ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3494097
全員に公開
ハイキング
甲信越

栂海新道 小蓮華山 朝日岳 犬ヶ岳(蓮華温泉イン親不知アウト)

2021年09月03日(金) 〜 2021年09月05日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
44.3km
登り
3,322m
下り
4,715m

コースタイム

3日 
蓮華温泉5:29⇨小蓮華山9:10⇨雪倉岳11:40⇨水平歩道分岐13:30⇨朝日小屋14:36
     総行動時間 9:07
4日
朝日小屋5:02⇨朝日岳5:46⇨黒岩山8:22⇨犬ヶ岳11:04⇨白鳥小屋14:35
     総行動時間 9:33
5日
白鳥小屋4:29⇨坂田峠6:06⇨栂海新道登山口8:27⇨親不知海岸8:40
     総行動時間 4:11
天候 3日 晴れ⇨ガス
4日 ガス⇨曇り⇨雨⇨晴れ
5日 曇り時々晴れ
 
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
2日 蓮華温泉 駐車場 23時の時点で4台
5日 親不知観光ホテルで入浴          1500円(駅まで送迎込み)
   列車  親不知11:10⇨糸魚川11:21    340円
   バス  糸魚川12:30⇨蓮華温泉14:05   2100円(荷物代込み)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
ただし泥濘状態のトレイルが散在していてスリップに注意
特に雨中や雨あがり後は危険(?)
いつもの車中泊してのスタート。
秋雨前線が南に下がることを期待しています。
2021年09月03日 05:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 5:29
いつもの車中泊してのスタート。
秋雨前線が南に下がることを期待しています。
白馬大池はガス・・・
2021年09月03日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:45
白馬大池はガス・・・
しばらくするとガスが晴れて小蓮華山につながる稜線が見えてきました。夏山ですね!
2021年09月03日 08:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 8:26
しばらくするとガスが晴れて小蓮華山につながる稜線が見えてきました。夏山ですね!
三国境に到着。去年ここを通り過ぎた時は、ルート一部崩落で通行禁止の看板がありました。
2021年09月03日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:43
三国境に到着。去年ここを通り過ぎた時は、ルート一部崩落で通行禁止の看板がありました。
雪倉岳に向かってガスに突入!
2021年09月03日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:44
雪倉岳に向かってガスに突入!
雪倉岳避難小屋。蓮華温泉から朝日岳に直接登った方とお話ししました。これからもガスガスの模様・・・
2021年09月03日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:50
雪倉岳避難小屋。蓮華温泉から朝日岳に直接登った方とお話ししました。これからもガスガスの模様・・・
雪倉岳。眺望ありません。
2021年09月03日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:39
雪倉岳。眺望ありません。
その後、木道が出現。気持ち良く歩を進めます。
2021年09月03日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:07
その後、木道が出現。気持ち良く歩を進めます。
いいですね〜
2021年09月03日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:12
いいですね〜
水平歩道分岐。頂上には向かわず朝日小屋に向かいます。
2021年09月03日 13:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:30
水平歩道分岐。頂上には向かわず朝日小屋に向かいます。
中央に赤い屋根を遠望・・・ホッとしますね。
2021年09月03日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 14:11
中央に赤い屋根を遠望・・・ホッとしますね。
眺望は今一つながら、雨具なしの1日目の終わりです。
2021年09月03日 14:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 14:33
眺望は今一つながら、雨具なしの1日目の終わりです。
立派な建物で綺麗!
そして素晴らしい立地条件です。
2021年09月03日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 14:37
立派な建物で綺麗!
そして素晴らしい立地条件です。
天候不順でキャンセルが出たために今夜の一般客は僕一人・・・貸切です。
(十数名の遭難対策協議会の皆さんが訓練のために泊まっていました。お疲れ様です。そしてありがとうございます。)
2021年09月03日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 15:15
天候不順でキャンセルが出たために今夜の一般客は僕一人・・・貸切です。
(十数名の遭難対策協議会の皆さんが訓練のために泊まっていました。お疲れ様です。そしてありがとうございます。)
お約束の素晴らしい夕食御膳!山の上とは思えません。
2021年09月03日 16:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 16:43
お約束の素晴らしい夕食御膳!山の上とは思えません。
2日目。今日は長丁場・・・じっくり行きましょう。
2021年09月04日 05:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 5:00
2日目。今日は長丁場・・・じっくり行きましょう。
朝一番から虹!早立ちのご褒美かな?
2021年09月04日 05:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 5:21
朝一番から虹!早立ちのご褒美かな?
朝日岳頂上。
今のところ高曇り・・・なんとか天気が持って欲しいものです。
2021年09月04日 05:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 5:46
朝日岳頂上。
今のところ高曇り・・・なんとか天気が持って欲しいものです。
これから歩く広大な峰々・・・大学生時代に地元の大雪山系を夏に縦走して「カムイミンタラ(神々の庭)」を歩いた事があります。その風景を思い出しました。
2021年09月04日 06:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 6:45
これから歩く広大な峰々・・・大学生時代に地元の大雪山系を夏に縦走して「カムイミンタラ(神々の庭)」を歩いた事があります。その風景を思い出しました。
黒岩山で休憩。朝日小屋で購入した3種類の笹の葉寿司でエネルギー充電です。
酸っぱくて美味しい!
2021年09月04日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 8:25
黒岩山で休憩。朝日小屋で購入した3種類の笹の葉寿司でエネルギー充電です。
酸っぱくて美味しい!
ここからの景色も素晴らしい!
いつか長い休みを取って大雪山系の徘徊をしたいと思いました。
2021年09月04日 08:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 8:40
ここからの景色も素晴らしい!
いつか長い休みを取って大雪山系の徘徊をしたいと思いました。
文子の池から朝日岳を遠望・・・どっしりした山容ですね。
2021年09月04日 09:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 9:04
文子の池から朝日岳を遠望・・・どっしりした山容ですね。
崩落地にやってきました。その少し前から雨が降り始めました。
左側に迂回ルートが切り開かれていました。
2021年09月04日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:01
崩落地にやってきました。その少し前から雨が降り始めました。
左側に迂回ルートが切り開かれていました。
ちょっとヘロヘロ・・・でも小野さんの記念碑を見て、もうひと頑張り出来ました。
2021年09月04日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 11:07
ちょっとヘロヘロ・・・でも小野さんの記念碑を見て、もうひと頑張り出来ました。
なんとか栂海山荘に到着。
2021年09月04日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 11:11
なんとか栂海山荘に到着。
ありがたく休憩させていただきます。
天候の悪い時や疲れ果てた時など、小屋は本当にありがたい!
これで白鳥小屋まであと一踏ん張り出来ます。
2021年09月04日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 11:17
ありがたく休憩させていただきます。
天候の悪い時や疲れ果てた時など、小屋は本当にありがたい!
これで白鳥小屋まであと一踏ん張り出来ます。
幻想的な森・・・歩いていると植生が変わっていきますね。
そして右下にはドギツイ色のキノコが・・・怪しい存在感を放っています。
2021年09月04日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 12:48
幻想的な森・・・歩いていると植生が変わっていきますね。
そして右下にはドギツイ色のキノコが・・・怪しい存在感を放っています。
なんとか2日目の白鳥避難小屋に到着。
ちなみに一つ前の下駒ケ岳の登りが一番きつかった!
雨のせいもあってトラクションが効きません。
2021年09月04日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 14:35
なんとか2日目の白鳥避難小屋に到着。
ちなみに一つ前の下駒ケ岳の登りが一番きつかった!
雨のせいもあってトラクションが効きません。
そして今夜も貸切!
なんか居心地いい・・・ゆったりぼんやりの山の時間が過ぎていきます。
2021年09月04日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 15:11
そして今夜も貸切!
なんか居心地いい・・・ゆったりぼんやりの山の時間が過ぎていきます。
夕方晴れてきました。朝日岳が遠望出来ます。
2021年09月04日 17:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 17:49
夕方晴れてきました。朝日岳が遠望出来ます。
(アップ)その手前に犬ヶ岳がそして栂海山荘も確認できます。
明日の車の回収を考えて白鳥小屋を2泊目としました。
ここまで来れば明日が楽です。
2021年09月04日 17:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 17:48
(アップ)その手前に犬ヶ岳がそして栂海山荘も確認できます。
明日の車の回収を考えて白鳥小屋を2泊目としました。
ここまで来れば明日が楽です。
夕日が日本海(能登半島?)に沈もうとしています。
2021年09月04日 18:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 18:09
夕日が日本海(能登半島?)に沈もうとしています。
3日目。
朝食は携帯便利な「棒ラーメン」を初体験・・・昭和の味で病みつきになりそうです。
2021年09月05日 03:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 3:39
3日目。
朝食は携帯便利な「棒ラーメン」を初体験・・・昭和の味で病みつきになりそうです。
快適な一晩をありがとうございました。
2021年09月05日 04:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 4:29
快適な一晩をありがとうございました。
木々の間から太陽が顔を出します。
今日は基本下るだけ・・・雨上がりのためか道はスリップしやすいので注意が必要。何度も「いきそう(転倒)」になりました。
2021年09月05日 05:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 5:10
木々の間から太陽が顔を出します。
今日は基本下るだけ・・・雨上がりのためか道はスリップしやすいので注意が必要。何度も「いきそう(転倒)」になりました。
坂田峠。
2021年09月05日 06:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 6:06
坂田峠。
駐車場を確認・・・トイレはありませんでした。
2021年09月05日 06:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:16
駐車場を確認・・・トイレはありませんでした。
車の音?波の音?が聞こえてきます。
もう海はすぐそこ・・・
2021年09月05日 08:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 8:23
車の音?波の音?が聞こえてきます。
もう海はすぐそこ・・・
見えてきました。
2021年09月05日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:25
見えてきました。
車やバイクで何度か通ったこの場所・・・今回は山の中から到着です。
2021年09月05日 08:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 8:27
車やバイクで何度か通ったこの場所・・・今回は山の中から到着です。
親不知観光ホテルの前をそのまま右手に行くと海に降りる階段があります。
2021年09月05日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:33
親不知観光ホテルの前をそのまま右手に行くと海に降りる階段があります。
・・・
2021年09月05日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 8:38
・・・
親不知の海岸に到着。
2021年09月05日 08:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 8:40
親不知の海岸に到着。
コーラで乾杯!
(ホテルの脇に自販機あり)
2021年09月05日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 8:50
コーラで乾杯!
(ホテルの脇に自販機あり)
そして脱ぎ散らかした衣服が散在・・・事件?
2021年09月05日 08:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:54
そして脱ぎ散らかした衣服が散在・・・事件?
お約束の「海水浴」です!
ちゃんと履いてますよ〜
ヌルッとしていい気持ちでした。
2021年09月05日 08:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 8:57
お約束の「海水浴」です!
ちゃんと履いてますよ〜
ヌルッとしていい気持ちでした。
観光ホテルで入浴後、親不知駅まで送ってもらいました。
これからいつもの(?)車の回収作業です。
2021年09月05日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 10:57
観光ホテルで入浴後、親不知駅まで送ってもらいました。
これからいつもの(?)車の回収作業です。
糸魚川駅前の昼間営業の居酒屋で刺身定食を堪能して、蓮華温泉行きのバスに乗ります。
2021年09月05日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:03
糸魚川駅前の昼間営業の居酒屋で刺身定食を堪能して、蓮華温泉行きのバスに乗ります。
そして蓮華温泉に戻って来ました。
帰路の事もあって露店風呂は我慢・・・
2021年09月05日 14:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:33
そして蓮華温泉に戻って来ました。
帰路の事もあって露店風呂は我慢・・・
内湯で温泉を堪能して3日間の「夏休み」が終わりました。
2021年09月05日 14:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 14:12
内湯で温泉を堪能して3日間の「夏休み」が終わりました。

感想

昨年の扇沢イン白馬栂池アウトの後立山連峰縦走につなげて、蓮華温泉イン親不知アウトの栂海新道を歩いてきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2493231.html

2泊とも貸切(!)という静かな山旅・・・天候はパッとしなかったものの、先人たちの苦労や想いを噛み締めながらの3日間でした。

海岸ではお約束(?)の「海水浴」を体験・・・意外に気持ち良かったです。
いつもの車回収問題を考えてのルート設定でしたが、親不知観光ホテルでの展望風呂や蓮華温泉でも入浴して、大人の「夏休み」を満喫しました。

様々な時期の様々な山を登った後での「栂海新道」・・・色々な事を思い出しながらの心に残る山旅になると思います。是非一度・・・

(とは言え、最終日の尻高山(677m)で出会った若いコンビは、12〜13泊で槍奥を経て西穂そして焼岳までの長大な計画を立てていました。素晴らしい!もう冒険の領域ですね。じっくりと歩を進めてジャンの女神に会えますように願っています。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら