記録ID: 343755
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山と朝陽を見たいから 日光 社山に行ってきました。。
2013年09月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:55
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 653m
- 下り
- 643m
コースタイム
4:10 歌ヶ浜駐車場 出発
4:58 阿世潟入り口
5:09 阿世潟峠
5:23 雨量観測計のピーク ここで朝陽を見ていました。
6:02 社山山頂 少し奥に行ったところで 朝ごはん。。
6:55 阿世潟峠
8:05 歌ヶ浜駐車場 到着
ひとりでしたので サクサク歩きとなりました。
ル−トは手書きのため だいたいです。
4:58 阿世潟入り口
5:09 阿世潟峠
5:23 雨量観測計のピーク ここで朝陽を見ていました。
6:02 社山山頂 少し奥に行ったところで 朝ごはん。。
6:55 阿世潟峠
8:05 歌ヶ浜駐車場 到着
ひとりでしたので サクサク歩きとなりました。
ル−トは手書きのため だいたいです。
天候 | 晴れ 雲多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなりの台数が駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は ありません。 しっかりした 登山道です。 登りは良いのですが・・・ 笹に覆われている箇所が 一部あるので 笹の根っこや段差に下山時は気を付けました。 |
写真
感想
今週も日光〜♪
季節を変えて 1年に1度は登る 大好きな社山。
どこの山よりもキツイって思っています。
それくらいシャカシャカ上がります(^_^;)
今朝はいつもより早めに 真っ暗の中ヘッデン付けて出発。。
暗いって怖いなぁ 改めて感じる(^_^;)
風の音 湖面の水音 雫の落ちる音 耳が敏感になります。
何か見えても怖いから あまりあちこちに灯りが行かない様に 頭を振りません(笑)
闇から 薄ピンク&薄紫に染まる時間が好きです。
鹿に何度も威嚇?驚かされました。
朝の静かな時間を邪魔しちゃったからね。。
阿世潟峠からの展望は相変わらずステキ。
ずっとひとりの朝散歩でした。。なんて〜贅沢(^^)v
山頂の奥に広がる 黒檜岳の稜線歩き。。いつか行こう♪
雪の社山は来ていないので 今度は雪が降ったら歩いてみたいな。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人
南では富士山だけど
北関東では男体山がシンボルになるのかもしれないね
本来なら関東以北では最高峰の白根山だろうけど・・・
男体山の方が目立つからね
形がカッコ良いし
こんな暗闇から歩けるんだからナイトハイクも出来そうだけどね
高尾辺りと比べても、動物の気配満点の所だし
でも一人では歩かない方が無難だよ
朝の静かな空気の中・・・シャカシャカ歩き(笑)
ヘッテンつけて歩けるmanaさんは凄いです
私は暗い中の行動出来ません・・ひどく怖がりなので
でも日の登る瞬間や雲海などが見られて本当にうらやましいです
社山も行きたいのですが、近くて遠い山となっています
お疲れ様でした・・・
サクサクmanaさんが歩いて行くのが、金精山から見えました
早い時間に歩き始めましたね〜
誰も歩いてなかったでしょうね、この時間なら(笑)
そろそろ紅葉狙いで日光方面、攻めたい所ですね
いつもコメントありがとうございます。。
男体山。。うん!!いつ見てもカッコ良いです
ナイトハイクか
manaは鈍感なので動物の気配とかあまり感じないタイプです
ここは何度も歩いていて阿世潟入り口 あたりで1時間くらいって
読めていたので この時間の出発ですね。。
じゃなければ怖いですね
日光は社山越えたあたりが また良さそうですよ
manaからもドヤ顔のdanbeさんが見えていましたよ。。
ビックリして 二度見しました
誰も歩いていなかったです
鹿さんには たくさん逢いました。
最初は威嚇した声でしたが そのうち呆れられた感じ
秋の日光。。混雑しない&静かな日光ってあるんでしょうね〜
早朝から歩いているんですか〜
σ(^^;はまだ夢の中です。
眺めがいいねぇ〜 秋になったら登ってみたいです。
なんちゃんが付き合ってくれれば 怖くなかったさ〜
って 寝てたのね
秋は始まっていますわ
激混みの日光に挑もうって?
足尾側から入るのしてみたい
初めましてmana090108さん
社山に行かれたんですネ!
やはりゼ〜ゼ〜しましたか
私も先月登山して甘く見てたので
タップリお仕置きされた感じの登山になりました
でも時間が変わると登山も変わりますネ
今度は真面目に早起きしてのぼってくる
日の出は山中泊しなくても早出登山で見られると…
当たり前の常識に今更ながら気づかされました
我が地元栃木での楽しいレコまたお願いします
初めまして〜
コメントありがとうございます(^^)
社山・・ゼ〜ゼ〜しますよね ひたすらなんですもん(^_^;)
いいなぁ〜雪の時も歩かれているんですね。。
キラキラ☆がたくさんですね。
ホントは山で夕陽を見て星を見て朝陽を見るのが夢なんですが
お隣の許可が出ないので どうしても早朝ハイクになりますね
それはそれで楽しいですけどね(^^)v
日光・那須・・含めて 栃木は近くて楽しそうな山多いですから
ちょこちょことお邪魔します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する