記録ID: 3492253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 Biwaibuki 〜lake to summit〜
2021年09月05日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 11:51
距離 42.5km
登り 1,424m
下り 1,425m
19:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
六合目より上は涼しく快調に飛ばして登る。歩いてきた長浜港→上野登山口の道程が望めて爽快
因みに妻は暑さに耐えられず三合目でお留守番。帰りの時間さえ気にしなければゆっくり登れる天気でしたが熱中症になっても大変なんで
因みに妻は暑さに耐えられず三合目でお留守番。帰りの時間さえ気にしなければゆっくり登れる天気でしたが熱中症になっても大変なんで
撮影機器:
感想
Sea to summitならぬLake to summitにチャレンジ。琵琶湖から伊吹山なんで名付けてBiwaibuki。琵琶湖湖面が大体80mくらいなんで標高差は1200m、登山口まで13kmなんで頑張れば日帰り行けそうと決行しました。
秀吉公がつくった長浜の街。水路の張り巡らされ、都をモデルにした地名なのかなと歴史を感じながら三成公グリーンロードを伊吹山へ向けて一直線に進むロード前半。観音坂トンネルを抜けると徐々に伊吹山が近づいてきて確実に頂上への歩みが進んでることを実感。
登山口に着くと日曜日12時ということもあって次々と下山者が。そんな中、黙々と登って私は無事に山頂へ。三合目で留守番の妻と一合目売店でかき氷食べすっかり元気になったので当初17時半のバスで帰る予定を翻し長浜港まで歩いてBiwaIbukiを完結させる事に。
昼間ガスってた伊吹山は夕方には秋空のもと晴れ、黄金色の稲穂越しに存在感抜群。石田三成生家の石田地区に降りてきたあたりから薄暗くなってきましたが、自販機やコンビニでちょくちょくビール補給しながら19時半に長浜港ゴール!
駅からアルプス、駅から富士山とか過去いったけど帰りはバスやタクシー。なので完全に歩きで行けたBiwaIbukiは達成感ひとしお。さて次は何チャレンジしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する