記録ID: 3476889
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山へ縦走 ー藤野駅発 高尾駅着ー 21.7km
2021年08月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:23
7:34
7分
藤野駅
7:41
68分
隧道入口
8:49
9:00
11分
栃谷の公衆トレイ
9:11
59分
栃谷集落からの登山道
10:10
10:45
42分
陣馬山山頂
11:27
75分
明王峠
12:42
13:07
26分
景信山
13:33
28分
小仏峠
14:01
14:33
35分
小仏城山
15:08
15分
細田屋
15:23
16分
高尾山山頂
15:39
29分
薬王院
16:08
16:18
39分
金比羅台園地
16:57
高尾駅
藤野駅スタート 陣馬山・高尾山縦走 高尾駅ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
●帰り:高尾駅から中央線 |
写真
清水茶屋の柚子入りのなめこ汁。柚子は里の名産らしいです。注文してから調理しているようで、少し待たされましたが、ネギもシャキシャキで最高でした。こぼれるくらいの大盛、嬉しいですね。
小仏城山の春美茶屋のかき氷。これでも、小サイズです。お店の主人に、「大盛りだね」と言ったら、「そうでもないけど、氷を倒さないように食べてね」とアドバイス。猛暑の中、頭の芯まで冷えました。
ここは、穴場の展望台で、正面に新宿の高層ビルやスカイツリーが見えます。今日は湿度が高いため都心は見えませんでしたが、八王子周辺はよく見えました。右側の階段を下りて、左手に進んで高尾駅に向かいます。
装備
個人装備 |
速乾性Tシャツ
半ズボン
サポートタイツ(モンベル)
靴(サロモン:ミドルカット)
リザーバー(2.0L)
|
---|---|
備考 | スパッツ、予備のマスク、目薬、in塩分プラス(森永製菓)、小銭(茶屋用) |
感想
藤野駅から高尾駅までのコースをハイクしました。高尾山から陣馬山へ行くコースがよく紹介されていますが、体調や天候などの不良により、途中下山する場合は、陣馬から高尾方面の方が選択肢があると思いました。午後雷の予報もありましたが、夕立もなく無事に計画通りにゴールできたことに、感謝。
【下山後の楽しみ】
高尾山口駅方面に下山したら手打ちそばが名物ですが、今回は金比羅台園地から高尾駅へ抜けたので、お気軽なおすすめはありません。金比羅台園地を下山したところに、山里の雰囲気がある「ろくざん亭」がおすすめですが休業中。冷えた生ビール、残念。今回のコースの場合は、登山中の各お茶屋さんの名物を味うことをお薦めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する