記録ID: 349143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(美濃戸からピストン):130923
2013年09月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
10:30美濃戸−12:20行者小屋12:30−13:30中岳のコル−14:00阿弥陀岳
阿弥陀岳14:25−中岳のコル14:45−行者小屋15:40−美濃戸17:40
阿弥陀岳14:25−中岳のコル14:45−行者小屋15:40−美濃戸17:40
天候 | 天気:曇り時々晴れ 気温:山頂で13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸から行者小屋までは危険個所はありません。ただ、美濃戸から赤岳鉱泉へ向かう北沢コースに比べて、この南沢コースは道迷いしそうな箇所がいくつかありそうです。個人的には、長い林道歩きの北沢よりも気持ちよく歩けたので、好みは個人差ありそうです。 行者小屋から中岳のコルまでも危険個所はほとんどありませんが、一か所、ロープのある斜面があります。(ろーぴに頼らなくても登れますが) 中岳のコルから阿弥陀岳まではハシゴが一か所、鎖場は2カ所ほどあります。また、高度感のあるところで岩をよじ登るような箇所が少しあるので、慎重に登る必要があり、ここが一番の危険個所だと思います。 |
写真
感想
八ヶ岳の峰々も登っていないピークの方が少なくなり、メインどころでは残すとこを赤岳、阿弥陀岳のみになっていたので、どうせだったら最高峰の赤岳を残し、阿弥陀岳を先に制覇することにしました!
日帰り山行のスタイルでは美濃戸からのピストンが無難ってことで、美濃戸に車を停めてスタートです。
登り始目る時間が10時半で遅いのはいつも通りですが・・・。朝に弱いのを克服して早朝から行動できるように、成長しなくては・・・。
ちなみに、三連休だったこともあり、登山客はとても多かったです。
それでも、赤岳に向かう方のほうが圧倒的に多く、阿弥陀岳へ登る人はそこまで多くなかったです。
権現岳の時にも感じましたが、岩稜帯で傾斜が強いところの登下降が苦手で、いつも時間がかかります。今回のコースでは中岳のコルから阿弥陀岳までの、地図上だと30分もかからないところに、30分近くかかりました。
油断すると恐怖心で身動きが取れなくなりそうな感覚に襲われることもありますが、何とか克服して、且つバランスに注意を払いながら基本に忠実に行動することを心がけました。
で、帰路はまたもや「日没に間に合えばいいや」という感覚で、疲労した足をいたわりながらゆっくり下山。「登山の事故は下山時に集中している」という話を聞いてから、下山は本当にゆっくりになっています。休憩も多くとり、登りのコースタイムと同じくらいで下山。でも、ちょっと休みすぎな感は否めませんね(笑)
さて、次回はとうとう赤岳にチャレンジしようと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する