記録ID: 3465533
全員に公開
ハイキング
北海道
'17年 北海道の山歩き 備忘録
2017年07月14日(金) 〜
2017年07月22日(土)


- GPS
- 912:00
- 距離
- 79.3km
- 登り
- 7,884m
- 下り
- 7,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:16
6:04
0分
スタート地点
9:54
9:58
66分
八合目
11:04
11:15
35分
羊蹄山山頂
11:50
11:55
185分
母釜分岐
15:00
20分
倶知安コース登山口
15:20
夕張岳金山登山口へ車移動
2日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:38
3日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:20
4日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:30
7:00
330分
稚内港から礼文島へ定期船で
12:30
13:40
110分
礼文島から利尻島へ定期船で
15:30
利尻沓形キャンプ場
5日目
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 11:20
- 合計
- 12:30
3:30
0分
利尻沓形キャンプ場
3:30
14:50
40分
利尻岳
15:30
30分
利尻島
16:00
稚内港
6日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:30
5:30
300分
稚内市内
10:30
10:35
35分
天塩岳ヒュッテ
11:10
11:12
33分
連絡路
11:45
11:47
53分
新道旧道分岐
12:40
12:42
18分
丸山
13:00
35分
天塩岳避難小屋
13:35
13:40
140分
天塩岳
16:00
0分
天塩岳ヒュッテ
16:00
暑寒別岳 留萌市に車移動
7日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:00
5:00
125分
暑寒別岳 暑寒荘
7:05
7:08
62分
五合目
8:10
8:20
45分
八合目
9:05
9:10
170分
暑寒別岳
12:00
12:10
50分
暑寒荘
13:00
小樽市に車移動
8日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:40
9:20
60分
余市岳 キロロリゾートP
10:20
10:25
105分
余市岳登山口
12:10
12:18
62分
余市岳
13:20
13:25
15分
ゴンドラ山頂駅
13:40
80分
キロロリゾートP
15:00
小樽港
天候 | 7/15羊蹄山 晴~曇り 7/16夕張岳 雨~大雨強風 7/17芦別岳 雨~曇り 7/18礼文島 快晴 7/19利尻島 小雨∼雨∼小雨 7/20天塩岳 小雨 7/21暑寒別岳 小雨 7/22余市岳 晴時々曇 *礼文島観光が一番快晴 今回のミッション利尻岳は小雨ガス 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
7/22 小樽市~新潟港 日本海フェリー 7/18~19稚内港~礼文島~利尻島鴛泊港定期船利用 7/22 余市岳下山はキロロリゾートゴンドラを利用 |
写真
【7/18 稚内駅 礼文島〜利尻島は下記参照】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2399111.html
感想
(過去メモ)
’16年に続き北海道の山歩き
新潟港から小樽港へ新日本海フェリーの往復でした。
自分にはラストの百名山「利尻岳」がミッションです。
小樽港着、天気予報では今日だけの好天気予報で
先ずは一番近い後方羊蹄山を倶知安コース登山口から歩きました。
それ以降の天気予報はず〜と悪い予報通りです。
夕張岳、芦別岳は想定内の悪天候下の山歩きでした。
ミッションの利尻岳も前日の礼文島観光の日が好天過ぎて
最悪の天候でした。
それ以降の天塩岳、暑寒別岳も天候不良で貸し切り?の山歩き続き
二山共、登山口の立派な山荘に助けられました。
今回は帰路のフェリーも小樽港発でして
日本海に沈む「絞ったばかりの夕日の赤が」ベストタイミング!
二年連続の北海道の山歩き お世話になりました!
’21年8月28日ヤマレコアップ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人