ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3433526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

限界に挑戦してよかった。北アルプス満喫の笠ヶ岳

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
13:43
距離
45.1km
登り
2,814m
下り
2,513m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:26
休憩
1:16
合計
13:42
2:06
2:09
2
2:45
2:45
19
3:04
3:05
9
3:14
3:19
161
6:00
6:00
67
7:07
7:07
30
7:37
7:37
26
8:03
8:04
12
8:16
8:48
8
8:56
8:56
25
9:21
9:21
38
9:59
10:00
2
10:02
10:07
61
11:08
11:22
150
13:52
13:56
12
14:08
14:08
14
14:22
14:22
14
14:48
14:51
23
15:17
15:17
0
15:17
15:17
1
15:18
15:18
23
15:41
15:41
0
15:41
15:41
1
15:42
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高センター。トイレがとても綺麗。
2021年08月11日 02:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 2:11
新穂高センター。トイレがとても綺麗。
笠新道登山口。ここまでが予想以上に長かった。これからクネクネの登山道を登る。
2021年08月11日 03:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 3:15
笠新道登山口。ここまでが予想以上に長かった。これからクネクネの登山道を登る。
1970m付近。空が白んでくるとギザギザなシルエットが出現。
2021年08月11日 04:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 4:32
1970m付近。空が白んでくるとギザギザなシルエットが出現。
2000m付近。ギザギザ模様が更に広がる。
2021年08月11日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 4:39
2000m付近。ギザギザ模様が更に広がる。
槍ヶ岳。
2021年08月11日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 4:39
槍ヶ岳。
穂高連峰。
2021年08月11日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 4:39
穂高連峰。
2050m付近。槍ヶ岳の朝焼け。
2021年08月11日 04:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 4:47
2050m付近。槍ヶ岳の朝焼け。
穂高連峰の朝焼け。
2021年08月11日 04:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 4:47
穂高連峰の朝焼け。
焼岳、乗鞍岳方面。
2021年08月11日 05:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 5:32
焼岳、乗鞍岳方面。
アップ。
2021年08月11日 05:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 5:32
アップ。
杓子平到着。ここで初めて笠ヶ岳が見える。
2021年08月11日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 5:55
杓子平到着。ここで初めて笠ヶ岳が見える。
まだまだ先だがモチベーションが上がる。
2021年08月11日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 5:55
まだまだ先だがモチベーションが上がる。
笠ヶ岳から続く尾根もいい。
2021年08月11日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 6:11
笠ヶ岳から続く尾根もいい。
笠新道分岐の稜線に向かって出発。緩やかに見えるがすぐに急斜面になる。
2021年08月11日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 6:11
笠新道分岐の稜線に向かって出発。緩やかに見えるがすぐに急斜面になる。
笠新道分岐に到着。天気は今一歩だが、パノラマな展望。槍ヶ岳から穂高方面。
2021年08月11日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 7:03
笠新道分岐に到着。天気は今一歩だが、パノラマな展望。槍ヶ岳から穂高方面。
焼岳方面。
2021年08月11日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 7:03
焼岳方面。
そして笠ヶ岳。
2021年08月11日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 7:03
そして笠ヶ岳。
これから歩く稜線がハッキリ見える。
2021年08月11日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 7:06
これから歩く稜線がハッキリ見える。
50分ほど歩くと山頂と山小屋が見えてきた。
2021年08月11日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 7:53
50分ほど歩くと山頂と山小屋が見えてきた。
山頂到着。
2021年08月11日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 8:18
山頂到着。
ここはパノラマの大展望。
2021年08月11日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:20
ここはパノラマの大展望。
歩いてきた稜線と槍、穂高。
2021年08月11日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:18
歩いてきた稜線と槍、穂高。
一昨年登った乗鞍岳と奥は昨年登った御嶽山。
2021年08月11日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:19
一昨年登った乗鞍岳と奥は昨年登った御嶽山。
昨年登った白山もかすかに見える。
2021年08月11日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:43
昨年登った白山もかすかに見える。
そしてこれから挑戦する北アルプス奥部の百名山の山々。
2021年08月11日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:19
そしてこれから挑戦する北アルプス奥部の百名山の山々。
右奥に立山と剱岳。左に薬師岳。
2021年08月11日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:41
右奥に立山と剱岳。左に薬師岳。
薬師岳の手前には黒部五郎岳。
2021年08月11日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:45
薬師岳の手前には黒部五郎岳。
右奥に鷲羽岳とその左に水晶岳。
2021年08月11日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:45
右奥に鷲羽岳とその左に水晶岳。
少し下っても北アルプスの大展望は続く。
2021年08月11日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:46
少し下っても北アルプスの大展望は続く。
雪渓と稜線と槍ヶ岳。
2021年08月11日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 8:46
雪渓と稜線と槍ヶ岳。
山小屋もいいアクセント。
2021年08月11日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 8:49
山小屋もいいアクセント。
名残惜しいが帰路につく。槍ヶ岳と奥穂高岳、必ず登るぞ。
2021年08月11日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 9:00
名残惜しいが帰路につく。槍ヶ岳と奥穂高岳、必ず登るぞ。
北アルプス奥部。こちらも絶対に登るぞ。
2021年08月11日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 9:08
北アルプス奥部。こちらも絶対に登るぞ。
帰りは高山植物を楽しむ。帰宅後調べたら「ミヤマキンバイ」というらしい。
2021年08月11日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 10:09
帰りは高山植物を楽しむ。帰宅後調べたら「ミヤマキンバイ」というらしい。
ピンクの花は調べきれず。
2021年08月11日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 11:15
ピンクの花は調べきれず。
白は「ハハコグサ」らしい。紫は調べきれず。
2021年08月11日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 11:21
白は「ハハコグサ」らしい。紫は調べきれず。
林道に到着。行きは暗闇でわからなかったが大きな川が流れている。
2021年08月11日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/11 14:08
林道に到着。行きは暗闇でわからなかったが大きな川が流れている。

感想

百名山55座目は笠ヶ岳。本来であれば東北遠征の続きを行って東北北部の山々に登る予定であったが、台風で天気が崩れる可能性があったので中止した。天気予報とニラメッコするも、ここ数日で天気に恵まれそうなのは8月11日だけだとわかり、計画を練り直す。しかしながら、自宅から比較的近く、日帰りできそうな百名山はほとんど残っていない。悩んだ末に決めた山が笠ヶ岳。ここは歩行距離が23km、累積標高差が2100m、標準コースタイムも16時間を超える。今まで挑んだ山では皇海山のクラッシックルート並みのハードコースになる。しかも今回は炎天下の8月なので、覚悟を決めての挑戦となった。
【前日〜出発】
17時30分に市営穂高第3駐車場に到着。ここは人気があり、すぐに満車になることで有名な場所らしいので止められるか不安があったが、6割程度の状態であった。雨が降り風も強かったので、回復を祈ってすぐに寝る。炎天下での歩行を避けるため、1時30分に起床して2時に出発。この時は微量な雨が降っており、路面は濡れている。この後の笠新道で雨は止んだが雨つゆで靴とズボンはびっしょりになることに。
【駐車場〜笠新道登山口】
10分ほど歩いて新穂高センターによる。ここのトイレは24時間開いており、とてもきれいで使いやすい。通常料金の飲み物の自販機もあり感謝の一言である。登山口までは暗闇でも迷うことはないが、ずっと水の轟音が響いている。帰りに見るとかなり大きな川が流れている。予想以上に距離があり、時間がかかった。登山口の表示も明確である程度歩いてから左側に注意を払っていれば、まず見落とさないと思う。
【笠新道登山口〜杓子平】
笠新道は九十九折でクネクネ曲がっている。傾斜はそこそこあるが道は整備されているので、基本的は夜間歩行でも問題ないと思うが、曲がるポイントがわかりづらく、少し行きすぎた後に戻って道を探すことが数回あった。私の場合は単3電池1本のヘッドライトなので、光量が少ないことが原因かもしれない。私を追い抜いて行った他の方のヘッドライトはもっと明るく、幅広い範囲を照らしていた。帰りは全く曲がるポイントに迷うことがなかったので、明るさの要因は大きいと思う。また、2000mを超えると岩がゴロゴロし始め、段差が大きくなるので、夜間歩行するなら注意が必要である。私の場合はちょうどこの頃明るくなってきたので、ラッキーであった。別件だが、この2000m付近で迎えた夜明けの風景はまさに絶景。槍ヶ岳や穂高連邦の黒いギザギザのシルエットが朝焼けの空に浮かび、刻々と変化していく。感動した。
【杓子平〜笠新道分岐】
杓子平に到着する瞬間が印象的。歩いていく先に森林の隙間があり、それを抜けるといきなり眼前に笠ヶ岳の全容が現れる。10m前までは穂高や焼岳が見えていたのが、突然姿を消し、笠ヶ岳とそれに向かう稜線がドーンと迫ってくる感じである。ここでは誰もが一休みしたくなる。ここから先は笠ヶ岳という目標が明確になり、気分的に楽な山行が始まる。ただし、平坦な道はすぐになくなり笠新道分岐までは今まで同様の険しい坂道が続く。あちこちに花も咲いており、帰りはそれを楽しんだ。
【笠新道分岐〜笠ヶ岳山荘】
笠新道分岐では、今まで見えていた槍ヶ岳、穂高岳、焼岳の風景の他に笠ヶ岳まで延々と続く稜線の景色が加わる。この長い稜線は一直線というわけではなく、緩やかなアップダウンを繰り返しながら、何度か左右に折れ曲がり山頂まで続いている。体は疲れていたが、否が応でもこの稜線を歩いて山頂に登りたいという気持ちにさせてくれる。実際に歩いてみると歩行時間は1時間ほど。帰りの登り返しはそれなりにきつかった。
【笠ヶ岳山荘〜山頂】
山荘少し下から山頂までは石がゴロゴロしているが、白いペンキで案内表示があるので歩きやすい。山荘付近に雪渓があり景色のアクセントがある。山荘には立ち寄らなかったが、外から見てみても綺麗で雰囲気がいい。山頂からの景色はパノラマの大展望。今まで登ってきた稜線の反対方向には、一昨年登った焼岳、乗鞍岳と昨年登った御嶽山や白山が見える。そして稜線の右側には槍ヶ岳、穂高連峰、正面から左側には鷲羽岳、水晶岳、立山、剣山、薬師岳、黒部五郎岳が見える。(正面から左側は帰宅してから調べて名前を一致させたが…)これらの山々は私が登っていない残された北アルプス百名山である。これら全てが笠ヶ岳から見えるとは思っていなかったので、予想外の感動が心に湧き起こる。
【登山を終えて】
やはり体力的には限界に近かった。ログを見ればわかるが帰りのゴールが中の湯温泉近くになっている。ログの終了を忘れていた。こんなことは今までにない。車に着いた時にヘトヘトで余裕がなかったのだろう。歩行時間は13時間で今季最長。笠新道の下りは登り以上に辛かった。段差が大きい不規則な石歩きが続くので、一歩一歩の足運びに注意を払う。疲れていても常に集中力が要求される。今回は薄曇りで景観的にはベストではなかったがこれが幸いした。炎天下であったら更にきつかっただろう。(今回は行きは涼しかったが、帰りは蒸し暑く、帰りの発汗の方が多かった)
とは言いながらも、それ以上の達成感があった。何よりもよかったのは、未踏の北アルプス百名山をたくさん見れたことだろう。考えてみると一昨年に焼岳に登り、南側から穂高岳、槍ヶ岳を眺め、昨年は常念岳に登り、東側からこれらの山を眺めていた。今年は西側からこれらの山を眺めた上で北部の山々全てを眺めたことになる。「次は槍、穂高、そして北アルプス深部に挑戦したい」とモチベーションが一気に上がった山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら