ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8535097
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

双六岳ピストン

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:27
距離
28.4km
登り
2,044m
下り
1,999m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:38
休憩
1:51
合計
9:29
距離 16.1km 登り 1,914m 下り 449m
7:08
17
7:25
11
7:36
7:37
15
7:52
7:59
22
8:21
49
9:10
9:13
13
9:26
22
9:48
25
10:13
10:24
36
11:00
2
11:02
11:28
50
12:18
12:25
14
12:39
15
12:54
12:55
30
13:25
4
13:29
14:11
17
14:31
14:37
35
15:12
15:14
31
15:48
15:49
15
16:04
2日目
山行
4:30
休憩
0:08
合計
4:38
距離 12.3km 登り 130m 下り 1,550m
5:12
3
5:15
24
5:39
5:40
12
5:52
11
6:03
6:04
33
6:37
3
6:40
32
7:12
7:13
18
7:31
7:32
15
7:47
12
7:59
8:00
36
8:36
19
8:55
11
9:06
10
9:16
14
9:30
16
9:50
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ~雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号 往/SD新穂・上高地
コース状況/
危険箇所等
降雨後は水が増え登山道が水浸しに…
その他周辺情報 8/10(日)
※下山後中崎山荘 奥飛騨の湯
(open8:30 ランチ11:00~) でお風呂
・新穂高温泉 ~ 平湯温泉 ~ 松本駅/松本バスターミナル 行き
11:31 → 松本駅 着 13:38(約2時間7分)★要予約
・松本駅~新宿駅JR特急あずさ
2025年08月09日 07:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:46
2025年08月09日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 9:13
2025年08月09日 10:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:56
2025年08月09日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 11:10
2025年08月09日 11:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:41
2025年08月09日 11:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 11:50
2025年08月09日 12:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:01
2025年08月09日 12:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:33
2025年08月09日 12:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:52
2025年08月09日 13:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:21
2025年08月09日 13:41撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 13:41
2025年08月09日 15:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 15:10
2025年08月09日 15:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 15:10
2025年08月09日 15:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 15:10
2025年08月09日 17:04撮影 by  iPhone 16, Apple
8/9 17:04
2025年08月10日 04:33撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 4:33
2025年08月10日 05:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 5:05
2025年08月10日 05:09撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 5:09
2025年08月10日 09:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 9:49
2025年08月10日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:09
2025年08月10日 14:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 14:05

感想

バスから下車後、涼しさに驚いていたら温泉のいい匂いがした…。早くも下山後の温泉に期待が高まる。
新穂高ロープウェイ付近で支度をしていたら、完全にすっぴんの状態でNHKの取材を受けた。放送されたかどうか確認するのが怖い。(まだしてない)

ワサビ平小屋で冷たいきゅうりをかじり、小池新道に入ったんだけどそこから長い!石が積んである道で、階段はないから登りやすいんだけど、浮いた石を踏んで滑ったり、すごい角度で生えている白樺っぽい木に頭をぶつけまくったり。それがずーっと続く。

天気は曇りでたまに陽が差すんだけど、吹く風は冷たくて気持ちがいい。
鏡平小屋では楽しみにしていたかき氷を注文した。
「寒くて食べきれないかも…」とちょっと後悔したのも束の間、氷がふわふわでめっちゃ美味しい!城山のかき氷と全然違ってこれなら全然食べれるねと悪口言いながらあっという間に完食。
ちょっと曇っていたので鏡池は槍までは映らなかったけど、それでも綺麗だった。

そこからは視界が開けて、もう300度くらい全部山。圧倒的な景色の中歩いていく。標高も上がってきて息も切れるんだけどこの景色があるから頑張れる。
燕岳と違って登り一辺倒じゃない登山道だったので、楽しんで登れたと思う(長かったけど…)

奥にカラフルなテント郡と赤い屋根の小屋が見えたら最後に少し下ってようやく小屋に到着。風も吹いていて、テント泊は結構寒そうだった。まだまだ初心者の私たちは直前に小屋泊に切り替えてよかったと思う。
到着後はあったかいおでんを食べて、不要な荷物を置いて双六岳山頂へ。

すでにだいぶ疲れ切った足でまた1時間登るのか…ここまでしんどいと、もはや行きたくなささえある。笑
ひたすら石の道を登る。登り始めはまだ太陽が出ていたけど、どんどんガスが出てきて山頂についた頃にはもう雨降りそうなくらい暗くて慌てて下山した。山岳救助隊の方たちが、登山者たちに声をかけながら走って山頂に向かっていてカッコ良すぎる。私もあんな超人になりたい。

初めての小屋の夕飯はとにかく豪華!!品数すごい!!
食べても食べても無くならない。食べきれませんでした、ごめんなさい…。
食事の際目の前に座られていた3人組の先輩方と、その後談話室でも一緒になり、更に山頂付近でお話しした山岳救助隊の方も加わってビールを飲みながら談笑。小屋のコーヒーが美味しそうだったので次行ったら絶対飲もうと思う。
小屋は水も使えて歯磨きもOK、トイレも流せる、水が豊富な山域はすごい!

19時には布団に入ったけど、廊下の足音や隣の部屋の話し声で耳栓しても全然寝られず。
うつらうつらしてきたと思ったら夜1時に雨音で眼が覚める。まじか~~~雨か~~~!天気予報では下山するくらいまでは持ちそうだったので泣きそうになりつつそこから4時までは眼が覚めずに寝られた。

4:00起床、朝ごはんも同じく豪華だったけど今度は完食。
4:30には支度を終えて出発。明るくなってきていたのでヘッデンは不要。しっかりレインウェアを着込んで小屋の玄関を出る。めちゃくちゃ不安だった。
稜線は風が強くて雨も強くなったり弱くなったり。
雨は降らないと踏んでいたこともありゲイターを持ってきておらず、靴の中がビッチャビチャになり無茶苦茶後悔した。次は必ず持っていく。あほすぎ。
心配していた秩父沢出合はちょっと増水していたけど渡れました。
小池新道が終われば傘を使えるのでさして歩く。
コンクリートの道に出てやっと一安心。
下山後現地の天気予報を見て震える。早めに出てよかった…。

下山後は中崎山荘 奥飛騨の湯に立ち寄り、ここもめちゃくちゃ濃くていいお湯でした。
湯の花がありえないくらい浮いており露天も涼しくて最高だった。また来たい!
そのあとはバスに乗り松本まで行き、駅弁とおやきを買ってあずさで帰京。
これで一応今年の私たちの夏山の冒険は終了!
去年から少しずつ経験を積んで、自分たちの力でやっとここまで来れた。感慨深い。まだまだ自分の力不足を感じるけど、来年もっと頑張れるように毎月頑張るぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら