ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

秋晴れ最高!! 『白山』 見たことのない遠くまで見えたよ

2013年09月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
13.5km
登り
1,474m
下り
1,521m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30 別当出合
5:56 中飯場
6:22 別当覗
6:49 甚之助避難小屋 7:00
7:16 南竜分岐
7:49 黒ボコ岩
7:50 弥陀ヶ原
8:12 白山室堂 8:32
9:06 御前峰 9:20
9:41 白山室堂 10:25
11:23 甚之助避難小屋
12:07 中飯場
12:35 別当出合
天候 秋晴れヽ(^。^)ノ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
福井側より 勝山市から国道157線で石川県白山市へ
白山市白峰で県道33号線東進、市ノ瀬野営場へ
車両規制の為、市ノ瀬野営場よりシャトルバスで別当出合へ 400円/片道(大人)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
トイレ・水場は各休憩ポイントにあります
車両規制の為、市ノ瀬より朝一のシャトルバスで別当出合へ
夜が明けきらず、少し明るくなった5:30スタート
2013年09月28日 15:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/28 15:05
車両規制の為、市ノ瀬より朝一のシャトルバスで別当出合へ
夜が明けきらず、少し明るくなった5:30スタート
第一の休憩所、"中飯場"
ここはスルーして先へ
2013年09月28日 15:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/28 15:05
第一の休憩所、"中飯場"
ここはスルーして先へ
"ミヤマアキノキリンソウ"(?)
2013年09月28日 15:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/28 15:05
"ミヤマアキノキリンソウ"(?)
途中、明日行く予定の"大長山"が
2013年09月28日 06:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/28 6:10
途中、明日行く予定の"大長山"が
"センジュガンピ"
2013年09月28日 15:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/28 15:06
"センジュガンピ"
スタートして1時間弱
"別当覗"到着
加越の山々が望めます
2013年09月28日 06:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/28 6:23
スタートして1時間弱
"別当覗"到着
加越の山々が望めます
先ほどの写真より明るくなってきましたヽ(^。^)ノ
2013年09月28日 06:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 6:23
先ほどの写真より明るくなってきましたヽ(^。^)ノ
"ハクサントリカブト"
2013年09月28日 15:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 15:06
"ハクサントリカブト"
甚之助避難小屋到着
ここは、"別山"のビューポイント
2013年09月28日 06:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
9/28 6:50
甚之助避難小屋到着
ここは、"別山"のビューポイント
甚之助避難小屋より南側
赤兎山&大長山
2013年09月28日 06:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/28 6:50
甚之助避難小屋より南側
赤兎山&大長山
勝山市の市街地が見えます
今日の山頂での眺望が楽しみ
2013年09月28日 07:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/28 7:23
勝山市の市街地が見えます
今日の山頂での眺望が楽しみ
十二曲りを登りきる手前にある"延命水"
2013年09月28日 15:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/28 15:07
十二曲りを登りきる手前にある"延命水"
"黒ボコ岩"
大昔の噴石
2013年09月28日 15:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/28 15:07
"黒ボコ岩"
大昔の噴石
黒ボコ岩を10m進むと"弥陀ヶ原"に
ここから主峰の御前峰が見え始めます
2013年09月28日 07:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 7:50
黒ボコ岩を10m進むと"弥陀ヶ原"に
ここから主峰の御前峰が見え始めます
空が・・・
青〜い♡
2013年09月28日 15:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
9/28 15:08
空が・・・
青〜い♡
"弥陀ヶ原"のナナカマドもチョット色づき始め
2013年09月28日 15:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
9/28 15:09
"弥陀ヶ原"のナナカマドもチョット色づき始め
"ナナカマド"
でも・・・枯れかけ??
2013年09月28日 15:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 15:10
"ナナカマド"
でも・・・枯れかけ??
弥陀ヶ原を過ぎ、"五葉坂"
振返り撮影
ここを登りきると室堂です
2013年09月28日 15:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/28 15:10
弥陀ヶ原を過ぎ、"五葉坂"
振返り撮影
ここを登りきると室堂です
五葉坂より
"弥陀ヶ原"&"別山"
2013年09月28日 15:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/28 15:10
五葉坂より
"弥陀ヶ原"&"別山"
"シラタマノキ"
2013年09月28日 15:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/28 15:11
"シラタマノキ"
"別山"
いつ見ても男前ですねぇ〜
2013年09月28日 15:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
9/28 15:11
"別山"
いつ見ても男前ですねぇ〜
白山室堂着
休憩省くと2時間半チョット
自己最速で〜す
気温が低くて動きやすかった??
2013年09月28日 15:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 15:11
白山室堂着
休憩省くと2時間半チョット
自己最速で〜す
気温が低くて動きやすかった??
定番の写真です
それにしても空が青〜い
2013年09月28日 15:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 15:12
定番の写真です
それにしても空が青〜い
室堂で一服後、山頂を目指します
と、"御嶽山"がヽ(^。^)ノ
2013年09月28日 08:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/28 8:32
室堂で一服後、山頂を目指します
と、"御嶽山"がヽ(^。^)ノ
"御嶽山"をズーム
2013年09月28日 08:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
9/28 8:32
"御嶽山"をズーム
ナナカマドの実も青空に映えます
2013年09月28日 15:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/28 15:13
ナナカマドの実も青空に映えます
"イワギキョウ"
2013年09月28日 15:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/28 15:13
"イワギキョウ"
更に上ると"乗鞍岳"も
2013年09月28日 15:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 15:13
更に上ると"乗鞍岳"も
山頂まであと少し・・・(^_^;)
でもヒィヒィです
2013年09月28日 15:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
9/28 15:14
山頂まであと少し・・・(^_^;)
でもヒィヒィです
御前峰、山頂到着
"白山神社奥宮"
2013年09月28日 09:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/28 9:05
御前峰、山頂到着
"白山神社奥宮"
白山の第2峰 "大汝峰"(左)と第3峰 "剣ヶ峰"(左)
間に翠が池
2013年09月28日 15:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 15:14
白山の第2峰 "大汝峰"(左)と第3峰 "剣ヶ峰"(左)
間に翠が池
山頂からは北アルプスも雲海の上に
"槍ヶ岳"&"穂高連峰"
2013年09月28日 09:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
9/28 9:07
山頂からは北アルプスも雲海の上に
"槍ヶ岳"&"穂高連峰"
"乗鞍岳"の全景
2013年09月28日 09:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/28 9:07
"乗鞍岳"の全景
富山の山々も
中央に"剱岳"その横に"立山連峰"
2013年09月28日 15:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/28 15:27
富山の山々も
中央に"剱岳"その横に"立山連峰"
北アルプス全景
これまでで一番の眺望です
2013年09月28日 09:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
9/28 9:07
北アルプス全景
これまでで一番の眺望です
乗鞍岳の横に"八ヶ岳連峰"も
2013年09月28日 09:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
9/28 9:08
乗鞍岳の横に"八ヶ岳連峰"も
雲海に浮かぶ"御嶽山"をズーム
2013年09月28日 09:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
9/28 9:08
雲海に浮かぶ"御嶽山"をズーム
イワヒバリも陽気に誘われやってきました
2013年09月28日 15:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
9/28 15:15
イワヒバリも陽気に誘われやってきました
白山 御前峰(2,702m)山頂
2013年09月28日 09:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/28 9:10
白山 御前峰(2,702m)山頂
遠くに日本海も・・・
判りずらいかなぁ〜(^_^;)
2013年09月28日 09:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/28 9:10
遠くに日本海も・・・
判りずらいかなぁ〜(^_^;)
今年4回目の山頂です
2013年09月28日 15:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
31
9/28 15:16
今年4回目の山頂です
"槍ヶ岳"をズーム
2013年09月28日 15:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/28 15:16
"槍ヶ岳"をズーム
昼飯を食べに室堂へ引き返し
白山室堂&ナナカマドの実
2013年09月28日 15:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
9/28 15:16
昼飯を食べに室堂へ引き返し
白山室堂&ナナカマドの実
"山バナナ"
今日は、御前峰&青空がバックです
2013年09月28日 10:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
25
9/28 10:09
"山バナナ"
今日は、御前峰&青空がバックです
早朝には見えなかった
福井県唯一の100名山"荒島岳"
2013年09月28日 10:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/28 10:31
早朝には見えなかった
福井県唯一の100名山"荒島岳"
"ナナカマド"
2013年09月28日 15:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/28 15:17
"ナナカマド"
白山は水場には困りません
各休憩ポイントにもありますが、沢も豊富です
2013年09月28日 15:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/28 15:25
白山は水場には困りません
各休憩ポイントにもありますが、沢も豊富です
朝よりクッキリ!!
"別山"
2013年09月28日 15:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
9/28 15:18
朝よりクッキリ!!
"別山"
"ヤマハハコ"
2013年09月28日 15:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/28 15:18
"ヤマハハコ"
2013年09月28日 15:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/28 15:19
"ノコンギク"
2013年09月28日 15:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/28 15:19
"ノコンギク"
中飯場を20〜30m下ると
"恐竜足跡の化石"の岩があります
2013年09月28日 12:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/28 12:08
中飯場を20〜30m下ると
"恐竜足跡の化石"の岩があります
真ん中の部分が"恐竜足跡の化石"
2013年09月28日 15:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/28 15:20
真ん中の部分が"恐竜足跡の化石"
2013年09月28日 15:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/28 15:20
"しろよめな"(?)
2013年09月28日 15:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/28 15:20
"しろよめな"(?)
"大長山"明日行きま〜す
2013年09月28日 12:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/28 12:21
"大長山"明日行きま〜す
"アキギリ"
2013年09月28日 15:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/28 15:21
"アキギリ"
この吊り橋を渡ると別当出合
2013年09月28日 15:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/28 15:26
この吊り橋を渡ると別当出合
12:35別当出合に帰ってきました
実は腹の具合が・・・(^_^;)
本当は景色が良いのでゆっくりしたかったけど
2013年09月28日 15:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/28 15:22
12:35別当出合に帰ってきました
実は腹の具合が・・・(^_^;)
本当は景色が良いのでゆっくりしたかったけど
撮影機器:

感想

相方hiro0829はお仕事
天気予報もいいので単独で、1ヶ月半ぶりに『白山』で〜す
登ると、超〜快晴
山頂からは、南北アルプス
更に八ヶ岳連峰まで!!
『どんなもんじゃ〜い!! (^_-)-☆』
 FRESCHEZZA兄さん、失礼しましたぁ
一度使いたかったんです

とは言うものの今週の白山行きを決めてからは天気予報見まくり(^_^;)
それというのも8月後半から1ヶ月週末になると
先週、ようやく燕岳へ登れただけ
前日晴れ予報を見ると嬉しく早めの就寝でしたよ
余りの早さに1時頃には目が覚め、すぐさま一路、市ノ瀬へ
朝一のシャトルへと乗り込み

と、見た顔が・・・
おぉ〜ヤマレコユーザーのniiaiさん&奥さん
仲の良いご夫婦の邪魔も野暮なので別行動で進みます
しかし、niiaiさんとは白山室堂と御前峰山頂でお会いしました

話は元に戻って
朝一は放射冷却で結構、寒〜い
そして彼岸も過ぎたので明るくなるのも遅くなってきた
でも逆に大の かきのtoshi0113にとってはラッキー
疲労度が少なくて済むよ〜
けど2,000m辺りから息がハーハー
年のせいかなぁ〜
でもタイムを見ると自己最高タイム
気温が年齢に勝った??

途中から朝もやも消え、室堂手前で『御嶽山』も見え始め
こりゃ〜山頂の眺望が楽しみ
ゼィゼィ言いながら山頂へ行くとお約束の360度の展望
今まで6回来てるけど最高の眺望ですよ
北アルプス&乗鞍&御嶽は見えてたけれど
南アルプスは初!!
何と 乗鞍の横には『八ヶ岳連峰』まで
もう最高で〜す
山頂でご一緒させて頂いたniiaiさん御夫婦と供に大満足!!

が、あまりに気温が低すぎ(^_^;)
お・お腹が・・・
慌てて室堂まで引返し(^_^;)

その後もスッキリしないので、もっと景色を眺めながらマッタリしたかったけど無残にも下山した次第でした

しかし、北陸の地で見たことない景色を見れハッピー♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2286人

コメント

確かに「どんなもんじゃい!!」ですね(^^)v
toshiさん、こんばんは(^^)v
綺麗な写真を拝見し、思わずお邪魔しちゃいました~♪

そちらもスゴい青空だったのですね、お見事です
今年絶対にお邪魔するぞ!
と思っていた白山だったのですが、どうやら来年に持ち越しになりそうです(^-^;
それどころか、お写真に登場してます我が愛する御嶽にも行けなそうでして(T_T)

とりあえず白山はtoshiさんのレコで、心の隙間を満たすことに成功しましたw
綺麗なお写真ありがとうございます(^^)v
2013/9/28 18:47
私に言われましても。。。(-_-;)
toshiさん、こんばんは〜

私ではなくtomoさんに言って頂かないと
万が一tomoさんをご存じない方が勘違いするとtomoさんに大変失礼なことに。。。
ま、皆さんご存知とは思いますが。。。

白山、いいお天気で良かったですね

白山は34年前に一度行ったっきりです
来年あたり白山に登って麓のキャンプ場ででもご一緒に呑んだくれますか
2013/9/28 19:38
写真
お疲れさまでした。
綺麗な写真を有難うございます。
2日続けて行ったような気分です。
2013/9/28 19:38
何て綺麗な白山!
toshiさん、こんばんは。
いつも私のミョーなレコを見て下さってありがとうございます。

今日の白山、サイコーですね
秋の雲はニュアンスがあってステキです。

明日は私も山行きの予定ですが、早起きできるか否かで、行き先が変わります。そんなバカなと思われるやもしれませんが、私の抱える大問題なのデス。

またミョーなレコが上がったら(もしくはレコ自体上がらなかったら)、寝坊したんだなと笑ってやって下さい。

大長山にも、お気を付けてお出掛け下さいね
2013/9/28 20:05
あれ??
toshiさん、こんばんわ。
珍しく晴れてよかったです(笑)
晴れるからお腹が??・・・・(笑)

でも、最高の天気での山行うらやましいです。明日もきっといい天気です。

明日もいい写真楽しみにしてますよ!
2013/9/29 0:02
あざ〜すm(__)m
kamasenninさん、コメありがとうございます

『綺麗な写真』
天気ですよ
本当に サンサン
プラス、ちょと色づき始めた木々
もう 撮りながら しまくりでした

それと是非、お越しくださいませ白山
toshiのお勧めの時期は、 の多い夏の時期です
2013/9/29 18:07
失礼しましたm(__)m
FRESCHEZZA兄さん、確かに"tomo1839"さんいつも書かれてました
大変、失礼しましたぁm(__)m

白山登山後の
toshiは大歓迎です(ただの呑べぇ〜)
2013/9/29 18:16
yossannさん、ありがとう
yossannさん、コメありがとうございます

で用事がないとなると
やっぱり"白山"
前日のyossannさん同様に気持ちのいい陽気でした

ただ、お腹が・・・
もうチョットゆっくりしたかったですね
2013/9/29 18:17
白山、大〜好き
lanchidさん、こんにちは
こちらこそコメありがとうございます

福井県民のtoshiは"白山"大〜好きなんです
夏の時期の無数の
登山道の良さ
toshiの家からのアクセスの良さ (自宅から市ノ瀬まで1.5h)

まだ天気さえ良ければ、今シーズン1〜2回はと思ってます
その時は、また覗いてくださいね
2013/9/29 18:29
RE:あれ??
syutoさん、もうとっ〜くに"下山したら晴れ男"は卒業しましたよ
(って自信ないけど・・・ )

今日の大長山も山頂は
8月下旬からの1か月間のストレスを今日も発散しました
レコは少し疲れたので近いうちにアップします
まずはFBだけ アップしました
2013/9/29 18:33
お疲れさんした!
遠望にイワヒバリに秋の訪れを感じるフォト・・・
カメラが・・・
いやっ、腕の差ですね
ほっこりします

それにしてもトレイルタイムといい、その後の飲み会、
今日は大長に、、多分ジムも・・
アクティブな方ですね〜〜

恐れ入ります
次回からは腹巻きなんか、、どうです
2013/9/29 22:04
腹巻き(^_^;)
へぇへぇへぇ
腹巻ですかぁ〜 いいかも

胃腸の弱いtoshiは山登りの際、最大の悩みが"トイレ"でったりして

これから寒くなるし毛糸のゴッイのして行こうかなぁ
そんで、『これでいいのだぁ』とでも叫びますかぁ
2013/9/30 8:58
よいお天気でしたね。
私もこの日に日帰りでご来光登山してきました。お天気でよかったですね。素晴らしいご来光を拝むことができました。でも楽しみにしていた室堂周囲の紅葉は枯れていましたね。ちなみに23枚目の室堂の山小屋前の写真に写っている帽子に紺のシャツ、ザックにストック2本の後ろ姿で立っているのは私です。
2013/9/30 14:02
勝手に写して申し訳ありませんm(__)m
そうでしたかぁ
室堂ですぐ傍にいらっしゃったんですね

勝手に写し、レコに掲載失礼しましたm(__)m
同郷人という事でお許しください

しかし、仰るとおりいい天気でしたねぇ
あそこまで遠くを見渡せるとは でした
2013/9/30 15:32
toshiさん、こんにちは。
最高の白山でしたね

ここまで綺麗に見えると嬉しくなりますね

早く白山に登りたくなりましたが・・・辛抱です(笑)。

秋はいつごろまで入山出来るんですか???
2013/9/30 16:03
入山??(@_@)
HIDENORIさん こんばんは

眺望が最高でした
HIDENORIさんも100名山の最後と言わず・・・

入山ですが、車両規制&室堂の閉鎖は来月半ばかと
でも、その後別当出合から自由に入れるかと思います
ただ、吊り橋のはめ板が、雪が降ると外されると思います

まぁスーパーマンHIDENORIさんだと雪の中、吊り橋の横からの"観光新道"から驚異的なtimeで登られるでしょうけど

僕も、10/13にsyutoさん、福井のhiro1123さん、相方と最後の白山へ 楽しみに行く予定です
2013/9/30 18:38
白山また行きたくなる〜。
同じ日、立山から白山を眺めていたものです。

とはいえ、昼過ぎにはもふもふの雲に覆われていたので、
わたしはそのお姿を見ることができませんでした。
toshiさんはとてもおいしい時間に登って、
余すところなく堪能できたのだと思います。

すみません。
揚げ足取るつもりはこれっぽっちもないのですが、
「総長は見えなかった
福井県唯一の100名山"荒島岳"」に、
ん?…あ〜、なるほどね!
と吹き出してしまいました。
2013/9/30 20:01
"に"が・・・抜けて変換
seasanさん指摘ありがとう
たった今なおしました

「そうちょうには」を入力したつもりが
「そうちょうは」で入れて変換

まぁ適当な親父です

土曜は立山ですか
10月に相方のOKが出れば周回とも考えてますが・・・
どうなることやら
2013/9/30 20:12
白山、最高(*^^)v
こんばんは!(^^)!

やはり白山はいい(*^^)v
私も、石川県側からぜひ登ってみたいで〜す
2013/9/30 23:26
別当出合からも
harukacciさん、コメありがとうございます
そして『毛勝山』お疲れ〜!!

僕もいずれ平瀬道からと思ってますが・・・
登山口までが遠いんです

別当出合からもいかがですか?
平瀬道との大きな違いは、黒ボコ岩を超えると
突然視界が開ける"弥陀ヶ原"の存在かと
そこから御前峰がでぇ〜んと姿を現します
toshiの一番好きな"白山の景色"です

白山も素敵だけど立山の が行けるか??
あのレコ見てからず〜っと考えてます
2013/10/1 11:53
こんばんわ。
今年7月の別山のときにコメントをもらったtaishoyaです。
行動時刻を見ると室堂と御前峰の間ですれちがっていたみたいですね。
私はどうしても花の名前が違っていると気になってしょうがありません。
toshi0113さんのプロフィルに違っていたら教えてと書かれていますのであえて指摘させてもらいます。
写真番号の3と55と57は明らかに違うと思われます。
私もそれほど詳しくはないので、3と55はキクの仲間だろうくらいしかわかりません。57はおそらくアキギリと思われます。すいません、余計なお世話でした。
2013/10/3 22:51
御指摘ありがとうございます
taishoyaさんおはようございます

御指摘ありがとうございますm(__)m
適当な親父で申し訳ありません
早速調べて訂正いたします
2013/10/4 7:59
さっそく
訂正されたんですね。
写真3については、私も思ったのはミヤマアキノキリンソウでした。
写真55は、私もしらべた結果「ゴマナ」かなと思っています。ノギクの類は判別が難しいですね。
私の趣味につきあっていただき、ありがとうございます。
2013/10/5 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら