ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3426336
全員に公開
ハイキング
四国剣山

三嶺

2021年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
9.8km
登り
1,088m
下り
1,074m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:46
合計
7:59
5:21
58
6:19
6:26
86
7:52
7:52
58
9:04
9:11
14
9:25
9:37
15
9:52
10:39
4
10:43
11:04
35
11:39
11:39
58
12:37
12:37
43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名頃駐車場で車中泊
コース状況/
危険箇所等
「道」らしい登山道ではなく、どこでも歩けそう
目印、地図を確認しながら歩けば問題ないと思う
おはようございます
ひ)登山口は工事中なので迂回路からスタート
さ)私、今日楽しみです
2021年08月08日 05:25撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6
8/8 5:25
おはようございます
ひ)登山口は工事中なので迂回路からスタート
さ)私、今日楽しみです
ひ)トラロープが張ってあるのでわかりやすい
さ)迂回路なんでヤマレコのお姉さんが心配してくれてる
2021年08月08日 05:31撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7
8/8 5:31
ひ)トラロープが張ってあるのでわかりやすい
さ)迂回路なんでヤマレコのお姉さんが心配してくれてる
さ)登山道に復帰したので
ひ)ヤマレコ姉さんも安心したみたいだ
2021年08月08日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/8 5:52
さ)登山道に復帰したので
ひ)ヤマレコ姉さんも安心したみたいだ
ひ)ふかふかの土で
さ)歩きやすいね
2021年08月08日 06:00撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
8/8 6:00
ひ)ふかふかの土で
さ)歩きやすいね
ひ)こっちを登るみたいだよ
さ)はーい
2021年08月08日 06:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6
8/8 6:21
ひ)こっちを登るみたいだよ
さ)はーい
ひ)ピンクテープより緑ロープが目印になりそうだよ
さ)ここは『木の杭に緑のロープ』なんだね
2021年08月08日 06:58撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11
8/8 6:58
ひ)ピンクテープより緑ロープが目印になりそうだよ
さ)ここは『木の杭に緑のロープ』なんだね
さ)ダケモミの丘でエネチャージ
ひ)塩パンうま!
2021年08月08日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
8/8 7:31
さ)ダケモミの丘でエネチャージ
ひ)塩パンうま!
さ)極上の縦走路
ひ)四国の山はでかいよな〜
2021年08月08日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/8 8:19
さ)極上の縦走路
ひ)四国の山はでかいよな〜
ひ)これはクサボタンかなぁ?
さ)花びらがカールしてるね
2021年08月08日 08:29撮影 by  X-T20, FUJIFILM
12
8/8 8:29
ひ)これはクサボタンかなぁ?
さ)花びらがカールしてるね
さ)足取りも軽やかですね
ひ)歩くのが楽しいからね〜
2021年08月08日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
8/8 8:31
さ)足取りも軽やかですね
ひ)歩くのが楽しいからね〜
ひ)足元気をつけてね
さ)はい!
2021年08月08日 08:48撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
8/8 8:48
ひ)足元気をつけてね
さ)はい!
ひ)山のひだがたまらんわ
さ)緑も濃いね
2021年08月08日 08:52撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11
8/8 8:52
ひ)山のひだがたまらんわ
さ)緑も濃いね
ひ)憧れの縦走路だね
さ)延々と歩ける筋肉欲しいです
ひ)トレーニングだね〜
2021年08月08日 09:05撮影 by  X-T20, FUJIFILM
15
8/8 9:05
ひ)憧れの縦走路だね
さ)延々と歩ける筋肉欲しいです
ひ)トレーニングだね〜
さ)山頂あたりの日光って
ひ)緑が綺麗に見える
2021年08月08日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/8 9:16
さ)山頂あたりの日光って
ひ)緑が綺麗に見える
さ)笹のキミドリがとっても綺麗
ひ)夏の景色だ
2021年08月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
8/8 9:18
さ)笹のキミドリがとっても綺麗
ひ)夏の景色だ
ひ)ここが山頂だよ
さ)ひゃー気分がいいね
2021年08月08日 09:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
20
8/8 9:27
ひ)ここが山頂だよ
さ)ひゃー気分がいいね
ひ)天狗塚にも行ってみたいよね
さ)えっ、今日は無理です
2021年08月08日 09:31撮影 by  X-T20, FUJIFILM
16
8/8 9:31
ひ)天狗塚にも行ってみたいよね
さ)えっ、今日は無理です
ひ)山頂を堪能したら
さ)ごはーん
2021年08月08日 09:33撮影 by  X-T20, FUJIFILM
14
8/8 9:33
ひ)山頂を堪能したら
さ)ごはーん
ひ)三嶺といったら
さ)この景色!
2021年08月08日 09:44撮影 by  X-T20, FUJIFILM
16
8/8 9:44
ひ)三嶺といったら
さ)この景色!
ひ)あ〜っ、お腹減ったね
さ)ここで食べますかね
2021年08月08日 09:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
8/8 9:50
ひ)あ〜っ、お腹減ったね
さ)ここで食べますかね
さ)今日の山ごはん!
ひ)大歩危のコンビニで買ったおにぎりは岡山県製造!
2021年08月08日 09:55撮影 by  X-T20, FUJIFILM
21
8/8 9:55
さ)今日の山ごはん!
ひ)大歩危のコンビニで買ったおにぎりは岡山県製造!
ひ)下りるよ〜
さ)風があるので快適です
2021年08月08日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/8 10:31
ひ)下りるよ〜
さ)風があるので快適です
ひ)これってツリガネニンジン?
さ)ちっちゃいね
2021年08月08日 10:36撮影 by  X-T20, FUJIFILM
14
8/8 10:36
ひ)これってツリガネニンジン?
さ)ちっちゃいね
ひ)水場を確認してくる
さ)気をつけてねー
※写真は往路で撮影
2021年08月08日 08:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
9
8/8 8:50
ひ)水場を確認してくる
さ)気をつけてねー
※写真は往路で撮影
ひ)ここを下りて
※さ:げっ、垂直ですよー
2021年08月08日 10:59撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
8/8 10:59
ひ)ここを下りて
※さ:げっ、垂直ですよー
ひ)水はポタポタ程度
2021年08月08日 10:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
10
8/8 10:57
ひ)水はポタポタ程度
ひ)ダケモミの丘で小休止
さ)定番の冷凍緑茶
ひ・さ)冷たくてうまーい!
2021年08月08日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
8/8 11:45
ひ)ダケモミの丘で小休止
さ)定番の冷凍緑茶
ひ・さ)冷たくてうまーい!
ひ)足大丈夫?
さ)下りの歩き方勉強しなきゃだわ 膝裏が痛いです
2021年08月08日 13:14撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7
8/8 13:14
ひ)足大丈夫?
さ)下りの歩き方勉強しなきゃだわ 膝裏が痛いです
ひ)お疲れさん
さ)ふーっ、下りてきました
2021年08月08日 13:16撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6
8/8 13:16
ひ)お疲れさん
さ)ふーっ、下りてきました
さ)今日の下山後の楽しみは
ひ)祖谷そばだよ〜
2021年08月08日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
8/8 15:08
さ)今日の下山後の楽しみは
ひ)祖谷そばだよ〜
ひ)あめご膳のかけそば
さ)優しい味です スープは飲み干しました
2021年08月08日 14:55撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
22
8/8 14:55
ひ)あめご膳のかけそば
さ)優しい味です スープは飲み干しました
ひ)あめごの塩焼き
さ)塩が体にしみます
ひ・さ)台風が来る前に帰りますか
2021年08月08日 14:55撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
24
8/8 14:55
ひ)あめごの塩焼き
さ)塩が体にしみます
ひ・さ)台風が来る前に帰りますか

感想

2021年の山の日
トリプル台風の影響で天気の不安定な夏休み
台風が来る前にてんくらAの三嶺を歩く

登山口から山頂まで延々4時間の登り
「道」らしい登山道ではなく
どこでも歩けそうなので目印と地図を確認しなが
のんびりと楽しく歩いた

剣山から縦走してきたと思われる人と
何度かすれ違った
剣山〜三嶺の縦走って憧れだよ

一昨年の山の日は剣山。今年は三嶺へ。
山頂からの三嶺ヒュッテと池の景色が見たくて行ってきました。

私には四国の山って大きくてとっても広い印象です。
朝は20°C〜26°Cで快適な山歩き。終始楽しい山でした。また行きたい。

すれ違う方に『林道合流地点辺り』で子グマが出たらしいと教えていただく。親熊もいるって事ですよね。

登山口のトイレはとっても綺麗。地元の方が手入れされてるでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

コメ失礼します。すばらしい三嶺の眺望を楽しめて何よりでしたね。晴れていたら遠く太平洋を望むことができるよいピークです。水場は崖の下にあるのを思い出しました。
9〜10と旧友と剣山系におじゃまする予定でしたが,この台風であえなくポシャりました。この辺りに近日中にリベンジしたいと思ってます。
写真9はカニコウモリです。この時期はわりとどこでもよく見られる花です。葉っぱがカニの甲羅に似ているのでついたそうです。しかしわたしには,葉っぱがバットマンのマークに見えます。😊
2021/8/9 18:05
いらっしゃいませ!もしかしたら同じ日に剣山系を歩いていたかもでしたね。お友達とぜひぜひ行かれてくださいませ。四国の山は山容が綺麗で歩くと気持ちが良いですよね〜。稜線をどこまでも歩いていきたいですが、脚力が追いつきません。ヤマレコの皆さんはすごいなぁといつも驚いております。カニコウモリ、ありがとうございます。葉っぱ、コウモリのマークにも見えてきました
2021/8/10 15:36
satopanさん、コメントありがとうございます。
三嶺山頂からの眺望は素晴らしかったです。縦走を夢見ながら剣山への稜線を眺めました。
水場へは、崖を降りて狭い不安定な道をアザミアタックを受けながら行ってみましたが、期待するほどの水量はありませんでした。
9枚目カニコウモリですね。ありがとうございます。
2021/8/12 7:10
こんばんは。1000m往復するのはなかなか大変だと思います。サトさんも体力ついてきましたね。
あめごという川魚初めて聞きました。
2021/8/14 18:21
bayaさん、コメントありがとうございます。
二人でのんびり歩くので片道4時間の登りでした。登り始めはキツいですが、ゆっくりと休憩しながら歩くので、登りも後半になると特に息も上がらず楽しく歩けてますよ。
本州でいう「あまご」を四国では「あめご」というそうです。
2021/8/14 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
名頃登山口から新道で三嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら