記録ID: 349415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 ついに登った 万歳
2013年09月24日(火) 〜
2013年09月25日(水)


- GPS
- 28:52
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,240m
- 下り
- 2,232m
コースタイム
7時スタートー8:40奥穂高分岐ー1043槍平ー1225千丈分岐ー1405槍ヶ岳山荘(約7時間、疲れた。)休憩後山頂登頂
翌朝630西鎌尾根から下山ー915槍平ー1152駐車場着(5時間52分それ程疲れなかった)
翌朝630西鎌尾根から下山ー915槍平ー1152駐車場着(5時間52分それ程疲れなかった)
天候 | 初めは晴れていたがだんだん曇ってきた。 2日目は天気予報ほどは悪くならず晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅を朝4時に出たが駐車場着は6時45分、遠い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂へ登るのは怖いです。何回も登りたいとは思いません。石を落したり、落とされたりしないかと緊張しました。 西鎌尾根は下から見ているとギリギリを歩いているのかと思いましたが、そうでもなく危険は感じませんでした。しかし、小石が多く、滑る滑る。。。 新穂高から槍ヶ岳まではずっとまっすぐ進みながらの登りのイメージです。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
3年ほど前、まだ山登りをしていなかった頃、槍ヶ岳に登ろうなんて考えてもみなかった。
赤岳もそうだった。
富士山は一度は登ってみたかった。
槍ヶ岳は雲の上の存在だった。
実際雲の上だったが、そこに立つことが出来て嬉しい。
宿で一緒になった見知らぬ人はみんなが登山の達人というわけではないのだ。
かなりの人が俺の様におっかなびっくりなんだ。
歩くのだって息を切らしながら必死のあえいでいるんだ。
ここへ来て初めてそんなことが分かった。
何でも経験だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する