ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3492180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳

2014年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
9.0km
登り
1,170m
下り
1,165m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:38
合計
8:09
5:10
38
5:48
5:48
32
6:20
6:25
77
7:42
8:01
25
8:26
8:33
40
9:13
9:41
5
9:46
9:48
37
10:25
10:28
23
10:51
11:23
38
12:01
12:02
8
12:10
12:10
59
13:09
13:10
5
13:19
ゴール地点
 今回はドマドームの試し張りのため、北沢峠の長衛小屋にテントを張って甲斐駒ヶ岳に登ってきました。
 最近テン場が混雑してきたので、ソロからデュオに戻りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス 【駐車場】
 芦安市営第3駐車場(無料)
 芦安市営駐車場は第1〜第8まであり、それでも駐められない場合は臨時駐車場が開放されるようです。
 今回は第3駐車場のトイレ横に駐めました。

【トイレ】
 第2、第3駐車場にトイレが併設されてます。

【アクセス】
 芦安市営駐車場から広河原まで乗り合いタクシー移動(約50分)
 広河原から北沢峠までバスで移動(約25分)
(料金)
 芦安市営駐車場−広河原
 タクシーが1,100円(運賃)+100円(協力金)の1,200円/人
 バスだと1,030円(運賃)+100円(協力金)の1,130円/人
 広河原−北沢峠
 バスで750円/人(運賃)
コース状況/
危険箇所等
◆長衛小屋(テン場)〜仙水小屋
 テン場をスタートすると、沢にそって登って行きます。
 急勾配といった感じはありませんが、所々岩場が出てきます。
 テン場から約40分で仙水小屋に到着です。

◆仙水小屋〜仙水峠
 仙水小屋から仙水峠までは、
 ザレた登山道を緩やかに登ります。
 
◆仙水峠〜駒津峰
 仙水峠から駒津峰までは急傾斜の樹林帯を登ります。
 段差の大きい箇所もかなりあります。
 森林限界をこえ、少しすると駒津峰に到着です。
 駒津峰からの甲斐駒ヶ岳は荒々しくかっこいいです。

◆駒津峰〜甲斐駒ヶ岳
 駒津峰からスタートするとまずは、ガレ場を少し登り、その後岩場を下ります。
 下り終わるとガレた登りになり、六方石を通過します。
 六方石から少しいくと、山頂への直登ルート巻き道ルートに分かれます。
 今回は、登りは直登コースを選びました。
 こっちは大きな岩を直接的に登って行きます。アスレチック感覚で楽しかったです。
 特段危険箇所はありませんが、一段が大きい箇所がありますので慎重に登りましょう。

◆甲斐駒ヶ岳山頂
 甲斐駒ヶ岳の山頂は広くゆっくり休憩することが可能です。
 山頂からの展望は360度の大パノラマで、北岳、間ノ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳、八ヶ岳、鳳凰三山、乗鞍岳、北アプルス等よく見えました〜。 

◆甲斐駒ヶ岳〜駒津峰
 甲斐駒ヶ岳からの下りは、巻き道を下りました。
 スタート直魚は花崗岩の砂礫を下りますので、滑らないように慎重に下りました。
 途中、花崗岩の岩場を下ったりもしましたが、基本的に砂礫を下ります。
 砂礫が終わると、行きに登った登山道に合流し、大きな岩がゴロゴロしている登山道を下ると駒津峰に到着です。

◆駒津峰〜北沢峠
 駒津峰をスタートすると、ハイマツの細い道を下ります。
 約40分で双児山に到着し、その後、樹林帯を約1時間下ると北沢峠に到着です。
その他周辺情報 【宿泊】
 長衛小屋
 TEL:090-2227-0360(受付時間:7:00〜19:00)
 URL:https://choei.ashiyasu.com/
 テント泊 500円/人

【日帰温泉】
 韮崎旭温泉
 〒407-0045 山梨県韮崎市旭町上條中割391
 TEL:0551-23-6311
 URL:https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5064.html
 日帰り入浴 600円/大人
 営業時間 10:00〜20:00(火曜日定休日)
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
芦安の駐車場です。
2014年09月21日 09:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 9:27
芦安の駐車場です。
広河原で乗り換えです。
2014年09月21日 10:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 10:19
広河原で乗り換えです。
北岳が見えています。
2014年09月21日 10:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 10:25
北岳が見えています。
(miki)広河原のバス予定です。
2014年09月21日 11:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/21 11:15
(miki)広河原のバス予定です。
北沢峠に到着です。
2014年09月21日 11:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 11:57
北沢峠に到着です。
長衛小屋です。
本日はテント泊でお世話になります。
2014年09月21日 12:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 12:06
長衛小屋です。
本日はテント泊でお世話になります。
とりあえず、昼飯です。
2014年09月21日 12:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 12:33
とりあえず、昼飯です。
テントが設営完了
2014年09月21日 13:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 13:27
テントが設営完了
別居解消でドマドームです。
2014年09月21日 13:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 13:27
別居解消でドマドームです。
こもれび山荘
2014年09月21日 14:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 14:35
こもれび山荘
北沢峠から少し登ったところにある北岳展望台
2014年09月21日 14:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 14:51
北沢峠から少し登ったところにある北岳展望台
北岳がよく見えています。
2014年09月21日 14:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 14:51
北岳がよく見えています。
この分岐をそれていきます。
2014年09月21日 14:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 14:56
この分岐をそれていきます。
こんな道を歩いて行きました。
2014年09月21日 14:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 14:53
こんな道を歩いて行きました。
テン場のすぐ脇に沢が流れていました。
2014年09月21日 15:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 15:24
テン場のすぐ脇に沢が流れていました。
時間もあったので手でこねて作るもちを作りました。
2014年09月21日 15:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 15:34
時間もあったので手でこねて作るもちを作りました。
おつまみとビールで乾杯です。
2014年09月21日 15:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 15:51
おつまみとビールで乾杯です。
テン場の様子
2014年09月21日 16:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 16:07
テン場の様子
夕食となりました。
2014年09月21日 16:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 16:33
夕食となりました。
夜のテン場
2014年09月21日 18:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 18:33
夜のテン場
星空です。
2014年09月21日 18:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/21 18:34
星空です。
朝飯
2014年09月22日 03:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 3:51
朝飯
仙水峠を目指して出発です。
2014年09月22日 05:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 5:09
仙水峠を目指して出発です。
結構な斜度を登ります。
2014年09月22日 05:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 5:33
結構な斜度を登ります。
仙水小屋に到着です。
2014年09月22日 05:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 5:41
仙水小屋に到着です。
仙丈ヶ岳が見えてきたかな?
2014年09月22日 06:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:05
仙丈ヶ岳が見えてきたかな?
ザレ場を登ります。
2014年09月22日 06:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:06
ザレ場を登ります。
仙水峠に到着です。
2014年09月22日 06:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:18
仙水峠に到着です。
甲斐駒ヶ岳が見えてきました。
2014年09月22日 06:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:18
甲斐駒ヶ岳が見えてきました。
朝日を受けて雲がかっこいい
2014年09月22日 06:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:18
朝日を受けて雲がかっこいい
仙水峠からは急傾斜となり、足場も悪くなります。
2014年09月22日 06:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:28
仙水峠からは急傾斜となり、足場も悪くなります。
岩がごろごろしています。
一段が大きくなってきました。
2014年09月22日 06:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:39
岩がごろごろしています。
一段が大きくなってきました。
雲がだいぶ無くなってきました。
2014年09月22日 06:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:46
雲がだいぶ無くなってきました。
こんな感じに登山道をずっと登ります。
2014年09月22日 06:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 6:48
こんな感じに登山道をずっと登ります。
仙丈ヶ岳の全容が見えてきました。
2014年09月22日 07:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:00
仙丈ヶ岳の全容が見えてきました。
甲斐駒ヶ岳を見ながら登りましょう。
2014年09月22日 07:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:00
甲斐駒ヶ岳を見ながら登りましょう。
栗沢山、アサヨ峰、奥は鳳凰三山、富士山、北岳、間ノ岳ですね。
2014年09月22日 07:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:24
栗沢山、アサヨ峰、奥は鳳凰三山、富士山、北岳、間ノ岳ですね。
仙丈ヶ岳と北岳、間ノ岳です。
途中に塩見岳が見えています。
2014年09月22日 07:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:30
仙丈ヶ岳と北岳、間ノ岳です。
途中に塩見岳が見えています。
ガレ場を登ります。
2014年09月22日 07:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:39
ガレ場を登ります。
駒津峰に到着
2014年09月22日 07:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:41
駒津峰に到着
鋸岳がよく見えます。
2014年09月22日 07:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:45
鋸岳がよく見えます。
駒津峰は六合目
2014年09月22日 07:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:45
駒津峰は六合目
甲斐駒ヶ岳がよく見えます。
2014年09月22日 07:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:46
甲斐駒ヶ岳がよく見えます。
仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳をバッグに記念撮影
2014年09月22日 07:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:48
仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳をバッグに記念撮影
記念撮影
2014年09月22日 07:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:48
記念撮影
甲斐駒ヶ岳バックも撮りました。
2014年09月22日 07:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:49
甲斐駒ヶ岳バックも撮りました。
記念撮影
2014年09月22日 07:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 7:50
記念撮影
仙丈ヶ岳アップ
2014年09月22日 08:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:00
仙丈ヶ岳アップ
鋸岳、後は乗鞍岳、北アプルス
2014年09月22日 08:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:02
鋸岳、後は乗鞍岳、北アプルス
甲斐駒ヶ岳が荒々しいです。
2014年09月22日 08:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:10
甲斐駒ヶ岳が荒々しいです。
こんな感じの登山道です。
2014年09月22日 08:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:15
こんな感じの登山道です。
岩場を下ります。
2014年09月22日 08:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:20
岩場を下ります。
北岳方面です。
アサヨ峰がよく見えます。
2014年09月22日 08:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:23
北岳方面です。
アサヨ峰がよく見えます。
甲斐駒ヶ岳までの直登が見えてきました。
2014年09月22日 08:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:26
甲斐駒ヶ岳までの直登が見えてきました。
こうやって見ると岩の大きさが良くわかります。
2014年09月22日 08:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:26
こうやって見ると岩の大きさが良くわかります。
岩場を登ります。
2014年09月22日 08:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:27
岩場を登ります。
先ほどの岩です。
後ろ側から歩いてきました。
2014年09月22日 08:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:28
先ほどの岩です。
後ろ側から歩いてきました。
直登とマキミチの案内があります。
2014年09月22日 08:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:29
直登とマキミチの案内があります。
直登は大きな岩を登ります。
2014年09月22日 08:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:33
直登は大きな岩を登ります。
歩いてきた道が良くわかります。
その後には仙丈ヶ岳が見えています。
2014年09月22日 08:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:35
歩いてきた道が良くわかります。
その後には仙丈ヶ岳が見えています。
この辺りから一気に岩を登って行きます。
2014年09月22日 08:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:50
この辺りから一気に岩を登って行きます。
岩の隙間から鋸岳がよく見えます。
2014年09月22日 08:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:52
岩の隙間から鋸岳がよく見えます。
影でちょっと見にくいですが、こんな岩場を登ります。
2014年09月22日 08:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 8:57
影でちょっと見にくいですが、こんな岩場を登ります。
そろそろ岩場が落ち着いてきた。
2014年09月22日 09:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:00
そろそろ岩場が落ち着いてきた。
鳳凰三山の向こうに富士山
2014年09月22日 09:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:06
鳳凰三山の向こうに富士山
北岳、間ノ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳
2014年09月22日 09:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:10
北岳、間ノ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳
富士山アップ
2014年09月22日 09:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:13
富士山アップ
山頂からの展望
2014年09月22日 09:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:18
山頂からの展望
山頂に到着です。
記念撮影
2014年09月22日 09:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:21
山頂に到着です。
記念撮影
北岳、仙丈ヶ岳をバックに山頂にて記念撮影
2014年09月22日 09:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:21
北岳、仙丈ヶ岳をバックに山頂にて記念撮影
記念撮影
2014年09月22日 09:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:23
記念撮影
山頂の様子
2014年09月22日 09:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:19
山頂の様子
八ヶ岳
2014年09月22日 09:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:23
八ヶ岳
金峰山方面
2014年09月22日 09:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:23
金峰山方面
アルプス方面、手前は鋸岳
2014年09月22日 09:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:23
アルプス方面、手前は鋸岳
山頂にはお社があります。
わらじがかかっているから足腰に良さそうです。
2014年09月22日 09:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:31
山頂にはお社があります。
わらじがかかっているから足腰に良さそうです。
白い砂礫と山々の緑がよく合います。
2014年09月22日 09:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:36
白い砂礫と山々の緑がよく合います。
南アルプスがよく見えています。
山が深いですね〜
2014年09月22日 09:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:36
南アルプスがよく見えています。
山が深いですね〜
(miki)一番高い所に登っています。
2014年09月22日 09:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/22 9:38
(miki)一番高い所に登っています。
(miki)仙丈ヶ岳がかっこいい
2014年09月22日 09:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/22 9:40
(miki)仙丈ヶ岳がかっこいい
(miki)富士山が見えています。
2014年09月22日 09:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/22 9:41
(miki)富士山が見えています。
甲斐駒ヶ岳いろいろな所にほこら等があります。
2014年09月22日 09:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:45
甲斐駒ヶ岳いろいろな所にほこら等があります。
下山します。
下山は砂礫の道を一気にくだります。
2014年09月22日 09:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:47
下山します。
下山は砂礫の道を一気にくだります。
こんな感じの道を下っていきます。
2014年09月22日 09:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:51
こんな感じの道を下っていきます。
岩場もあります。
危険はありません。
2014年09月22日 09:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 9:52
岩場もあります。
危険はありません。
あっちは摩利支天方面
今回は行きませんでした。
2014年09月22日 10:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:04
あっちは摩利支天方面
今回は行きませんでした。
やはり、北岳と仙丈ヶ岳の感じがよいです。
2014年09月22日 10:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:06
やはり、北岳と仙丈ヶ岳の感じがよいです。
大分降りてきました。
2014年09月22日 10:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:08
大分降りてきました。
まだまだ元気です。
2014年09月22日 10:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:08
まだまだ元気です。
花崗岩の砂礫帯を抜け、木々が出てきました。
2014年09月22日 10:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:18
花崗岩の砂礫帯を抜け、木々が出てきました。
まだまだ岩場が続きます。
2014年09月22日 10:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:21
まだまだ岩場が続きます。
甲斐駒ヶ岳登ってきました!
2014年09月22日 10:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:42
甲斐駒ヶ岳登ってきました!
駒津峰に到着
2014年09月22日 10:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:50
駒津峰に到着
ランチを食べます。
2014年09月22日 10:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 10:55
ランチを食べます。
こっちからみる甲斐駒ヶ岳も良い感じです。
2014年09月22日 11:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 11:24
こっちからみる甲斐駒ヶ岳も良い感じです。
ナナカマドかな?
紅葉が始まっています。
2014年09月22日 11:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 11:42
ナナカマドかな?
紅葉が始まっています。
これからって感じですね。
2014年09月22日 11:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 11:51
これからって感じですね。
こんな感じの登山道をくだります。
2014年09月22日 11:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 11:56
こんな感じの登山道をくだります。
下ってきた道が分かりますか?
2014年09月22日 11:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 11:57
下ってきた道が分かりますか?
双児山に到着
2014年09月22日 12:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 12:00
双児山に到着
そろそろ見納め
2014年09月22日 12:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 12:04
そろそろ見納め
二合目まで降りてきました。
2014年09月22日 12:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 12:38
二合目まで降りてきました。
北沢峠に到着です。
2014年09月22日 13:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 13:09
北沢峠に到着です。
バスを待ちながらノンアルコールビールで乾杯です。
2014年09月22日 14:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/22 14:32
バスを待ちながらノンアルコールビールで乾杯です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 朝飯 昼飯 夕飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

 前回、鳳凰三山に登った時、13時前に到着するもテン場が埋まり、テント泊から素泊まりに変更することありました。
 最近ソロテントが増えて居るのでテン場が混んでいるので、今後のことを考えて、ソロからデュオに戻ることにしました。
 ただ、今使っているテントに二人で入ると、雨の時とか大変なので、アライテントのドマドームを購入しました。こんかいはシーリングも含めた試し張りのため、到着後すぐに設営が可能な北沢峠の長衛小屋のテン場にテントを張って、次の日に甲斐駒ヶ岳に登ることにしました。

 ドマドームは大変快適で、ドマ部に靴や、テント内に必要のないものを置くことができ、濡れ物等もテント内に入れる必要がないので大変快適でした。

 2日目の甲斐駒ヶ岳は、天気も良く大変楽しく登ることが出来ました。
 六方石から先の直登はアスレチック感覚で楽しく登ることが出来ました。
 下りでしようするのはちょっと嫌ですが、登りでしようするのは楽しいなと思いました。

 駒津峰からは甲斐駒ヶ岳がよく見え、山頂からは仙丈ヶ岳や北岳がよく見えて素晴らしい展望を堪能できました。
 今回は摩利支天に登りませんでしたが、次回は是非登りたいと思います。

 北沢峠に下ってきたのが13時20分頃だったので、13時30分のバスに間に合わず、14時30分のまでノンアルコールビールとおつまみでまったりしていました。

 甲斐駒ヶ岳は白と緑と青のコントラストで大変素晴らしい山容でした。

 テントのため縛りも出来、山頂での天気も良かったので今回の山旅は大変たのしいものとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら