ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8560702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

SEA TO 白馬岳 栂海新道

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
48:18
距離
53.1km
登り
5,215m
下り
3,761m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
1:12
合計
7:50
距離 19.1km 登り 2,352m 下り 823m
7:29
39
8:07
8:08
4
8:20
8:24
0
9:20
8
9:28
9:30
42
10:12
10:18
26
10:44
10:45
30
11:15
6
11:22
11:29
32
12:01
12:06
18
12:24
12:37
1
12:39
43
13:23
13:31
21
13:51
7
13:59
14:16
22
14:38
14:39
44
15:23
2日目
山行
11:42
休憩
0:41
合計
12:23
距離 23.2km 登り 2,505m 下り 1,332m
0:43
7
0:50
0:51
29
1:20
1:27
26
1:52
1:54
61
2:55
39
3:34
69
4:43
54
5:37
5:38
18
5:56
5:57
27
6:24
6:27
45
7:12
7:15
15
7:29
7:30
137
9:47
9:48
24
10:12
10:24
45
11:09
84
12:33
12:46
8
12:54
12:55
14
3日目
山行
4:10
休憩
0:45
合計
4:55
距離 10.8km 登り 344m 下り 1,602m
3:05
12
3:17
26
3:43
3:54
41
4:34
4:47
28
5:15
5:22
27
5:49
5:57
49
6:46
50
7:37
3
7:41
7:46
1
7:47
ゴール地点
天候 1日目 晴れのちガス
2日目 晴れのち雨のちガス
3日目 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路は糸魚川駅まで新幹線。
糸魚川駅から越後ときめき鉄道で親不知駅へ。
親不知駅からは約4kmの国道歩きです。
復路は蓮華温泉からバスで糸魚川駅へ。
コース状況/
危険箇所等
栂海新道含め全てのルート上の整備は行き届いています。また8/14時点では栂海新道上の水場は全て潤沢に出ていました。
その他周辺情報 親不知駅は無人駅で駅には年季の入ったトイレがあるのみ。周辺にコンビニもありません。
また親不知観光ホテルまでの国道歩きはホテル手前に急カーブが連続する隧道があり、対向車からは死角になる箇所があります。徒歩の際は注意が必要です。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
味のある駅
2025年08月14日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 7:28
味のある駅
国道歩きは危険を感じました
2025年08月14日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 8:05
国道歩きは危険を感じました
よく見る場所。やっと来れた
2025年08月14日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 8:10
よく見る場所。やっと来れた
海にタッチしてスタート
2025年08月14日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 8:12
海にタッチしてスタート
既に汗だく
2025年08月14日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 8:27
既に汗だく
2025年08月14日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 9:42
シキ割の水場。マジで癒されました
2025年08月14日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 11:22
シキ割の水場。マジで癒されました
白鳥小屋から
2025年08月14日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 12:24
白鳥小屋から
本日の幕営地へ
2025年08月14日 17:06撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 17:06
本日の幕営地へ
今回導入したストックシェルター
軽い、設営撤収が簡単!
晴れが約束された山行なら最高
2025年08月14日 15:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 15:40
今回導入したストックシェルター
軽い、設営撤収が簡単!
晴れが約束された山行なら最高
栂海山荘はガス
2025年08月14日 17:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 17:19
栂海山荘はガス
ガスが晴れて星が見えてる
2025年08月15日 00:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 0:50
ガスが晴れて星が見えてる
長栂山手前で夜明け
2025年08月15日 04:42撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 4:42
長栂山手前で夜明け
北信の山々が近い
2025年08月15日 04:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 4:51
北信の山々が近い
朝日岳やっと見えてきた
2025年08月15日 05:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 5:17
朝日岳やっと見えてきた
ここ天国だった
2025年08月15日 05:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 5:37
ここ天国だった
今日の天気は最高の予感
2025年08月15日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 5:40
今日の天気は最高の予感
こういう雰囲気が好きです
2025年08月15日 05:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/15 5:41
こういう雰囲気が好きです
長かった!吹上のコル
2025年08月15日 05:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 5:57
長かった!吹上のコル
やっと朝日岳!
2025年08月15日 06:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 6:25
やっと朝日岳!
富山県!
2025年08月15日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 6:28
富山県!
日本海!
2025年08月15日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 6:28
日本海!
白馬が近くなってきた
2025年08月15日 06:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/15 6:34
白馬が近くなってきた
雪倉岳
2025年08月15日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 7:30
雪倉岳
さっきまでいた朝日岳
2025年08月15日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 9:09
さっきまでいた朝日岳
雪倉岳直下
2025年08月15日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 9:14
雪倉岳直下
素敵な山だ
2025年08月15日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 9:46
素敵な山だ
ちょっとガスってきた
2025年08月15日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 9:50
ちょっとガスってきた
ほんとにいい縦走路
2025年08月15日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 9:55
ほんとにいい縦走路
北アルプス最北部
2025年08月15日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 10:00
北アルプス最北部
雪倉を背に
2025年08月15日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 10:31
雪倉を背に
三国境まで遠い
2025年08月15日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 11:11
三国境まで遠い
小蓮華も
2025年08月15日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 11:39
小蓮華も
標高0mから来れました
2
標高0mから来れました
幕営後、大雨でびしょびしょ
2025年08月15日 17:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 17:21
幕営後、大雨でびしょびしょ
翌日の真っ白馬岳
2025年08月16日 03:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 3:17
翌日の真っ白馬岳
小蓮華で朝焼け
2025年08月16日 04:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 4:46
小蓮華で朝焼け
日本海が遠く
2025年08月16日 05:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 5:07
日本海が遠く
燃える小蓮華
2025年08月16日 05:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/16 5:12
燃える小蓮華
今日も良い天気になりそう
2025年08月16日 05:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 5:14
今日も良い天気になりそう
大池へ
2025年08月16日 05:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/16 5:15
大池へ
すっかり綿毛の
2025年08月16日 05:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/16 5:46
すっかり綿毛の
チングルマ
2025年08月16日 05:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/16 5:47
チングルマ
お疲れ様でした
2025年08月16日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 7:43
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

行きたい行きたいと前々から思っていた栂海新道に行って来た。行くなら絶対に海からが良い!と常々思っていたが、ついに実現する事が出来た。
アクセスについて色々調べたが栂海新道登山口に車を停めると後の回収が大変そう…
色々思案した結果、公共交通機関を使って周回する事に決定。新幹線→在来線へと乗り継ぎいざ、親不知駅へ。誰か別の登山者がいたらずっと一緒に行く事になるなぁと少しだけ心配したけど全くの杞憂で自分1人以外誰も降りる事はなかった。
味のある駅でここから登山口まで先ずはロードを4km程歩く。海が近く潮の匂いを感じながら歩くがとにかく蒸し暑い。日向は既に暑くて歩けない位だ。
途中までは歩道もあり車道も広いので思ったより歩きやすかった。が、登山口まで残り1km手前。親不知記念広場なるものがあり、ここから登り坂の急なカーブが連続する。ここからは歩道がほぼ皆無となり見通しが悪くかなり危ない。行き交う車はまさかこんな所に人が歩いていると思わないだろうからビュンビュンスピードを出している。車両が途切れる時を見計らってダッシュするというのを繰り返して進む。そうこうしている内になんとか親不知観光ホテルに到着。暑さと車道歩きのせいで既に顔は汗だくだった。
ここから海岸まで降りる階段があり海に出た。ネット上でよく見る風景だ。ここが標高0mの地点。海にタッチしてここからいよいよスタートだ。再び階段を登り返す。道路を渡って栂海新道の看板が出て来た。上高地まで約10日という看板もありここが北アルプスの末端なんだなぁという事を思わせる。序盤は急坂が連続。標高が無いので暑いには暑いが樹林帯が日陰になるので車道を歩くよりはよっぽどマシだった。
二本松峠を経て最初のピークは尻高山。標高は677程だがコースタイムは4時間。序盤から栂海新道のアップダウンの多さを物語っている。尻高山を過ぎ坂田峠で一回車道へ。そこから少し登ると待望のシキ割の水場だ。栂海岳友会さんが運営しているHPに全ての水場が復活したとの情報があり事前に確認する事が出来たので大変ありがたかった。冷たい水がじゃぶじゃぶ出ておりここでクールダウンしてリフレッシュする事が出来た。ここから更に標高を上げると白鳥小屋だ。
小屋の裏手には垂直の梯子がありこれを登るとテラスがある。ここから日本海方面がとてもよく見えた。登って来たなぁという実感がやっと出て来た。目指す栂海山荘方面はガスに巻かれている。ここから更にアップダウンの連続で中々標高が上がらない。黄蓮の水場で再びリフレッシュをし水を3リットル担ぎ上げてようやく15時過ぎに栂海山荘に到着した。既に3張程テントがあり小屋の前では何名か談笑していた。テント場は結構広く平で張りやすかった。今回導入したストックシェルターを初めて試す。2箇所両端をペグダウンしてストック2本を中でポール代わりに立てるだけ。これだけで設営出来る。初めてでも5分程で設営出来た。慣れれば1分で出来るらしい。寝るスペースを確保するだけとはいえこれはかなり使い勝手が良いと感じた。
栂海山荘は真っ白なガスに覆われていたが夕刻、日本海側が晴れて来た。散歩がてら写真を撮りに行くとテントの女性と小屋泊の男性がおりそこでしばし談笑。ここまで来る人はみなさん中々の経験を積んだ方々でお話を聞くのが楽しかった。明日は早いので早々にシェルターに潜り込んだ。風が強くシェルターが揺れて中々眠れなかった。ウトウトしながら0時位に外を覗くと月明かりの元に星空が広がっていた。今日も良い日になりそうだと期待を胸に朝食を済ませて出発。すぐに犬ヶ岳に到着した。日本海側のキラキラした街並みがとても綺麗だ。北俣の水場にも寄り、その後のサワガニ山、黒岩山とアップダウンが続く。月明かりの元、黒岩平を歩きアヤメ平に差し掛かると辺りが明るくなってきた。木道の脇に池塘が広がり北アルプスの北端らしさが出て来る。長栂山付近でいよいよご来光。目の前には朝日岳。そして北信の山々も見え、ここが地元からそう遠くない事を思わせる。照葉の池と呼ばれる辺りに来ると目指す白馬岳がはっきり見えた。
ここは天国か。
そして吹上のコルへ。何名か栂海新道方面へ行く方々にエールを送りいよいよ朝日岳へ。アルプスの一座目を海から来る事が出来て嬉しかった。
朝日岳からは白馬連峰、剱岳からなる毛勝三山や僧ヶ岳方面の北方稜線までくっきり見えここが富山県なんだと思わせる風景だ。
次に目指すは雪倉岳。大きく降り大きく登り返すこの雪倉岳の大きさに感服しつつ雪倉山頂へ。ここまで来ると白馬岳がとても近い。少し降り三国境まで再び登り返し最後の登りを経て白馬岳に到着。
正真正銘標高0mの海からここまでやってこれた。
この日の工程はここまで約11時間。心地よい疲れと達成感があった。
少し降って村営宿舎のキャンプ指定地で再びシェルターを張った。16時頃から土砂降りの雨に見舞われて中は完全に水没。シュラフもびしょびしょになってしまった。濡れたシュラフにくるまりウトウトしつつもほぼ眠れなかった。白湯を飲んで身体を温めながらボーッとしていた。
翌朝3時前には出発し再び白馬岳。ガスガスの中三国境まで来るとガスが晴れて来た。小蓮華山の辺りでご来光。今日も良い日になりそう。すれ違う方々は皆良い表情をしていた。
白馬大池では綿毛になったチングルマが朝露に濡れとてもキラキラしていた。郷は暑くても季節は確実に進んでいる事を感じる事が出来た。
蓮華温泉まで降り無事ゴール。
蓮華温泉には白馬連峰のマップがあり今回の道程を地図上で追う。海からここまで歩いて来れたんだなぁと再び達成感と満足感に包まれた。
北アルプスの北端は嫋やかでとても大きく、そしてとても優しい山塊である事を肌で感じる事が出来た、そんな短い夏休みだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら