ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3463369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

高嶺

2021年08月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
yattin72e その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:55
距離
18.5km
登り
1,794m
下り
2,000m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
1:44
合計
10:56
距離 18.5km 登り 1,870m 下り 2,030m
6:07
9
スタート地点
6:16
6:22
144
8:45
9:06
61
10:06
10:41
41
11:21
11:26
36
12:02
40
12:43
12:44
18
13:02
9
13:11
13:20
4
13:24
34
13:58
14:17
26
14:44
22
15:06
27
15:33
15:41
49
16:30
16:32
1
16:33
16:34
31
17:05
ゴール地点
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
 自家用車は、下山予定の夜叉神峠登山口駐車場(100台 無料)に駐車。5時前の到着でガラガラの空きだった。
 夜叉神峠からは、予約しておいた乗り合いタクシー(1100円+協力金200円)に乗車。5時30分にゲートが開くのを待って出発。広河原まで、約30分。
コース状況/
危険箇所等
白鳳峠登山口〜白鳳峠
 900mを一気に登りあげる。
 登り始めは、急登でやや荒れた感じ。雨水が踏み跡を流している。
 樹林帯の登りが続くが、ピンクテープが絶え間なく見つかる。赤や黄色のペンキマークが時々あるが、基本上りではよく見えるが、下山方向からでは全く見えなかったり、見えにくかったり。
 黄色く着色された鉄棒が、岩に階段状に打たれているが、上りでは使わなくても行けそう。鎖はその横に。
 ロープも一箇所出てくるが、これも上りでは使わなくても行ける。
 ハシゴは二箇所。一つ目は、4つのハシゴが続き、二つ目は2つ。
 ハシゴ、鎖、ロープ、初心者でも安心な親切な設置となっている。樹林帯の上部に、山梨の森100選のシラビソの森があるためかもしれない。
 樹林帯を抜けて、ガラ場になると、ペンキマークはほとんど消えかかっている。基本、這松に沿った踏み跡を辿っていく。
 這松やシャクナゲの枝が伸びた藪っぽい箇所も出てくるが、足元にしっかり道がある。

白鳳峠〜高嶺
 背丈の低い緑の中を展望を楽しみながら進める。
 緑に覆われた高嶺はルートが見えない。急登が始まる山頂直下からは、その緑の中に岩場を隠し持っていた。高嶺の山頂からは360度の大展望。

高嶺〜赤抜沢ノ頭
 高嶺の山頂直下からの上りより、赤抜沢ノ頭への下りの方が穏やか。
白鳳峠登山口。
2021年08月26日 06:15撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 6:15
白鳳峠登山口。
岩にあるペンキマーク、上りではよく見えるが、
2021年08月26日 06:24撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 6:24
岩にあるペンキマーク、上りではよく見えるが、
下りでは分かりにくい。
2021年08月26日 06:44撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 6:44
下りでは分かりにくい。
木橋の先には
2021年08月26日 07:15撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 7:15
木橋の先には
アスレチック階段。鎖まである。
2021年08月26日 07:16撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 7:16
アスレチック階段。鎖まである。
ロープもあったりするが、上りでは使わなかった。
2021年08月26日 07:24撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 7:24
ロープもあったりするが、上りでは使わなかった。
一つ目の梯子。ここからだと三本見えたが、
2021年08月26日 07:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 7:29
一つ目の梯子。ここからだと三本見えたが、
その先にもう一本あった。
どれも丸いお椀のような頭が付けてあって、安全配慮が行き届いていた。
2021年08月26日 07:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 7:32
その先にもう一本あった。
どれも丸いお椀のような頭が付けてあって、安全配慮が行き届いていた。
二つ目の梯子。ニ本続いていた。
2021年08月26日 07:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 7:34
二つ目の梯子。ニ本続いていた。
赤ペンキマーク、上りではよく見えた。
2021年08月26日 07:38撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 7:38
赤ペンキマーク、上りではよく見えた。
唯一しっかり立っていた。
2021年08月26日 07:39撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 7:39
唯一しっかり立っていた。
ピンクテープ、途切れなくあった。
2021年08月26日 07:54撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 7:54
ピンクテープ、途切れなくあった。
「やまなしの森林 100選
 白鳳峠のシラビソ林 」
親切な案内はここに来てほしかったから?
2021年08月26日 07:56撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 7:56
「やまなしの森林 100選
 白鳳峠のシラビソ林 」
親切な案内はここに来てほしかったから?
峠へは、更に登る。
2021年08月26日 08:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 8:00
峠へは、更に登る。
森林限界を越えて
2021年08月26日 08:01撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 8:01
森林限界を越えて
ガラ場出現。
2021年08月26日 08:03撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 8:03
ガラ場出現。
ここからは親切なピンクテープもペンキマークもほとんどなく
2021年08月26日 08:03撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 8:03
ここからは親切なピンクテープもペンキマークもほとんどなく
踏み跡を辿っていく。
2021年08月26日 08:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 8:12
踏み跡を辿っていく。
微かであっても踏み跡はある。
2021年08月26日 08:15撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 8:15
微かであっても踏み跡はある。
一本だけあった立木にピンクテープ。
2021年08月26日 08:20撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 8:20
一本だけあった立木にピンクテープ。
踏み跡を辿っていく。
2021年08月26日 08:28撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 8:28
踏み跡を辿っていく。
ハイマツ沿いのトラバース道。
2021年08月26日 08:30撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 8:30
ハイマツ沿いのトラバース道。
振り返ると、北岳が、懐広く、両手を広げて
2021年08月26日 08:40撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 8:40
振り返ると、北岳が、懐広く、両手を広げて
再び森林帯へ。
2021年08月26日 08:43撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 8:43
再び森林帯へ。
白鳳峠到着。
しばし休憩後、稜線を進むと
2021年08月26日 08:44撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 8:44
白鳳峠到着。
しばし休憩後、稜線を進むと
甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の大展望。
2021年08月26日 09:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:08
甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の大展望。
八ヶ岳がくっきり。
2021年08月26日 09:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:08
八ヶ岳がくっきり。
ハイマツとシャクナゲロード。
2021年08月26日 09:13撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:13
ハイマツとシャクナゲロード。
枝が伸び藪っぽいが、足元には道がしっかりある。
2021年08月26日 09:14撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:14
枝が伸び藪っぽいが、足元には道がしっかりある。
展望が良く、また甲斐駒ヶ岳。
2021年08月26日 09:19撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:19
展望が良く、また甲斐駒ヶ岳。
北岳から小太郎山。次はあの稜線かな。
2021年08月26日 09:20撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:20
北岳から小太郎山。次はあの稜線かな。
こちらも存在感凄い。つい見てしまう。
2021年08月26日 09:21撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:21
こちらも存在感凄い。つい見てしまう。
高嶺目指して、進む。
2021年08月26日 09:33撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:33
高嶺目指して、進む。
高嶺、見えてきた。
2021年08月26日 09:40撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:40
高嶺、見えてきた。
ズボッと緑。
2021年08月26日 09:44撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:44
ズボッと緑。
岩の中の花畑。
2021年08月26日 09:47撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:47
岩の中の花畑。
高嶺は緑の中に隠し岩。
2021年08月26日 09:47撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 9:47
高嶺は緑の中に隠し岩。
岩に登ると北岳が見ている。
2021年08月26日 09:48撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:48
岩に登ると北岳が見ている。
岩ロード。
2021年08月26日 09:49撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:49
岩ロード。
緑の中に岩場を隠し持つ。
2021年08月26日 09:51撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 9:51
緑の中に岩場を隠し持つ。
岩壁ドン。
2021年08月26日 09:58撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 9:58
岩壁ドン。
弱点探して
2021年08月26日 10:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:00
弱点探して
乗り越える。
2021年08月26日 10:01撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:01
乗り越える。
岩、
2021年08月26日 10:03撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:03
岩、
おとなしくなってきた。
2021年08月26日 10:04撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:04
おとなしくなってきた。
ビクトリーロード。
2021年08月26日 10:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:05
ビクトリーロード。
高嶺山頂到着。
2021年08月26日 10:07撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:07
高嶺山頂到着。
北岳バック、豪華。
2021年08月26日 10:07撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:07
北岳バック、豪華。
岩の上に落ちていた。
2021年08月26日 10:09撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 10:09
岩の上に落ちていた。
360度の展望台。観音岳。これから進む稜線。
2021年08月26日 10:10撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:10
360度の展望台。観音岳。これから進む稜線。
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2021年08月26日 10:11撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:11
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
仙丈ヶ岳。
2021年08月26日 10:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:12
仙丈ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳。
2021年08月26日 10:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:12
甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳。
大展望を楽しんで、高嶺を赤抜沢ノ頭へ下る。
2021年08月26日 10:13撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:13
大展望を楽しんで、高嶺を赤抜沢ノ頭へ下る。
地蔵岳のオベリスクが天に延びる。
2021年08月26日 10:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:46
地蔵岳のオベリスクが天に延びる。
今日お初のタカネビランジ。
2021年08月26日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:58
今日お初のタカネビランジ。
白洲のオブジェ。
2021年08月26日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 10:58
白洲のオブジェ。
白が眩しい。
2021年08月26日 10:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 10:59
白が眩しい。
白鳳シャジンが優雅に垂れる。
2021年08月26日 11:02撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:02
白鳳シャジンが優雅に垂れる。
タカネビランジは岩場が好み。
2021年08月26日 11:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:06
タカネビランジは岩場が好み。
白洲を抜けて
2021年08月26日 11:07撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 11:07
白洲を抜けて
また岩場のタカネビランジ。
2021年08月26日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:08
また岩場のタカネビランジ。
この岩にもタカネビランジ。
2021年08月26日 11:09撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:09
この岩にもタカネビランジ。
ここの岩にもタカネビランジ。
2021年08月26日 11:13撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:13
ここの岩にもタカネビランジ。
赤抜沢ノ頭に到着。
2021年08月26日 11:22撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 11:22
赤抜沢ノ頭に到着。
地蔵岳のオベリスク、かっこいい。
2021年08月26日 11:25撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:25
地蔵岳のオベリスク、かっこいい。
銅葉色の白鳳シャジン、オシャレ。
2021年08月26日 11:27撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:27
銅葉色の白鳳シャジン、オシャレ。
タカネビランジ、まだ元気。
2021年08月26日 11:27撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:27
タカネビランジ、まだ元気。
観音岳に進む。
2021年08月26日 11:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:32
観音岳に進む。
オブジェ1
枯れ木が抱え持つタカネビランジのブーケ
2021年08月26日 11:36撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 11:36
オブジェ1
枯れ木が抱え持つタカネビランジのブーケ
オブジェ2
疾走するウッドアニマル
2021年08月26日 11:38撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 11:38
オブジェ2
疾走するウッドアニマル
オブジェ3
長い髪を風になびかせて
2021年08月26日 11:41撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 11:41
オブジェ3
長い髪を風になびかせて
オブジェ4
公認オブジェ
2021年08月26日 11:55撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 11:55
オブジェ4
公認オブジェ
先に進んで
2021年08月26日 12:02撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 12:02
先に進んで
白鳳小屋への分岐。
2021年08月26日 12:03撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 12:03
白鳳小屋への分岐。
振り返ると地蔵岳のオベリスク。
2021年08月26日 12:10撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 12:10
振り返ると地蔵岳のオベリスク。
観音岳へのビクトリーロード。
2021年08月26日 12:36撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 12:36
観音岳へのビクトリーロード。
観音岳到着。
2021年08月26日 12:38撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 12:38
観音岳到着。
山頂のオブジェ。覗くと北岳。
2021年08月26日 12:39撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 12:39
山頂のオブジェ。覗くと北岳。
観音岳の岩にもタカネビランジ。
2021年08月26日 12:40撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 12:40
観音岳の岩にもタカネビランジ。
観音岳のオブジェの後ろに地蔵岳のオベリスク!
2021年08月26日 12:41撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 12:41
観音岳のオブジェの後ろに地蔵岳のオベリスク!
歩いてきた稜線。
2021年08月26日 12:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 12:41
歩いてきた稜線。
薬師岳へのビクトリーロード。
2021年08月26日 13:01撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 13:01
薬師岳へのビクトリーロード。
薬師岳到着。
2021年08月26日 13:03撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 13:03
薬師岳到着。
薬師岳のオブジェは
2021年08月26日 13:04撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 13:04
薬師岳のオブジェは
白い花崗岩。
2021年08月26日 13:05撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 13:05
白い花崗岩。
薬師岳小屋の赤い屋根。
気さくな主によると、小屋は11月迄と年末年始やっているそうだ。
2021年08月26日 13:06撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 13:06
薬師岳小屋の赤い屋根。
気さくな主によると、小屋は11月迄と年末年始やっているそうだ。
薬師岳小屋で一休みして、次は水場のある南御室小屋へ急ぐ。
2021年08月26日 13:57撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 13:57
薬師岳小屋で一休みして、次は水場のある南御室小屋へ急ぐ。
南御室小屋の周辺はお花畑。
2021年08月26日 14:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/26 14:00
南御室小屋の周辺はお花畑。
小屋は開いているようだが、人気はない。
2021年08月26日 14:00撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 14:00
小屋は開いているようだが、人気はない。
水場の背後はヤナギランの花畑。
2021年08月26日 14:01撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 14:01
水場の背後はヤナギランの花畑。
もう一つの水場、湧き水。冷たくて美味しい。
南御室小屋でも一休みして
2021年08月26日 14:02撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 14:02
もう一つの水場、湧き水。冷たくて美味しい。
南御室小屋でも一休みして
辻山はパスして
2021年08月26日 14:34撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 14:34
辻山はパスして
先を急ぐ。
2021年08月26日 14:34撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 14:34
先を急ぐ。
苺平でも
2021年08月26日 14:44撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 14:44
苺平でも
ちょっと休んで
2021年08月26日 14:44撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 14:44
ちょっと休んで
千頭星山、甘利山への分岐を左に見て
2021年08月26日 14:46撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 14:46
千頭星山、甘利山への分岐を左に見て
杖立峠ヘ急ぐ。
2021年08月26日 15:06撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 15:06
杖立峠ヘ急ぐ。
杖立峠。
2021年08月26日 15:34撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 15:34
杖立峠。
この看板のタイム、急ぎ足だと合う。
2021年08月26日 15:34撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 15:34
この看板のタイム、急ぎ足だと合う。
夜叉神峠の由来。なるほど。
2021年08月26日 16:21撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 16:21
夜叉神峠の由来。なるほど。
夜叉神峠の祠。
2021年08月26日 16:22撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 16:22
夜叉神峠の祠。
夜叉神峠小屋は閉まっていた。
2021年08月26日 16:23撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 16:23
夜叉神峠小屋は閉まっていた。
登山口迄あとひと下り。
2021年08月26日 16:24撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 16:24
登山口迄あとひと下り。
ここを左に下る。
2021年08月26日 16:33撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 16:33
ここを左に下る。
ようやく、下山。長かった!
2021年08月26日 17:05撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 17:05
ようやく、下山。長かった!
駐車場、朝より空いていた。
2021年08月26日 17:06撮影 by  SH-41A, SHARP
8/26 17:06
駐車場、朝より空いていた。
撮影機器:

感想

 高嶺へのルート、最近のヤマレコ投稿を拝見すると、夜叉神峠から入山して広河原に下山する記録がほとんどでした。
 白鳳峠からの下りで、ご苦労されている方が多い印象でした。その大変だったところをもう少し詳しく知りたいと思いました。
 核心部である白鳳峠登山口から高嶺までを最初に丁寧に登ってルート状況を把握しようと計画しました。
 登山してみての結果、私は白鳳峠登山口から高嶺間は、下りより上りで使ったほうが、スムーズに行くのではないかと感じました。
 これはあくまでも私の山行スタイルでの感想です。何処にポイントを置くかでまた違った考えがあるかも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら