記録ID: 346302
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
和賀岳 と 高下岳
2013年09月19日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,903m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
5:23 和賀岳・高下岳登山口
5:45 赤沢分岐
6:03 高下分岐
7:11 高下岳(南峰)
7:21 高下岳(北峰)
8:33 高下分岐水場
8:48 和賀川渡渉点・高下分岐間 水場
9:08 和賀川渡渉点
10:22 こけ平
11:35 和賀岳
5:45 赤沢分岐
6:03 高下分岐
7:11 高下岳(南峰)
7:21 高下岳(北峰)
8:33 高下分岐水場
8:48 和賀川渡渉点・高下分岐間 水場
9:08 和賀川渡渉点
10:22 こけ平
11:35 和賀岳
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高下岳を往復し、体力と時間の様子見ながら和賀岳を目指しました。 コースはとてもしっかりしています。 和賀岳へのアプローチで川を渡りますが、増水時には注意が必要です。 天気が良くても、山頂部で突然雨に降られると、下山時に増水し渡るのに苦労することもあります。 ちなみに2014.7の秋田側からのアプローチはこちら。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-473487.html |
写真
感想
先に和賀岳往復しちゃうと、高下岳を往復する体力も気力も無くなると思って、先に高下岳を登りました。気持ちいい山行ができる山で、景色もバッチリですね。紅葉の時期に訪れてみたいと思いました。
で、高下岳から分岐まで戻り、体力も時間も十分と判断し、和賀岳に向かいました。いやぁ〜きつかったですね。周遊できれば完璧でしょうが、和賀と高下間は廃道のようです。稜線上を周遊して戻れるようになれば、もっともっと魅力的な山塊になるとおもいます。贅沢というものですね。
ちなみに、2014年7月秋田側からのアプローチの様子はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-473487.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する