記録ID: 347334
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(寄〜鍋割山〜金冷し〜大倉尾根)
2013年09月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
6:50新松田 7:15寄BS 8:30クヌギ山 8:50栗の木洞 9:10後沢乗越 10:20鍋割山 10:50山頂発 11:45金冷し 14:10大倉BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんでした。 標識も多く、分かりやすいコースです。 |
写真
感想
秋の登山第一弾、3ヶ月振りでした。
鍋割山は、今年2回目。前回は天候に恵まれなかったので、今回はそのリベンジでした。
ルートは、新松田〜寄からのルートに替えて登りました。
寄からの登山者は少なく、バスにも数名しか乗っておらず、大倉からの合流点までは一組にしか会いませんでした。道は、クヌギ山、栗の木洞まで結構きつい登りが続きます。
大倉バス停から二股経由の方がラクだったような気がしますが、舗装道路を長時間歩くのと比べると、こちらのルートの方が山登りらしいと思います。
栗の木洞から一旦、大きく下ってから後沢乗越からのきつい登りを経て山頂となります。
今回は、天気は良かったのですが、残念ながら富士山や南アルプスは雲に隠れて拝めず、次回に期待です。
山頂から金冷やし経由で大倉尾根で下りましたが、バカ尾根の名の通りひたすら下りが続き、岩が多く歩き辛い。膝に結構な負担がかかります。でも眺望の良さは魅力ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する