ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3519870
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

徳澤園

2021年09月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
ss5 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
16.7km
登り
135m
下り
130m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:37
合計
6:11
8:31
8:37
0
8:37
8:37
12
8:49
8:49
43
9:32
9:49
6
9:55
9:55
48
10:43
10:43
57
11:40
11:41
1
11:42
11:45
46
12:31
12:32
5
12:37
12:38
10
12:48
12:52
2
12:54
12:56
51
13:47
13:47
10
14:05
14:05
4
14:09
14:09
11
14:20
14:20
4
14:24
14:25
8
14:33
14:34
3
14:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場
バスのりば
この時期の平日は
1時間に1便
マイカーで上高地に行くことができないのでここでバスかタクシーに乗り換えです。
タクシーは、定額運賃プラス安房トンネルの通行料金などが別途加算されるので、人数やタクシーの車種によってはバスの方が安いかもしれません。
所要時間が早いのはもちろんタクシーですね☆彡
2021年09月15日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 7:48
あかんだな駐車場
バスのりば
この時期の平日は
1時間に1便
マイカーで上高地に行くことができないのでここでバスかタクシーに乗り換えです。
タクシーは、定額運賃プラス安房トンネルの通行料金などが別途加算されるので、人数やタクシーの車種によってはバスの方が安いかもしれません。
所要時間が早いのはもちろんタクシーですね☆彡
笠ヶ岳かな・・・
2021年09月15日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:03
笠ヶ岳かな・・・
大正池にうつる焼岳
焼岳が自分でつくった景色ですね
2021年09月15日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:15
大正池にうつる焼岳
焼岳が自分でつくった景色ですね
大正池
逆さ穂高

まだまだ緑が多いですが、なんとなく秋の雰囲気もあります
2021年09月15日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:15
大正池
逆さ穂高

まだまだ緑が多いですが、なんとなく秋の雰囲気もあります
上高地バスターミナル
平日なので人は少なめ
2021年09月15日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:26
上高地バスターミナル
平日なので人は少なめ
焼岳
右奥は北峰
2021年09月15日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:27
焼岳
右奥は北峰
焼岳山頂北峰
人がいます
2021年09月15日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:27
焼岳山頂北峰
人がいます
河童橋
穂高と明神岳
2021年09月15日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:32
河童橋
穂高と明神岳
売店
ライブカメラあります
インターネットで見ることができます
2021年09月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:34
売店
ライブカメラあります
インターネットで見ることができます
河童橋からの
梓川と岳沢、穂高
先日はあそこに行く予定だった+。+
2021年09月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:37
河童橋からの
梓川と岳沢、穂高
先日はあそこに行く予定だった+。+
河童橋と焼岳
2021年09月15日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:39
河童橋と焼岳
ジャンダルム3163m 登頂!☆彡

ジャンダルムからの景色はこちら https://yamap.com/activities/956840
2021年09月15日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:39
ジャンダルム3163m 登頂!☆彡

ジャンダルムからの景色はこちら https://yamap.com/activities/956840
奥穂高岳山頂3190m
誰もいない
2021年09月15日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 8:40
奥穂高岳山頂3190m
誰もいない
梓川左岸の遊歩道を徳沢まで歩きます
見えたのは明神橋
いつも山と空ばかり気にして見ていて途中から初めて見た
2021年09月15日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 9:22
梓川左岸の遊歩道を徳沢まで歩きます
見えたのは明神橋
いつも山と空ばかり気にして見ていて途中から初めて見た
明神岳
明神館前に休憩イステーブルあります
飲食もできます
2021年09月15日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 9:30
明神岳
明神館前に休憩イステーブルあります
飲食もできます
道を横切る沢の水
2021年09月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 10:02
道を横切る沢の水
お猿さん
お食事中
2〜3カ所で見かけましたが
2〜3頭しか見かけない
2021年09月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 10:18
お猿さん
お食事中
2〜3カ所で見かけましたが
2〜3頭しか見かけない
明神岳
きれいな水の梓川
2021年09月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 10:34
明神岳
きれいな水の梓川
大天井岳2922m
中山2492m
梓川

2021年09月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 10:34
大天井岳2922m
中山2492m
梓川

逆さ明神岳
2021年09月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 10:36
逆さ明神岳
徳沢
緑の芝生がいっぱい
昔は牧場なんだって
2021年09月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 10:44
徳沢
緑の芝生がいっぱい
昔は牧場なんだって
徳澤
MICHIKUSA SHOKUDOで・・・
ボローニャハムときのこの手作り窯焼きピザ

2021年09月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:04
徳澤
MICHIKUSA SHOKUDOで・・・
ボローニャハムときのこの手作り窯焼きピザ

4種のチーズに安曇野産アカシア蜂蜜を添えた手作り窯焼きピザ

ピザは直径20cmです
2021年09月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:06
4種のチーズに安曇野産アカシア蜂蜜を添えた手作り窯焼きピザ

ピザは直径20cmです
宿泊客専用のカフェ
2021年09月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:37
宿泊客専用のカフェ
常設のレンタルテント
2021年09月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:38
常設のレンタルテント
明神岳
2021年09月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:38
明神岳
徳澤園
フロント
風情たっぷり☆彡
テント泊もできます、受付もこちらです
売店もあります

今日は徳澤でUターンです
2021年09月15日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:39
徳澤園
フロント
風情たっぷり☆彡
テント泊もできます、受付もこちらです
売店もあります

今日は徳澤でUターンです
明神まで戻りました
明神館前のマユミ・・・だと思う
2021年09月15日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:39
明神まで戻りました
明神館前のマユミ・・・だと思う
明神館
2021年09月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:40
明神館
ガサゴソと音がするな〜と見たら、
子ぐま🐻、イノシシ🐗、ウリ坊🐗かと思ったらアナグマだった
昼間見られるのは珍しいって☆
2021年09月15日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:43
ガサゴソと音がするな〜と見たら、
子ぐま🐻、イノシシ🐗、ウリ坊🐗かと思ったらアナグマだった
昼間見られるのは珍しいって☆
明神橋への木道
2021年09月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:45
明神橋への木道
明神岳
明神橋
2021年09月15日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:47
明神岳
明神橋
きれいなつり橋です
橋を渡って右岸へ
2021年09月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:51
きれいなつり橋です
橋を渡って右岸へ
梓川上流
2021年09月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:51
梓川上流
梓川 下流
とってもきれいな水だな〜^^
やがて、松本で犀川と合流し、長野で千曲川と合流し、新潟県に入って信濃川に変わり、日本海まで長旅をするんですね〜
2021年09月15日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:52
梓川 下流
とってもきれいな水だな〜^^
やがて、松本で犀川と合流し、長野で千曲川と合流し、新潟県に入って信濃川に変わり、日本海まで長旅をするんですね〜
右岸に渡りました
右岸を歩いていきます
2021年09月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:53
右岸に渡りました
右岸を歩いていきます
カフェ・ど・っこいしょ →
2021年09月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:54
カフェ・ど・っこいしょ →
穂高神社
この奥に明神池があります
2021年09月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:56
穂高神社
この奥に明神池があります
木陰は涼し〜
2021年09月15日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:57
木陰は涼し〜
木道が整備されています
2021年09月15日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:03
木道が整備されています
板の道
階段もある
2021年09月15日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:08
板の道
階段もある
時々治山運搬路と出会う
2021年09月15日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:12
時々治山運搬路と出会う
治山運搬路とくっついたり離れたり
2021年09月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:15
治山運搬路とくっついたり離れたり
ときどき焼岳が見えます
2021年09月15日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:29
ときどき焼岳が見えます
水量豊富
いい音です
夜は怖いけど・・・
2021年09月15日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:36
水量豊富
いい音です
夜は怖いけど・・・
くぐれる根っこ
2021年09月15日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:39
くぐれる根っこ
岳沢へ上る団体様御一行
この時間だと、岳沢小屋で泊まって、明日奥穂岳かな・・・
2021年09月15日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:45
岳沢へ上る団体様御一行
この時間だと、岳沢小屋で泊まって、明日奥穂岳かな・・・
岳沢湿原
2021年09月15日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:45
岳沢湿原
岳沢まで2時間30分のコースタイム
その先はとっても急な坂道
2021年09月15日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:46
岳沢まで2時間30分のコースタイム
その先はとっても急な坂道
湿原展望台
→奥は六百山2450m
穂高も見えます,ガスってたけど
2021年09月15日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:48
湿原展望台
→奥は六百山2450m
穂高も見えます,ガスってたけど
ガスに覆われていく穂高
2021年09月15日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:49
ガスに覆われていく穂高
逆さ六百山
2021年09月15日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:50
逆さ六百山
このあたりはいつもお猿さんを見かけます
ウキ〜
2021年09月15日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:51
このあたりはいつもお猿さんを見かけます
ウキ〜
左へ
2021年09月15日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:58
左へ
ホテル白樺荘は河童橋の目の前
外のテラス席の景色がよさそうです
2021年09月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:00
ホテル白樺荘は河童橋の目の前
外のテラス席の景色がよさそうです
岳沢小屋が見えた
2021年09月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:00
岳沢小屋が見えた
西穂高岳2908m
2021年09月15日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:01
西穂高岳2908m
雲隠れの穂高、岳沢
2021年09月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:04
雲隠れの穂高、岳沢
河童橋右岸
2021年09月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:04
河童橋右岸
河童橋
右岸をそのまま先へ進みます
2021年09月15日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:06
河童橋
右岸をそのまま先へ進みます
六百山2450mと霞沢岳2645m
2021年09月15日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:23
六百山2450mと霞沢岳2645m
田代橋と穂高橋
2021年09月15日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:26
田代橋と穂高橋
左岸側の田代橋の上流
穂高は真っ白
上高地温泉街、といっても宿が2軒
2021年09月15日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:27
左岸側の田代橋の上流
穂高は真っ白
上高地温泉街、といっても宿が2軒
KAMIKOCHI IMPERIAL HOTEL
上高地帝国ホテル
裏に着くので表玄関へ
上高地で一番の高級ホテル(・。・;
でも、満室が多い(゜Д゜;)
泊まってみたいホテル☆彡
2021年09月15日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:32
KAMIKOCHI IMPERIAL HOTEL
上高地帝国ホテル
裏に着くので表玄関へ
上高地で一番の高級ホテル(・。・;
でも、満室が多い(゜Д゜;)
泊まってみたいホテル☆彡
フロントロビーにあるマントルピース
2021年09月15日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:36
フロントロビーにあるマントルピース
カフェ グリンデルワルト
アフタヌーンティーセット【1日20食限定】がいいけど、とても手が出せません*。+

2021年09月15日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:36
カフェ グリンデルワルト
アフタヌーンティーセット【1日20食限定】がいいけど、とても手が出せません*。+

シャインマスカットのショートケーキ
信州産リンゴジュース
左奥はシュークリーム フルーツ添え
東京からパティシエが来て作ってるそうです
高さ10cm以上ございます
コーヒーはおかわりいただけます
ケーキセットの飲み物は数種類からお選びいただけます
2021年09月15日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 14:47
シャインマスカットのショートケーキ
信州産リンゴジュース
左奥はシュークリーム フルーツ添え
東京からパティシエが来て作ってるそうです
高さ10cm以上ございます
コーヒーはおかわりいただけます
ケーキセットの飲み物は数種類からお選びいただけます
屋根向こうに穂高連峰
山が見える部屋もございます
室料のみで20000円、25000円からでございます
ご予約はお早目に☆彡
2021年09月15日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 16:00
屋根向こうに穂高連峰
山が見える部屋もございます
室料のみで20000円、25000円からでございます
ご予約はお早目に☆彡
帰りもバス
帝国ホテル前バス停で途中乗車
空いてるかと思ったらほぼ満席なので、始発のバスターミナル乗車がおススメ
ホテルからバスターミナルは徒歩15分くらい
往復きっぷの復路のきっぷがあればバスターミナルまで乗車できるようです
2021年09月15日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 16:03
帰りもバス
帝国ホテル前バス停で途中乗車
空いてるかと思ったらほぼ満席なので、始発のバスターミナル乗車がおススメ
ホテルからバスターミナルは徒歩15分くらい
往復きっぷの復路のきっぷがあればバスターミナルまで乗車できるようです
ただいま〜
あかんだな駐車場
広~い駐車場
場所によっては笠ヶ岳が見えます
2021年09月15日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 16:32
ただいま〜
あかんだな駐車場
広~い駐車場
場所によっては笠ヶ岳が見えます
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

先日
上高地から槍ヶ岳行ったばかり
でも、また来たよ
今日は上高地だけです
こんな天気良い日は山の上にいたいな☆☆☆彡 ( ノД`)…

平湯あかんだな駐車場1日600円
マイカーで上高地に行くことができないのでここでバスかタクシーに乗り換えです。
タクシーは、定額運賃プラス安房トンネルの通行料金などが別途加算されるので、
人数やタクシーの車種によってはバスの方が安いかもしれません。
所要時間が早いのはもちろんタクシーですね☆彡
この時期の平日は1時間に1本だけ、遅れたら大幅な時間のロスです。
沢渡の方が便利かも☆

上高地アクセス https://www.kamikochi.or.jp/access


とっても天気が良い上高地の朝
大正池から逆さ穂高が見えた(^O^)/
山頂には早朝から登山を始め、登頂してる姿が見えました。

河童橋、思ったより人が少ない、
涼しいけど汗かいてじっとしてると寒いだろうくらいの気温・・・

徳澤まで遊歩道を歩いていき、ピザ食べてUターン
明神橋を渡って久しぶりの右岸の散歩

ガスってる穂高が見える河童橋を通り過ぎ、上高地帝国ホテルで、お贅沢をしました。
明日から毎日梅干しご飯と漬物だけの食事(^^ゞ・・・

山見たらまた行きたくなった、見なくても行きたいけど・・・
次はいつ❕❔

コースタイム⌚
   あかんだな駐車場  7:55  
        大正池 8:15
上高地バスターミナル  8:22〜8:25
       河童橋  8:32〜8:40
        明神  9:30〜9:50
     徳本峠分岐  9:53
       徳澤園 10:45〜11:45
     徳本峠分岐 12:32
        明神 12:40〜12:43
       明神橋 12:47〜12:53
     岳沢登山口 13:45
      岳沢湿原 13:48
       河童橋 14:05
     ウエストン碑 14:21
    穂高橋田代橋 14:27
  上高地帝国ホテル 14:33〜16:03
  あかんだな駐車場 16:30

先日の槍ヶ岳 https://yamap.com/activities/12941638https://yamap.com/activities/12962157

こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/13078066

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら