ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳・木曽駒

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
475m
下り
486m

コースタイム

13:26千畳敷駅-13:51三ノ沢分岐-14:25宝剣岳-14:33宝剣岳出発-14:42宝剣山荘-14:50中岳-15:05駒ケ岳-15:21駒ケ岳出発-15:40乗越浄土-15:45乗越浄土出発-16:10千畳敷-16:20千畳敷出発-16:27千畳敷駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6時半自宅出発〜大渋滞の中央道をすり抜け、11時に駒ケ岳到着。駐車場はまだ空きがあった模様。
ロープウェイの待ち時間は1時間半との事。バスに乗りロープウェイ到着後、2時間待ち。下りのロープウェイは1時間半待ちでした。
コース状況/
危険箇所等
三ノ沢分岐から宝剣岳までは切り立った岩場が続きますが、ルート案内や補助もありますので、三点確保で進めば問題ないかと。
宝剣岳山頂の最後の岩に登る時は、降りる際に足が着くかどうか判断してから登った方が良いかと。

三ノ沢分岐〜宝剣岳よりも乗越浄土〜宝剣岳の方が短くて済みます。
また三ノ沢分岐〜宝剣岳は下り(←)の方が辛いので、
ピストンするなら乗越浄土から、縦走するなら三ノ沢分岐から が良いかと思います。

宝剣山荘〜木曽駒まではあまり登り降りがなく、楽なルート。中岳を通らないまき道もありますが、こちらは若干岩場があります。

乗越浄土から千畳敷までは意外と急な登りになっていて、道も崩れないように補強しているところが多いです。
バスセンター。バスはひっきりなしに来てました。
バスセンター。バスはひっきりなしに来てました。
ロープウェイ乗り場。ロープウェイ待ちの人が大量に溜まってました。
ロープウェイ乗り場。ロープウェイ待ちの人が大量に溜まってました。
ロープウェイからの滝
2013年09月25日 22:22撮影
9/25 22:22
ロープウェイからの滝
滝の名前は忘れました・・・
2013年09月25日 22:22撮影
9/25 22:22
滝の名前は忘れました・・・
千畳敷駅に着くと雄大なカールが待ってます。
あれ、思ったよりも小さい?
1
千畳敷駅に着くと雄大なカールが待ってます。
あれ、思ったよりも小さい?
極楽平目指して登ってる最中。
極楽平目指して登ってる最中。
極楽平。三ノ沢分岐。
山協対の方としばし歓談。木曽駒巡回ルートは早い人で4時間と言われ、結構あせりましたw
極楽平。三ノ沢分岐。
山協対の方としばし歓談。木曽駒巡回ルートは早い人で4時間と言われ、結構あせりましたw
御嶽山。独特の山容ですね。
御嶽山。独特の山容ですね。
空木岳方面。一度は縦走したい。
空木岳方面。一度は縦走したい。
さて、これを超えて行く訳ですが・・・
2013年09月25日 22:24撮影
9/25 22:24
さて、これを超えて行く訳ですが・・・
目的地は左端の小高い山。木曽駒。
目的地は左端の小高い山。木曽駒。
岩場はこんな感じです。劔や西穂に比べて短いし大変なところも無いので正直楽でした。
2013年09月25日 22:25撮影
9/25 22:25
岩場はこんな感じです。劔や西穂に比べて短いし大変なところも無いので正直楽でした。
岩場楽しいです。
岩場楽しいです。
極楽平方面を振り返ってみる。
2013年09月25日 22:26撮影
9/25 22:26
極楽平方面を振り返ってみる。
駒ヶ根方面。街がはっきり見えますね。
駒ヶ根方面。街がはっきり見えますね。
伊那前岳方面。こっちも良いですねぇ。
1
伊那前岳方面。こっちも良いですねぇ。
宝剣岳頂上。この上に登るのはいいが、降りるのが意外と大変w
2013年09月25日 22:26撮影
9/25 22:26
宝剣岳頂上。この上に登るのはいいが、降りるのが意外と大変w
頂上の上にはこれが転がってます。風で飛ばされないのかいな?
1
頂上の上にはこれが転がってます。風で飛ばされないのかいな?
千畳敷方面。いいねぇ。
千畳敷方面。いいねぇ。
木曽方面を望む。
2013年09月25日 22:26撮影
9/25 22:26
木曽方面を望む。
で、これからこちら方面に向かいます。
1
で、これからこちら方面に向かいます。
宝剣山荘に到着。20分くらい?
1
宝剣山荘に到着。20分くらい?
慰霊碑。
宝剣岳方面。良い岩場です。
1
宝剣岳方面。良い岩場です。
中岳から木曽駒。テントが色とりどり。てかテン場あったんですね。
2
中岳から木曽駒。テントが色とりどり。てかテン場あったんですね。
さくっと木曽駒。
さくっと木曽駒。
宝剣岳。絵になります。
2
宝剣岳。絵になります。
あー空木まで行きてぇ。
1
あー空木まで行きてぇ。
木曽駒から木曽前岳方面。
木曽駒から木曽前岳方面。
さて、帰りますか。帰りは撒き道に行ってしまいましたが、よく見るとはっきり道がありますね(汗
2
さて、帰りますか。帰りは撒き道に行ってしまいましたが、よく見るとはっきり道がありますね(汗
ちなみに撒き道はこんな道です。中岳通るよりは楽だと思います。
2
ちなみに撒き道はこんな道です。中岳通るよりは楽だと思います。
乗越浄土。
からの伊那前岳方面。うーん、行ってみたい。
1
からの伊那前岳方面。うーん、行ってみたい。
千畳敷と千畳敷駅。まさに崖と谷って感じ。
1
千畳敷と千畳敷駅。まさに崖と谷って感じ。
ガスに煙る宝剣岳
2013年09月25日 22:30撮影
9/25 22:30
ガスに煙る宝剣岳
こう見ると千畳敷は広いですね。
こう見ると千畳敷は広いですね。
これを通ってきたのかと思うと、感動。
これを通ってきたのかと思うと、感動。
乗越浄土を見上げる。結構な坂です。
1
乗越浄土を見上げる。結構な坂です。
なかなか楽しい岩場でした
なかなか楽しい岩場でした
乗越浄土方面も絵になります。
乗越浄土方面も絵になります。
逆光の宝剣岳
千畳敷カールから
1
千畳敷カールから
逆光の宝剣岳&乗越浄土
逆光の宝剣岳&乗越浄土
青空は絵になります
青空は絵になります
千畳敷カールにある池から
千畳敷カールにある池から
おなじく。
ナナカマド?が色づき始めてました
4
ナナカマド?が色づき始めてました
今度来る時は縦走したいですね。
今度来る時は縦走したいですね。

装備

個人装備
雨具
1
1.5L
着替えのTシャツ
1
カメラ
1
PENTAX D500
GPSロガー
1
携帯電話
1
Docomo
ヘッドライト
1
手袋
1
充電器
1
5000mA
スタッフバッグ
3
タオル
2
帽子
1
iPodTouch
1
共同装備
日焼け止め
1
コッヘル&ガス
1
非常食
1
カロリーメイト、サラミ
ロープ
2m
ザイルではないです
地図、ペン
1

感想

日帰りで登れる山に行こう! 第二弾。

ロープウェイで気軽に行ける山攻略! ということで、
中央アルプスに行ってきました。

連休中日なのでそこそこ少ないかな?と思いましたが、
まず中央道が相模湖まで大渋滞。
11時頃ロープウェイ駅に着きましたが、ロープウェイが1時間半待ちとのこと。

バス停にも人がたくさん並んでましたが、こちらはバスの本数が多い為か、
あまり待たずに乗れました。
ロープウェイまでの道はかなり揺れます。

ロープウェイ駅に着くと整理券を配っていて、赤、青、黄、白の紙に番号が書いてあります。
1回に60人乗れるようです。で、待ち時間が2時間。2時間たっぷり寝てました。
これでも連休にしては少ないらしいです。

結局1時過ぎに千畳敷駅に着いて、そこから登山開始。
ロープウェイの締め切りが5時なので、かなり厳しいアタックとなりました。
駅(というかホテル)のまん前で登山届けを提出。
自分は割りとあっさり通されましたが、テント泊の方はいろいろ聞かれていました。

三ノ沢分岐まではそこそこ急登が続きます。が、30分くらいで分岐に到着。
山協対の方と少し話しをして宝剣岳へ。ここから先は岩場が続きます。
気を抜くとアウトなところなので、慎重に。30分くらい登ったところで山頂へ。
山頂付近は思ったより広く、適当にくつろぐには十分な広さでした。
山頂の岩に登る際、降りる場所を考えないと足着かないなんてことにw

頂上から宝剣山荘までの道も結構な下りですが、距離は短いので割りとあっさり着きました。
ここから木曽駒までは特筆することもなく。中岳は登らなくても撒き道があります。
木曽駒山頂からの景色はさすがというか。甲斐駒が雲で見えなかったのが残念。

下りの道は乗越浄土から千畳敷へ一気に降りるコース。乗越浄土からの宝剣岳や
千畳敷、駒ヶ根の景色は本当に素晴らしいです。
結構急な道を降りて、千畳敷の池を眺めて千畳敷駅へ。

予想通り下りのロープウェイも大渋滞で、結局1時間半待ちでした。
皆さん暖かいところを求めてうろうろされてました。
自分のチケットだと18:30だったので、宝剣岳の夕暮れや日没後を眺めて下山。
下山後、バスは十分止まっているようで、2台に分かれて全員座ってバスセンターへ。
やっぱり座れると楽ですね。
ちなみに駒ヶ根駅行きのバスも出ているようでした。

下山後は諏訪に宿を取っていたので、そのまま諏訪へ。
こぶしの湯に行ってみたかったです。

そういえば関西に近いせいか、やたら関西弁が目立ってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

はじめまして。
同じ日に木曽駒にお邪魔しておりました。
テントデビューの日で、monopoler様のテント場の
写真に我が家が映っているのを発見し、嬉しくて
思わずお邪魔してしまいました

とてもよいお天気でしたよね。
遊歩道に寄らずに帰ってしまったのですが、
こちらのレコで拝見できました。やっぱり
寄るべきでした

素敵なお写真を沢山拝見させて頂きました。
ありがとうございました
2013/10/1 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら