記録ID: 3462599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 【日本百名山18座目】
2021年08月20日(金) 〜
2021年08月21日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 29:27
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:31
距離 4.2km
登り 493m
下り 377m
2日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:01
距離 9.2km
登り 637m
下り 729m
14:46
天候 | 1日目 晴れ→雨 2日目 晴れ→雨 2日目の朝は晴天で出発しましたが、剱岳の核心部では雨がぱらぱら降り、滑るために注意が必要でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
次回の為の自分用のメモです。 ①(自分は高所恐怖症なので)下の崖を見ない。下を見ると足がすくむから。足元をしっかり見る。 ②3点支持。慌てない。 ③ハーネスカラビナで安全確保をしっかりする。しない人の方が多いが、これをやる事でそんなに時間がかかるわけではないから迷惑にならない。人に気を使うより命優先。使う場所は「5番目鎖場の鉄のブリッジを渡った後のトラバース」「カニのタテバイ」「カニのヨコバイ」の3箇所 ④カニのタテバイの最後の登りは足場がない→鎖が付いている部分に左足をかける。 ⑤カニのヨコバイで、足を下に降ろすところ→まずは右足に足場がある。岩壁に向かって右下に降りるようイメージで。 ⑥平蔵の頭?に鎖が付いていないトラバースあり。晴れていれば全く問題なく、気にもしないところだと思うが、雨で岩が濡れているとツルツル滑って危ない!安全確保も出来ず雨の日はここが1番危険だと感じた。傾斜が緩い場所を慎重に歩く。 ⑦落石はさせない。人の下を歩かない。 |
その他周辺情報 | 当初は2日目もテント泊の予定でしたが、2日目はお昼前に剱沢キャンプ場に帰って来れた+夕方から雨になる予想だったために下山。大町温泉の黒部観光ホテルに泊まりました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する