絶景燕岳 リベンジ果たす!!!槍もひょっこり



- GPS
- 06:54
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 327m
コースタイム
天候 | 晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前1時で第1駐車場は満車 第2駐車場は9割埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは登山口に有りトイレもある。 人が多い時期なので、トイレ行列を覚悟する必要あり! 男子便所も個室は並ぶ! 登山口は整備されてるので危険な箇所は無し。 この時期、まだ合戦小屋でスイカが売ってました。1切れ800円 1切れがでかいです。ちなみに、味噌煮込みうどんがめっちゃうまかった。900円 山頂付近のメガね岩は現在登る事ができません。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
天気予報で晴れになってたので、チャンスだと思い決行!
前回も天気予報が晴れなのに山頂付近は大雨に強風で
山頂にたどり着けず下山したのでどうだろうと思いながら
行きました。
午前1時の時点で第1駐車場は満車。第2駐車場は9割埋まってて、
ぎりぎり止める事ができました。
天気も良く前回とは大違い!
用意をして登山口に向かうとかなりの人数!前回より明らかに人が多い!
トイレも大渋滞!
人気が伺える山です。登山届を出していざスタート・・・・・
実は前日に午前1時から仕事をしてたのでほぼ24時間起きっぱなし!
登りだしてすぐバテバテ。とりあえず富士見ベンチまでは
ペースを保てましたが、富士見ベンチからシャリバテ!
同行者に目に見えてわかるほどペースが落ちたと言われてしまいました。
うどん食いてーとぶつぶつ言いながら合戦小屋到着。
もうスイカは無いと思ってたんですけど、
まだありました!! とりあえず味噌煮込みうどん(900円)
を食べ、スイカも1切れ食べました。
味噌煮込みうどんに汁は、たぶん豚汁だと思うんですけど、
結構うまいです!スイカもなかなか甘かったんですが、
1人で食べるにはちょっと大きいかなと思ったんですが、
その後食べといてよかったと思います。
その後シャリバテも回復し燕山荘を目指し登ってたところ、
途中で槍が姿を見せてくれました!
おまけに雲海まで!
前回では見られなかった景色!反対方面には立山方面がきれいに見えました!
いやー、すごい絶景!
ここででかいザックを背負った3人のグループの方と出会い、
わいわい騒いでしまいました^^
その一人の方がカメラメーカーC社のかたで、燕山荘でも会い、
記念にと言う事で5人で記念撮影!
c○○○nポーズ^^ 山登りであんまり人と接することが無かったので
かなり楽しかったです^^
そのまま山頂へ!山頂に行く途中も槍が見えて、
ごきげんでした^^
イルカ岩やメガネ岩もしっかり写真に撮って目指すは山頂!
山頂はそこそこ人が多かったんですが、そんなに
並ぶ事も無く記念写真! 槍もばっちり見えてて、
山頂付近で昼食。憧れの燕山頂で憧れの槍を見ながら
の昼食はホントに至福の時でした。
燕山荘に戻る途中、さっきの3人のグループの方と再会!
ヤマレコのIDを教えましたが、見れてますかーー?^^
いつもはソロなので、黙々と登ってますが、
こういう人との出会いもなかなか悪くないなと思いました。
他にも常に抜きつ抜かれつの御夫婦と山頂で会ったり、
帰りの駐車場で会ったりと充実した登山でした。
下山は第1ベンチまで休み無し!
帰りの駐車場では通路に車を止めてる人が多く、
こちらはでかい車で来てたので通り抜けるのに
苦労しました。
マナーは守ってもらいたいもんです。
という訳で、燕岳リベンジを果たしました!!
ちなみに写真は登山道自体は特に変わりがなかったので、前回の
敗退のを参照してください。
今回は燕山荘が見えてからの写真のみです。
はじめまして。
それにしても人気の山、駐車場はいつもいっぱいのイメージですね。
私も、今年中にはぜひ行ってみたいです
この日はホントに人が多く、夜中のうちに満車になってしまったのでホントに人気があるんだなぁって思いました。 その人気は登ればすぐわかりますよ(^^)
ぜひ行ってみてください(^O^)
こんばんは。
登山道でご一緒した者です。
僕が着いた3時過には第三駐車場までもが満車状態でした。
ほんとすごい人でしたね、すごい人気だわ。
登ればわかる人気の理由w
わかっちゃったもんねー
天気にも恵まれてとてもいい山行でした
>raubouさん
3時には第3も満車だったんですね。
あの絶景を見ればまた来たくなるし、
燕山荘から見た燕岳や奇岩、どれも素晴らしかったです。女王にふさわしい景色でしたね。
人気があるのも納得できますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する