場の入り口脇にトイレがあります。 以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6227 )からの引用です。 緯度経度:35.100517 139.917522 アクセスは富津館山道の鋸南富山ICを下りて県道184号線の立山・千倉方面へ直進、岩井トンネルを過ぎた先の道の駅 富楽里とみやま前の交差点を県道89号線の鴨川方面へ左折、しばらく道なりに進み平群小学校前のつき当たりを左折、すぐ先の左手に平群天神社の鳥居があるので左折すると神社の右手に駐車場がある。 伊予ヶ岳の登山口は神社奥(小学校の裏手)に続く道を進む。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下に急な岩場があります。 地面はザレている感じなので、結構滑りやすいです。 下に小石を落としやすいので、注意が必要です。 岩場のほぼ全区間でロープが設置されています。 ※この時期は直射日光がキツいので、水分補給はしっかりと。 必ず帽子を被り、肌が露出している箇所には日焼け止めを塗りましょう。 |
その他周辺情報 | <笑楽(わらく)の湯> 小さな内湯が1つのみのこじんまりとした温泉ですが、窓が全開にされていて、内湯でありながらまるで露天風呂のように開放感がありました。 ■営業時間 ・平日 10時〜16時(受付は15時半まで) ・土・日・祝日 10時〜19時(受付は18時半まで) ■入浴料金 500円 ※受付時に検温があり、氏名、住所、連絡先を用紙に記入します。 URL https://www.town.kyonan.chiba.jp/soshiki/24/ |
写真
平群天神社の境内にある、登山者用の駐車場。
到着が遅くなったわりには、車は自分のを入れて3台のみ。
やっぱり平日だからかな?
(この2台の持ち主はいずれも年配の女性で、上でお会いしました。)
到着が遅くなったわりには、車は自分のを入れて3台のみ。
やっぱり平日だからかな?
(この2台の持ち主はいずれも年配の女性で、上でお会いしました。)
反対側には愛宕山(あたごやま)。
何を隠そう、千葉県の最高峰(標高408m)です。
自衛隊の敷地内にあり、登るには自衛隊に登山申請を提出し、且つ登山当日は隊員さんの付き添いが必要です。
別の意味で、登頂難度がかなり高い山なのです。
※現在はコロナの影響で、申請の受付を中止しているみたいです。
何を隠そう、千葉県の最高峰(標高408m)です。
自衛隊の敷地内にあり、登るには自衛隊に登山申請を提出し、且つ登山当日は隊員さんの付き添いが必要です。
別の意味で、登頂難度がかなり高い山なのです。
※現在はコロナの影響で、申請の受付を中止しているみたいです。
南峰に戻って、恒例の自撮り。
(最初に登頂したときにも撮っていたのですけど、今の時間のほうが青空が綺麗だったので、撮り直し)
ところで、山頂標の小数点は塗り直されたようですね。
標高3366mというネタができなくなってしまった・・・(笑)。
(最初に登頂したときにも撮っていたのですけど、今の時間のほうが青空が綺麗だったので、撮り直し)
ところで、山頂標の小数点は塗り直されたようですね。
標高3366mというネタができなくなってしまった・・・(笑)。
計画時点では、この後にあの山々を縦走する予定でした。
左から御殿山、鷹取山、宝篋印塔山、大日山です。
ですが寝坊してスタートが遅れたし、そもそも暑さでバテバテなので、今日はもう帰ります(笑)。
左から御殿山、鷹取山、宝篋印塔山、大日山です。
ですが寝坊してスタートが遅れたし、そもそも暑さでバテバテなので、今日はもう帰ります(笑)。
帰り途中、国道127号(海沿いを走る気持ちの良い道です)の明鐘隧道(みょうがねずいどう)手前の路肩スペースに車を停めて、ちょっと寄り道。
この先で行き止まりになっていますが、トンネル脇に歩道があります。
この先で行き止まりになっていますが、トンネル脇に歩道があります。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:5.41kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
今日から8/9まで、自分は少し早い夏休みです。
「さあ、登りまくってやるぞ〜。」なんて思っていたのですが、なんか初日から自分が目を付けている山域は軒並み天気が悪いようなので、それならば地元千葉の山に登る計画をしました。(千葉県内はどこも快晴予報)
伊予ヶ岳は、昨年の緊急事態宣言明け(今は絶賛、宣言発令中ですがw)に登りました。
こんなに山に行っているのに、千葉の山には全然登っておらず、昨年登った伊予ヶ岳は記念すべき(?)千葉県内で初めて登った山となりました。
ただ、そのときは天気が悪く展望は楽しめませんでしたが、今日は予報通りのドピーカン!
南峰頂上からは、隣りの富山や近くの鋸岳、東京湾も綺麗に見えて素晴らしい山行となりました。
今回はドローンも飛ばして、なかなか良い映像を撮ることもできました。
初めて登った時は前述したとおり景色が見られずあまり良い印象はありませんでしたが、今日快晴の中登ってみて、「ああ、我が千葉県にもこんなに良い山があるんだなー。」と改めて思ったのでした。
ただし、下の気温は36℃(!)もあり、山頂でも34℃程度の灼熱地獄。
風も無くてまるでサウナの中を登っているような感じで、滝のような汗を掻いてしまいました。
伊予ヶ岳は素晴らしい山ですが、登るなら夏以外をオススメします(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する