ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3435600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(御殿場弾丸)

2021年08月11日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:53
距離
20.3km
登り
2,406m
下り
2,393m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:17
休憩
1:09
合計
11:26
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名御殿場ICから40分くらいで御殿場の新五合目駐車場(無料)。駐車場内にはトイレないですが、登山口近くにあります。
22時ごろで第二駐車場は四輪は満車のようで、第二駐車場側から下ってきて第三駐車場に入っていました。二輪駐車場はガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
下りのとき七合目まで砂礫でのスリップに注意すれば危険なところはないでしょう。主に登りでブル道に入ったり下山道に入ったりする可能性があるので、そこは要注意(間違っても致命的ミスにはならないかと思いますが)。
ひたすら長いです。もし日中に登る場合は大量の水分を用意してください。七合目まで小屋がなく補給もできないため、御殿場コースに限っては七合目あたりより上で日の出を迎えるよう歩き始めるのを推奨した方がいいのでは?と個人的には思います。
その他周辺情報 今回は寄り道はありません。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
御殿場新五合目第二駐車場から山頂方面。星が見えるほどうっすらですが、雲がかかってます。
2021年08月10日 22:27撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 22:27
御殿場新五合目第二駐車場から山頂方面。星が見えるほどうっすらですが、雲がかかってます。
検温所。
2021年08月10日 22:36撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 22:36
検温所。
鳥居をくぐって出発。
2021年08月10日 22:37撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 22:37
鳥居をくぐって出発。
大石茶屋のあたりから山頂方面。星が見えなくなりました。
2021年08月10日 22:55撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 22:55
大石茶屋のあたりから山頂方面。星が見えなくなりました。
前回は次郎坊から下山道へ突撃しちゃいましたが、今回はちゃんと登山道に入りました。が、私はヘッドランプつけずに歩いているので、後ろの人たちは誘導されずに下山道に行ってしまったようですね(右手の4つのヘッドランプ)。あそこは標識なおした方がいいと思うなぁ。
2021年08月10日 23:58撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 23:58
前回は次郎坊から下山道へ突撃しちゃいましたが、今回はちゃんと登山道に入りました。が、私はヘッドランプつけずに歩いているので、後ろの人たちは誘導されずに下山道に行ってしまったようですね(右手の4つのヘッドランプ)。あそこは標識なおした方がいいと思うなぁ。
雲増えてきたなぁ。晴れ予報で期待してきているんだけど…
2021年08月11日 00:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 0:20
雲増えてきたなぁ。晴れ予報で期待してきているんだけど…
と思ったら晴れました。富士山にひときわ明るく輝くオレンジの明かり、左が砂走館で右が赤岩館す。
2021年08月11日 01:04撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 1:04
と思ったら晴れました。富士山にひときわ明るく輝くオレンジの明かり、左が砂走館で右が赤岩館す。
振り返ると、目線よりちょっと下側に雲が湧き始めました。
2021年08月11日 01:44撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 1:44
振り返ると、目線よりちょっと下側に雲が湧き始めました。
流れ星(ペルセウス座流星群のはしりかな)がいくつか見えたんですが、まあ腰据えてやらないと撮れないですね。
万人向けではないですが、ヘッドランプ点けないとこういうのもよく見えるので石に躓く危険のない六合目より下でどうぞ。
2021年08月11日 01:45撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 1:45
流れ星(ペルセウス座流星群のはしりかな)がいくつか見えたんですが、まあ腰据えてやらないと撮れないですね。
万人向けではないですが、ヘッドランプ点けないとこういうのもよく見えるので石に躓く危険のない六合目より下でどうぞ。
さらに雲が増えましたね。これは雲海からの日の出かな。オリオン座が昇ってきています。
2021年08月11日 03:07撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 3:07
さらに雲が増えましたね。これは雲海からの日の出かな。オリオン座が昇ってきています。
六合目に到着。前回よりペースいいですね。ヘッドランプ点けないで歩いているだけで、持っていかないわけじゃないので、標識なんかは点けて撮ります。
2021年08月11日 03:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 3:24
六合目に到着。前回よりペースいいですね。ヘッドランプ点けないで歩いているだけで、持っていかないわけじゃないので、標識なんかは点けて撮ります。
日の出まであと50分ほど(山頂の日の出が04:52)ですが、空が明るくなってきました。
2021年08月11日 04:05撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:05
日の出まであと50分ほど(山頂の日の出が04:52)ですが、空が明るくなってきました。
あと20分くらい。
2021年08月11日 04:35撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:35
あと20分くらい。
わらじ館に到着しましたが、まだ時間があるので先に進みます。
2021年08月11日 04:35撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 4:35
わらじ館に到着しましたが、まだ時間があるので先に進みます。
まあまあ赤くなってきました。
2021年08月11日 04:41撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 4:41
まあまあ赤くなってきました。
須走館と富士山頂。
2021年08月11日 04:42撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:42
須走館と富士山頂。
あと5分だけどこの雲だと遅れそう。
2021年08月11日 04:48撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:48
あと5分だけどこの雲だと遅れそう。
伊豆半島方面。
2021年08月11日 04:48撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:48
伊豆半島方面。
雲の下が赤いような…
2021年08月11日 04:54撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 4:54
雲の下が赤いような…
雲の下が真っ赤。あっちが先に日の出ですかね。中央に見えているのが丹沢山地で、左側の高いのが蛭ヶ岳。
2021年08月11日 04:57撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 4:57
雲の下が真っ赤。あっちが先に日の出ですかね。中央に見えているのが丹沢山地で、左側の高いのが蛭ヶ岳。
どうやら山頂に陽が射したよう。
2021年08月11日 04:58撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:58
どうやら山頂に陽が射したよう。
日の出来ました。
2021年08月11日 04:59撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:59
日の出来ました。
赤富士。
2021年08月11日 05:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 5:00
赤富士。
赤岩八合館を通過。之より奥宮境内の表示は前回は無かったような。
2021年08月11日 05:28撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 5:28
赤岩八合館を通過。之より奥宮境内の表示は前回は無かったような。
八合目から山中湖が良く見えます。日の出のころより雲海が晴れてきた感じ。
2021年08月11日 05:51撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 5:51
八合目から山中湖が良く見えます。日の出のころより雲海が晴れてきた感じ。
長田尾根の碑と大弛沢。
2021年08月11日 05:52撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:52
長田尾根の碑と大弛沢。
手前の雲のところが宝永山で、右奥が伊豆半島。中央奥に大島が見えています。
2021年08月11日 07:02撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:02
手前の雲のところが宝永山で、右奥が伊豆半島。中央奥に大島が見えています。
山頂に到着。前回より40分ほどペースがいい。
2021年08月11日 07:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:20
山頂に到着。前回より40分ほどペースがいい。
まぁまぁ賑わってます。左の二人はブラジルの国旗を広げて記念撮影の準備中。
2021年08月11日 07:26撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:26
まぁまぁ賑わってます。左の二人はブラジルの国旗を広げて記念撮影の準備中。
富士宮コースを見下ろす。
2021年08月11日 07:27撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:27
富士宮コースを見下ろす。
浅間大社奥宮。
2021年08月11日 07:29撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:29
浅間大社奥宮。
剣ヶ峰へ。
2021年08月11日 07:30撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:30
剣ヶ峰へ。
上の写真の右下の水たまり、凍ってた様子。
2021年08月11日 07:30撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:30
上の写真の右下の水たまり、凍ってた様子。
伊豆半島方面。
2021年08月11日 07:35撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:35
伊豆半島方面。
由比ヶ浜方面。
2021年08月11日 07:35撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:35
由比ヶ浜方面。
人少ないなと思ったら、記念撮影の列は奥の方にできていました。といっても10組程度ですが。
2021年08月11日 07:42撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:42
人少ないなと思ったら、記念撮影の列は奥の方にできていました。といっても10組程度ですが。
記念撮影の隙をついて、碑を撮影。
2021年08月11日 07:44撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 7:44
記念撮影の隙をついて、碑を撮影。
今日は御鉢巡りをします。大沢崩を見下ろす。
2021年08月11日 07:59撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:59
今日は御鉢巡りをします。大沢崩を見下ろす。
南アルプス南側。
2021年08月11日 08:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:00
南アルプス南側。
南アルプス北側。
2021年08月11日 08:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:00
南アルプス北側。
ズ〜ム。左が上河内岳でその右奥に恵那山、その右が聖岳で、中央が赤石岳、右が荒川三山。
2021年08月11日 08:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 8:00
ズ〜ム。左が上河内岳でその右奥に恵那山、その右が聖岳で、中央が赤石岳、右が荒川三山。
中央左が塩見岳、その右奥に空木岳〜将棊頭山あたりの中央アルプスの山々、右に農鳥岳と右端が間ノ岳。
2021年08月11日 08:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:00
中央左が塩見岳、その右奥に空木岳〜将棊頭山あたりの中央アルプスの山々、右に農鳥岳と右端が間ノ岳。
左が間ノ岳〜北岳、谷を挟んで右が甲斐駒なんか。その右奥は元画像だと穂高連峰も見えていました(肉眼ではよくわからなかった)。
2021年08月11日 08:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:00
左が間ノ岳〜北岳、谷を挟んで右が甲斐駒なんか。その右奥は元画像だと穂高連峰も見えていました(肉眼ではよくわからなかった)。
甲府盆地と左が甲斐駒など、右が八ヶ岳。
2021年08月11日 08:03撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 8:03
甲府盆地と左が甲斐駒など、右が八ヶ岳。
左が八ヶ岳で、右が金峰山や甲武信ヶ岳などの奥秩父、中央奥は浅間山なんかも見えています。
2021年08月11日 08:03撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 8:03
左が八ヶ岳で、右が金峰山や甲武信ヶ岳などの奥秩父、中央奥は浅間山なんかも見えています。
河口湖と、御坂山地。奥は左が甲武信ヶ岳なんかの秩父山地で、右が雲取山なんかの奥多摩の山々。
2021年08月11日 08:26撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:26
河口湖と、御坂山地。奥は左が甲武信ヶ岳なんかの秩父山地で、右が雲取山なんかの奥多摩の山々。
山中湖とその左に御正体山。
2021年08月11日 08:26撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 8:26
山中湖とその左に御正体山。
山中湖の右奥は丹沢山地。
2021年08月11日 08:26撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:26
山中湖の右奥は丹沢山地。
吉田頂上と、右が久須志神社。
2021年08月11日 08:28撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:28
吉田頂上と、右が久須志神社。
吉田ルートを見下ろす。
2021年08月11日 08:29撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:29
吉田ルートを見下ろす。
山口屋本店前の賑わい。
2021年08月11日 08:33撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:33
山口屋本店前の賑わい。
下山開始、御殿場ルートを見下ろす。
2021年08月11日 09:30撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 9:30
下山開始、御殿場ルートを見下ろす。
大弛沢にガスがかかってきました。
2021年08月11日 09:58撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:58
大弛沢にガスがかかってきました。
屋根が見えているのが赤岩八合館て、その下はガス。
2021年08月11日 10:07撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:07
屋根が見えているのが赤岩八合館て、その下はガス。
下りたら砂走館や宝永山も見えました。目まぐるしい変わり方です。
2021年08月11日 10:14撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:14
下りたら砂走館や宝永山も見えました。目まぐるしい変わり方です。
イワツメクサ
2021年08月11日 10:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:24
イワツメクサ
わらじ館に戻ってきました。そう大した風ではないのですが、日の丸がたなびいています。
2021年08月11日 10:36撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:36
わらじ館に戻ってきました。そう大した風ではないのですが、日の丸がたなびいています。
オンタデ
2021年08月11日 10:41撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:41
オンタデ
大砂走に近づいてきました。宝永山には寄らずに下山。
2021年08月11日 11:06撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:06
大砂走に近づいてきました。宝永山には寄らずに下山。
振り返るとガスが下りてきています。
2021年08月11日 11:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:20
振り返るとガスが下りてきています。
二ツ塚が見えるところまで下りてきました。
2021年08月11日 11:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:24
二ツ塚が見えるところまで下りてきました。
二ツ塚にもガスが…
2021年08月11日 11:51撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:51
二ツ塚にもガスが…
もうすぐ大石茶屋。五合目の駐車場と箱根の山が見えます。
2021年08月11日 12:07撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:07
もうすぐ大石茶屋。五合目の駐車場と箱根の山が見えます。
振り返る。お疲れさまでした。
2021年08月11日 12:07撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:07
振り返る。お疲れさまでした。

感想

盆休みの天気予報が全滅で、今日がラストチャンス。アルプス方面は日帰りの天気も期待しにくい。ということで、またもや富士山。
この間の土曜に朳差岳で12時間以上歩いているにもかかわらず、前回(7/18)より登りで40分の時間短縮。今回は御鉢巡りをしていて、キツいはずなのに下りは50分も短縮できているという、なかなかの快調ぶりに自分でびっくり(それでも人と比べて早いわけではありません。私が抜いた人より抜かれた人の方がずっと多いです)。
日の出もよかったし、山頂は予報(13m/sくらい)に反して風も微風のポカポカ陽気(ダウン着てる人もいましたが)。
山頂からの眺めは、他の日帰り候補も行けたんじゃね?な好天だったところがすこし複雑な気持ちですが、満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら