富士山


- GPS
- 10:49
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,435m
- 下り
- 2,449m
コースタイム
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 11:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山開始前に検温と寄付金(任意) コースは明瞭 |
その他周辺情報 | 足柄saに温泉 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士山の閉山日が迫るなか、天気と休みが合致したので富士登山に行くことにしました。
どうせなら御来光も!と言うことで御殿場口に決め、いざ鎌倉。
ちなみに前日に初冠雪だそうで。
大石茶屋から次郎坊までは足も埋まらず、思ったよりは歩きやすい道だな。
などと思っていると旧四合手前〜新六合辺りまで、1歩進んで半歩下がる、人生365歩のマーチ体験コーナーが始まる地獄!
七合までたどり着けない遭難者がいるのもあながち間違いではないなと、身をもって体感しました。
六合目からはずっとつづら折り。
御殿場ルートがつづら折りしかありませんが、まさにつづら折りの殿堂。本当に高度が上がらず、行動距離だけ延びていく始末。八合目から頂上まで1.2kmを1時間30分は体力、精神共にキツイ。
ここも地獄!?
山頂に着いたらすぐ降りるつもりだったのですが、せっかく来たんだからと自分を鼓舞して、お鉢回りを強行。剣ヶ峰の登りが地味に辛い。そしてアップダウンもあるから足にくる。後悔しながらも1周しましたが、やはりやって良かった。御殿場口をしゃぶり尽くした達成感が湧いてきました!
下りの大砂走は、このためだけに御殿場ルートを下山しても良い、そう思わせる爽快で豪快な下山道でした。あの砂地獄を走り抜ける快感は今回の登山MVP。
初の富士登山を御殿場口から登りましたが、良いも悪いもあるルートでした。途中帰ろうかと思いながらも登りきった自分に感謝です!
他の登山口とは違いマイカーでアクセス出来るので、下山時間の心配がいらず。体力さえ持てば気軽に日帰りできるルートなので、まだ登ったことのない人は一考してみては?
閉山は9月10日なので来年にまた登ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する