記録ID: 347422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠新道から笠ヶ岳へ 絶景のご来光と鏡平「逆さ槍」リベンジ
2013年09月21日(土) 〜
2013年09月22日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:12
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,328m
- 下り
- 2,362m
コースタイム
1日目
6:00新穂高温泉ゲートー6:47笠新道分岐ー10:15杓子平10:30ー12:10抜戸岳12:30ー14:00笠ヶ岳山荘
2日目
6:47笠ヶ岳山荘ー7:40抜戸岳ー8:33秩父平ー9:30大ノマ岳ー10:11弓折岳ー10:55鏡平11:45ー14:05わさび平14:25ー15:10新穂高温泉ゲート
6:00新穂高温泉ゲートー6:47笠新道分岐ー10:15杓子平10:30ー12:10抜戸岳12:30ー14:00笠ヶ岳山荘
2日目
6:47笠ヶ岳山荘ー7:40抜戸岳ー8:33秩父平ー9:30大ノマ岳ー10:11弓折岳ー10:55鏡平11:45ー14:05わさび平14:25ー15:10新穂高温泉ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三連休初日ということもあり登山口の駐車場は有料も含めて朝5時には満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 笠新道から抜戸岳までのルートは健脚者向けです。 |
写真
撮影機器:
感想
今シーズン2回目のおひとりさま登山、しかも三連休なので小屋泊でどこへ行こうか迷った結果、前から気になっていた笠ヶ岳へ目的地を決定しました。目的地選定理由は二つ。一つは「北アルプス三大急登」のひとつ言われる笠新道にチャレンジしてみたかったこと、もう一つは8月末に台風による悪天候で見られなかった鏡平の「逆さ槍」を見たいということです。
初日、お天気は快晴、絶好のピークハント日和です。笠新道は確かにきつい。「三大急登」という言葉に、勝手に急傾斜の登山道をイメージしていた自分が間違っていました。「そこそこ」の急登が延々と容赦なく続くのが「三大」の意味だと途中で気づきました。折れそうになる心を後ろに見える雄大な槍・穂高の景色でいやしながらなんとか杓子平へ。ここに広がる雄大なカールと、聳える笠ヶ岳の景色に疲れが吹っ飛びました。
実はこの後の杓子平から稜線までの登りも結構きつく、笠ヶ岳山荘には本当にやっとの思いでたどりついたというのが率直な感想です。(自分の体力不足を痛感!)
しかしバテバテはここまで。小屋を拠点に山頂へ登り、夕暮れに染まる槍・穂高の雄大な景色と、翌朝は見たこともないくらい美しいご来光を拝むことができました。
二日目も天候に恵まれ、笠ヶ岳から弓折岳までの「プチ縦走」を楽しみ、鏡平では見事な「逆さ槍」をリベンジすることも出来ました。目的達成プラス美しいご来光と、最高の山行を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
山荘テラスで槍穂高をバックに、
ビールを撮影しておられたのでもしやと思いました。
丁度その時、隣にいた者です
我々も同じルートで下山しました
笠ヶ岳からの夕景、槍穂眺望の稜線歩きなど、
最高の想い出になりました
鏡平ではガスが上がって残念でしたが、
のんびり過ごす事が出来ました。
今後とも、良い山旅を!
Hassie2999さん、ご一緒だったんですね。
というか、Hassie2999さんの笠ヶ岳のレポートを拝見しましたら、山荘のテラスの写真にしっかり私が写っておりました
あの二日間はお天気がよくて本当に最高の参考でしたね!
お互い今後とも良い山旅を!ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する