ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3465533
全員に公開
ハイキング
北海道

'17年 北海道の山歩き 備忘録

2017年07月14日(金) 〜 2017年07月22日(土)
 - 拍手
GPS
912:00
距離
79.3km
登り
7,884m
下り
7,227m

コースタイム

1日目
山行
8:56
休憩
0:20
合計
9:16
6:04
0
スタート地点
6:04
230
9:54
9:58
66
八合目
11:04
11:15
35
羊蹄山山頂
11:50
11:55
185
母釜分岐
15:00
20
倶知安コース登山口
15:20
夕張岳金山登山口へ車移動
2日目
山行
9:15
休憩
0:23
合計
9:38
5:22
183
夕張岳金山登山口
8:25
8:29
109
小夕張岳
10:18
10:20
13
10:33
10:40
240
14:40
14:50
10
金山登山口
15:00
芦別岳太陽の家に車移動
3日目
山行
7:57
休憩
0:23
合計
8:20
5:40
202
芦別岳新道登山口
9:02
9:05
95
反面山
10:40
10:55
45
11:40
120
13:40
13:45
15
新道登山口
14:00
稚内市へ車移動
4日目
山行
7:20
休憩
1:10
合計
8:30
7:00
330
稚内港から礼文島へ定期船で
12:30
13:40
110
礼文島から利尻島へ定期船で
15:30
利尻沓形キャンプ場
5日目
山行
1:10
休憩
11:20
合計
12:30
3:30
0
利尻沓形キャンプ場
3:30
14:50
40
利尻岳
15:30
30
利尻島
16:00
稚内港
6日目
山行
10:14
休憩
0:16
合計
10:30
5:30
300
稚内市内
10:30
10:35
35
天塩岳ヒュッテ
11:10
11:12
33
連絡路
11:45
11:47
53
新道旧道分岐
12:40
12:42
18
丸山
13:00
35
天塩岳避難小屋
13:35
13:40
140
天塩岳
16:00
0
天塩岳ヒュッテ
16:00
暑寒別岳 留萌市に車移動
7日目
山行
7:32
休憩
0:28
合計
8:00
5:00
125
暑寒別岳 暑寒荘
7:05
7:08
62
五合目
8:10
8:20
45
八合目
9:05
9:10
170
暑寒別岳
12:00
12:10
50
暑寒荘
13:00
小樽市に車移動
8日目
山行
5:22
休憩
0:18
合計
5:40
9:20
60
余市岳 キロロリゾートP
10:20
10:25
105
余市岳登山口
12:10
12:18
62
余市岳
13:20
13:25
15
ゴンドラ山頂駅
13:40
80
キロロリゾートP
15:00
小樽港
天候 7/15羊蹄山 晴~曇り
7/16夕張岳 雨~大雨強風
7/17芦別岳 雨~曇り
7/18礼文島 快晴
7/19利尻島 小雨∼雨∼小雨
7/20天塩岳 小雨
7/21暑寒別岳 小雨
7/22余市岳 晴時々曇
*礼文島観光が一番快晴 今回のミッション利尻岳は小雨ガス 強風
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7/14 新潟港~小樽市 日本海フェリー
7/22 小樽市~新潟港 日本海フェリー

7/18~19稚内港~礼文島~利尻島鴛泊港定期船利用
7/22 余市岳下山はキロロリゾートゴンドラを利用
【7/14 新潟港】フェリー「あざれあ」で出発
1
【7/14 新潟港】フェリー「あざれあ」で出発
ギタリスト 藤田伸吾オンステージを鑑賞
1
ギタリスト 藤田伸吾オンステージを鑑賞
【7/15 羊蹄山】倶知安コース登山口 6時48分スタート
’08年6/29 真狩コースからでした
1
【7/15 羊蹄山】倶知安コース登山口 6時48分スタート
’08年6/29 真狩コースからでした
羊蹄山が顔を出します
1
羊蹄山が顔を出します
父釜分岐まで来るとド強風(帽子が飛ばされた)
1
父釜分岐まで来るとド強風(帽子が飛ばされた)
後方羊蹄山1898m
樹海温泉「はくあ」夕食もここで頂きました
1
樹海温泉「はくあ」夕食もここで頂きました
【7/16 夕張岳】金山コース登山口 5時22分
1
【7/16 夕張岳】金山コース登山口 5時22分
小夕張岳 1230m
分岐 カッパ着装が意味していない状態
1
分岐 カッパ着装が意味していない状態
夕張岳神社
夕張岳山頂
金山コース登山口立派な獣扉 14時43分
1
金山コース登山口立派な獣扉 14時43分
【7/17 芦別岳】新道登山口 5時32分
1
【7/17 芦別岳】新道登山口 5時32分
旧道方面の尾根
反面山 1397m
芦別岳1782m 夕張山地の最高峰
1
芦別岳1782m 夕張山地の最高峰
富良野ラベンダー畑 観光バスのツアー多かった
1
富良野ラベンダー畑 観光バスのツアー多かった
TV北の国から「吹上の湯」宮沢りえさん入浴で有名
1
TV北の国から「吹上の湯」宮沢りえさん入浴で有名
北緯45度通過 稚内市へ向かう
1
北緯45度通過 稚内市へ向かう
【7/18 稚内駅 礼文島〜利尻島は下記参照】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2399111.html
【7/20 天塩岳】天塩岳ヒュッテ 10時23分
1
【7/20 天塩岳】天塩岳ヒュッテ 10時23分
天塩川のガマ沢 何度か渡渉しますがクマの雰囲気漂う
1
天塩川のガマ沢 何度か渡渉しますがクマの雰囲気漂う
旧道、新道分岐 クマの雰囲気漂う
1
旧道、新道分岐 クマの雰囲気漂う
丸山 1433m スライド者有り
1
丸山 1433m スライド者有り
天塩岳避難小屋
天塩岳 1558m ガスに強風
1
天塩岳 1558m ガスに強風
ガスが切れた唯一の眺望でした
1
ガスが切れた唯一の眺望でした
【7/21 暑寒別岳】暑寒ルート登山口 5時25分
昨日から留萌市警察の方々が訓練してました
1
【7/21 暑寒別岳】暑寒ルート登山口 5時25分
昨日から留萌市警察の方々が訓練してました
黒いカタツムリ
八合目∼暑寒別岳
1
八合目∼暑寒別岳
暑寒別岳1492m 本日もガスデイ
1
暑寒別岳1492m 本日もガスデイ
暑寒荘 管理人さんは土日駐在 北海道の色々な話が聞けました 小アブには参ったネ
1
暑寒荘 管理人さんは土日駐在 北海道の色々な話が聞けました 小アブには参ったネ
増毛町 岩尾温泉 露天風呂
1
増毛町 岩尾温泉 露天風呂
小樽市「旭寿司」
1
小樽市「旭寿司」
お酒が来る前に完食しそうで追加
1
お酒が来る前に完食しそうで追加
小樽運河観光
【7/22 余市岳】キロロリゾートから出発 9時32分
1
【7/22 余市岳】キロロリゾートから出発 9時32分
定山渓分岐~余市岳
1
定山渓分岐~余市岳
余市岳 1488m やっぱ子アブが多かった
1
余市岳 1488m やっぱ子アブが多かった
下山はゴンドラ利用 小アブが多過ぎる 北海道は季節を選ばないと
1
下山はゴンドラ利用 小アブが多過ぎる 北海道は季節を選ばないと
【帰路のフェリー】佐渡島出身デュオ フルートとチェロ
1
【帰路のフェリー】佐渡島出身デュオ フルートとチェロ
「絞ったばかりの夕陽の赤が 水平線からもれている 苫小牧発、仙台行きフェリー……」名曲『落陽』から 北海道 お世話になりました。 
1
「絞ったばかりの夕陽の赤が 水平線からもれている 苫小牧発、仙台行きフェリー……」名曲『落陽』から 北海道 お世話になりました。 

感想

(過去メモ)
’16年に続き北海道の山歩き
新潟港から小樽港へ新日本海フェリーの往復でした。
自分にはラストの百名山「利尻岳」がミッションです。
小樽港着、天気予報では今日だけの好天気予報で
先ずは一番近い後方羊蹄山を倶知安コース登山口から歩きました。
それ以降の天気予報はず〜と悪い予報通りです。
夕張岳、芦別岳は想定内の悪天候下の山歩きでした。
ミッションの利尻岳も前日の礼文島観光の日が好天過ぎて
最悪の天候でした。
それ以降の天塩岳、暑寒別岳も天候不良で貸し切り?の山歩き続き
二山共、登山口の立派な山荘に助けられました。
今回は帰路のフェリーも小樽港発でして
日本海に沈む「絞ったばかりの夕日の赤が」ベストタイミング!

 二年連続の北海道の山歩き お世話になりました!
       ’21年8月28日ヤマレコアップ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら