記録ID: 3483488
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八剣谷から八経ヶ岳へ
2021年08月31日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:56
距離 15.9km
登り 1,370m
下り 1,406m
8:08
41分
スタート地点
17:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から奥駈道出合までの急登は、小石が多く帰りの下りに転倒注意と個人的に感じました。 |
その他周辺情報 | 今回、スタートを行者還トンネル西口にしたのは、前回の大峰山行でのスタート地点である熊渡が通行禁止で閉められていたためです。 また、今までよく使っていた下市温泉は、緊急事態宣言中のため市民のみ入浴可とのこと。 |
写真
狼平のつり橋。
ここから、八剣谷を遡上します。
前回は、ここも含めてこの先の写真が撮れなかったこと。そして、道を誤って明星ヶ岳方面に登ってしまったこと。このため、ちょっと不全感がありましたので、もう一度。
ここから、八剣谷を遡上します。
前回は、ここも含めてこの先の写真が撮れなかったこと。そして、道を誤って明星ヶ岳方面に登ってしまったこと。このため、ちょっと不全感がありましたので、もう一度。
装備
個人装備 |
ヘルメット
沢靴他。
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
たぶん本日が沢に浸かる今年最後のチャンスと思い、出かけることにしました。天気に恵まれ登り始めてすぐに、山はやっぱりいいなと感じました。ブランクが長かったため、体力的にはきつかったですがリハビリ登山と思い、ゆっくり今の自分のペースで登ることができました。
前回、双門ルートから登った時は途中スマホが水没し、狼平避難小屋手前から写真が撮れなかったこと、その後もコースを間違えて八経ヶ岳へ直登するはずが、明星ヶ岳方面に登ってしまったことなどがありました。今回も迷走はあったものの、気持ちよく沢に浸かることができ良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する